• ベストアンサー

六つの目の出る確立が等しいサイコロの証明方法について

よく数学等の問題でサイコロの目の出る確立があり、六つの目の出る確立は等しいと仮定されます(この条件を満たすサイコロをここでは”真のサイコロ”と呼ばせていただきます)。しかし、実際問題として、今自分が使おうとしているサイコロがその”真のサイコロ”であるか否かの証明はどうやってしたら良いのでしょうか。例えば、十回二十回と続けて「一の目」が出ても”真のサイコロ”であれば、次に出る「一の目」の確立は「1/6」のままでしょうが、逆にこの時、このサイコロは”真のサイコロ”であると言えるのかということです。実際問題としましたが、簡単の為に、サイコロを振る条件は毎回同一であるとします。

  • bokewo
  • お礼率93% (126/135)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.4

「六つの目の出る確立が等しいサイコロ」を厳密に証明することは不可能です。 まず次の例を考えてください。 --------------------------------------------------------- 物差しの0~10cmの間のどこか一点を「鋭い刃物もしくは針」などで選んで-ください。その場所が「1cm」ちょうどである確率はいくつですか? --------------------------------------------------------- 答えは0です。 これはどこが選ばれるか平均している(確率分布が均一である)場合の話ですが、  ・「0~1cm」の間のどこかである確率は、0.1  ・「1~3cm」の    〃       0.2 という様に、ある区間に入る確率ならば理論上求めることができます。(これは実際上も一致します。) 同様に、  ・「1.0~1.1cm」の間のどこかである確率は、0.01  ・「1.00~1.01cm」の間のどこかである確率は、0.001 となっていきますが、「1cm」という唯一点である確率は、上記の極限を考えれば容易に0であることがわかります。 --------------------------------------------------------- では話をサイコロに戻して、  「6回振って、全ての目が1度づつでた」としたら真のサイコロでしょうか? 違いますね。 例えば、1の目だけ他の目よりも2倍出安いサイコロでも「6回振って、全ての目が1度づつでる」ことがありますよね。 だけど、「真のサイコロ」を「6回振って、全ての目が1度づつでる」確率と「1の目だけ他の目よりも2倍出安いサイコロ」を「6回振って、全ての目が1度づつでる」確率は違います。(計算はしませんが...) そのことから、「6回振って、全ての目が1度づつでた」場合、そのサイコロが「真のサイコロ」である確率が求まります。 本当かな? --------------------------------------------------------- うそです。 実は、「真のサイコロ」と「1の目だけ他の目よりも2倍出安いサイコロ」のほかにも「1の目だけ他の目よりも1.5倍出安いサイコロ」もあり、「1の目だけ他の目よりも1.1倍出安いサイコロ」も....という様に無限のバリエーションが存在するからです。 「真のサイコロ」である確率は0です。 では、どうしたらよいでしょう。 そこで、先ほどの物差しの話に逆戻りして、実は「六つの目の出る確立が等しい」と定義したからいけなかったのです。 例えば、「どの目が出る確率も0.16~0.17であるサイコロ」といった誤差を含めた定義をすれば、「6回振って、全ての目が1度づつでる」という試行結果から定義通りのサイコロである確率が決まります。 この試行回数を増やせば確率が高くなり、誤差の範囲を狭めれば確率が低くなります。 #3の方の説明を詳しくすると、こんな感じになりますが、理解できますか? 以上。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。証明は、数学的には不可能、工学的には誤差の範囲によるということですね。

その他の回答 (7)

回答No.8

たびたびすみません。No.6 の補足です。 すでにNo.4でpanchoさんが私の回答とほぼ同じ趣旨を述べておられましたね。不注意でよく読んでいませんでした。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます(No6,7も含めまして)。棄却率の考えは、昔習ったような気がします(確立・統計は苦手なもので)。

回答No.7

No.6 の補足・訂正です。 「棄却水準」ではなく「有意水準」が正しい用語です。

回答No.6

この問題は、数学的に「証明」することは不可能ですが、統計学的に「検定」することはある程度可能です。 例えば、このサイコロを12万回振ってみて、「1」が20,003回出たとしましょう。 「1」が出る真の確率が1/6-1/100と仮定した場合、12万回振って「1」が20,003回以上出る確率を計算します。この確率が3%以下だったとしましょう。その場合、「真の確率が1/6-1/100」という仮説がおかしかったと結論づけます(仮説が正しかったらほとんどありえないことが起こったので)。このことを「「1」が出る真の確率が1/6-1/100以下である」という仮説は、棄却水準3%で棄却された、と言います。 同様に、「「1」が出る真の確率が1/6+1/100以上である」という仮説が、棄却水準3%で棄却されたとします。 その場合、棄却水準3%で、真の確率は1/6-1/100と1/6+1/100の間の幅の中にあると考えるのが妥当、ということになります。 実験回数を増やすことにより、確率の幅や棄却水準をどんどん小さくすることはできますが、0にすることは不可能です。 ただ、以上の議論は、毎回の試行が独立であるという仮定に基づいています。No.5 のranxさんがおっしゃるような、規則性があるかどうかという検証はしていません。なんらかの特定の規則性、たとえば「「1」の目が出る確率は前回の目に依存する」というような仮説を検証することは統計的に可能ですが、「あらゆる規則性が無い」ということを統計的に検証するのは不可能です。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.5

「真のサイコロ」というのは理論的に構成された概念ですので、 現実の世界にそのようなサイコロは存在しないし、一つのサイコロを 取ってそれが「真のサイコロ」であることを証明できるようなものでも ないと思いますが、ただ、あるサイコロがどれだけ「真のサイコロ」に 近いかということは、ある程度計測可能だと思います。 サイコロを60回振った時に、各目が10回ずつ連続して出たとしたら、 各目の出た割合は1/6ですけれども、それは真のサイコロとは言えません よね。目の出方は「ランダム」でなけれななりません。いかなる規則性も ない出方をして初めて真のサイコロとみなすことができます。一見何の 規則性もないようだけど、よく調べたら1万回に1度必ず1の目が出ていた などというのもダメです。(コンピュータで使われるランダム関数などは 実はこのケースに近いです。)あらゆるパターンを考えて検証し、 全く規則性を見つけることが出来なければ、そのサイコロはその検証の 範囲内で「真のサイコロ」と言い得ると思います。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。規則性による検討が必要との事ですが、「ランダム」であることの数学的な定義はあるのでしょうか?

回答No.3

これは言葉の定義の問題だと思います。 「真のサイコロ」を「6つの目が出る確率が等しいもの」と定義されていますが、それだけでは不十分で、さらに踏み込んで、「6つの目が出る確率が等しい」ということをどのように定義されますか? もし、純粋に理論的に「無限回振った場合に、それぞれの目が出る確率が1/6に収束する」と定義したとすれば、『実際問題』という観点からは、不可能ということになります。 でも、「120回振った場合に、それぞれの目が20回出る」と定義したとすれば、『実際問題』という観点からは振れるでしょうが、そのように各目がきっちり20回ずつ出るとは思いにくいですね(敢えて感覚的な表現にしました)。 さらに、「120回振った場合に、それぞれの目が15回以上25回以下出る」と定義すれば、実際に振れるし、きっと多くのサイコロが真のサイコロということになりそうな気がします(敢えて感覚的な表現にしました)。 繰り返しますが、「6つの目が出る確率が等しい」ということをどのように定義するか、ということでしょう。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おっしゃるように定義の問題ですね。私の質問の内容を言い換えると、”一般的(数学的、工学的)には「6つの目が出る確率が等しい」ということをどのように定義していますか?”になるのかもしれません。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.2

模範解答は「試行回数が多くなるにつれ、確率1/6に収束すること」だと思いますが、 実際問題として、これは不可能だと思います。 10回で収束するか、1億回で収束するかわかりませんし、第一、どんなに精巧なサイコロだって、 斜めに立ったまま静止する可能性を、完全に否定できません。 だから確率論を考える際、「同様に確からしいとき」という前提条件がつくのだと思います。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確率1/6になったところで、試行を終了し証明が出来たというのは、「初めに”真のサイコロ”在りき」になってしまっていると思うのですが、、、。

  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.1

「真のサイコロ」の条件を明らかにすることです。 例えば、 ・6万回振った時にそれぞれの目が1万回ずつ出たものだけをそう呼ぶ。 とか。 「真のサイコロ」とは任意の概念ですから、他にもどんな条件だってかまいません。 ・誤差1ミクロン未満の立方体をそう呼ぶ。 ・最初に3が出たサイコロをそう呼ぶ。 ・真田さんが振るサイコロをそう呼ぶ。 などです。 ・・・と、ここまで書いてきておかしなことに気づきました。 ・このサイコロはそれぞれの目が出る確率を完全に6等分にされたものである。 ・それぞれの目が出る確率を完全に6等分にされたものを「真のサイコロ」と呼ぶ。 となれば、すでにそのサイコロは「真のサイコロ」であると証明されているわけですね。 確率・統計は文字通り、あいまいな予測論と結果論の学問ですから、「真のサイコロ」が100回連続で1を出してもかまわないわけです。6つのうちの1つしか結果が出ないと言うサイコロの持つ性質がおかしく感じさせるのですね。 これを深く掘り下げるなら、量子力学だとかイデアとか、そういうややこしい話になると思います。 ご存知かもしれませんが、量子力学には「シュレーディンガーの猫」という、古典物理学的にはいずれか一つの結果しか持たないのに、理論上では複数の結果が同時に表れてもよい、という面白いパラドックスがあります。 検索すればたくさんサイトがでてくると思いますよ。 ご興味があればどうぞ。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。"任意の概念"では無く、数学的に定義していただきたかったのですが、、、。

関連するQ&A

  • サイコロの確立

    六面体のサイコロを3回振って、目の合計が12になる確立を求める サイコロのそれぞれの目は均等に出る という問題なのですが、計算方法がよく分かりません 手書きで出うる目をすべて書き出したところ、回答は25/216という事は出たのですが、これじゃ賢いやり方とはいえないですよね 正しい計算方法を教えていただきたいです よろしくお願いします

  • サイコロの確立

    中学1年です! 今日授業でスゴロクをしました。 サイコロが二つあって、待ってるとき暇なんで 出た目を二つ足して予想をしました。 ちなみにサイコロは Aのサイコロ 1・2・3・4・5・6 の普通のサイコロと Bのサイコロ 1・2・3・1・2・3 というサイコロを使いました (どちらも紙で作られているが、立方体で出る確率は均等) 最初はAのサイコロでふざけ半分に 「4出たら、500円ちょうだい」 と言って、いきなり当たりました(これは1/6だと思います) そして俺がノートに数字を書いて、友達が二つのサイコロを投げました。 そしたら、見事に当たりました! そこからも次々と当たり、約20%くらいの確立で予想が的中して行きました。 で、疑問です(3つあります) ・あらかじめノートに数字(A、Bのサイコロで言えば2~9)を書いておき サイコロを振って、出た目を足したら当たる確率はどのくらいでしょう・・・? ・あとこれやっててホントびっくりしたのが 3回連続で上の条件と一緒にやって、予想的中しました! 条件同じで、3回連続当たる確率は何ですか? ・上の条件と同じで、ノートに「2」と書きました。 これも予想的中しました。他の数字より、確率は少ないはずです。 解答(出来れば分かりやすく・・・)お願いします!

  • ふたつのサイコロを投げた時の確立について

    初めまして、leoQと申します。 ある確率について、皆様にお聞きしたいことがあります。 例えば、ふたつのサイコロ(正6面体)を同時に1回振って、合計が4になる出目は 『1と3』『3と1』『2と2』で、3/36即ち1/12の確率だと思います。 そして、サイコロを振ることは『独立事象』なので、 『ふたつのサイコロを同時に振って、出目の合計が4になる』確率は1回振るたびに1/12で変わらない。 教えて頂きたいのはここからなのですが、 『ふたつのサイコロを同時に1回振って、出目の合計が4になる確率』と、 『ふたつのサイコロを同時に1回振って、出目の合計が4になる、という事象が3回連続で起こる確率』 とでは、違いが出てくるでしょうか? もしも違ってくる、ということであれば、 『ふたつのサイコロを1回同時に振って、出目の合計が4になる、という事象が●●回連続で起こる確率』の ●●を大きくすればするほど、その確立は低くなっていくのでしょうか? 質問は以上です。私は確立論や数学に強くないので、 わかっていらっしゃる方が読まれたら、おかしな質問だなと思われるかもわかりませんが、 確率論で考えた場合、どのようになるのかが知りたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • サイコロの目の出る確率

    サイコロの目のでる確立は6分の1じゃないという話をききました。 なぜなら、1つ1つの面の重さが違うからです。 面の重いほうが下にいきそうなので、確立がかわってくるんじゃないんでしょうか? どの面の出る確率がおおいんでしょうか? 数学のジャンルじゃないような気がするんですけどお願いします。

  • 四択問題を4面のサイコロをふって正解する確立

    4択問題を4面の鉛筆サイコロで20問挑戦したときに確立として四分の一 になるので20問なら5問絶対に正解するといいはる人がいるのですがそんな単純なものなのでしょうか? 1問につきサイコロは何回振っても良い。ただし数回ふる場合は全問同じ回数をふる。という条件とします。 わかる方いらっしゃったら教えてください。

  • 各面に1から6の目がついたさいころが1個ある。

    各面に1から6の目がついたさいころが1個ある。 このさいころを3回振ってでた目の合計が7になる確立はいくらか? 答え 5/72 らしい??? 7になる組み合わせは 1-1-5 1-2-4 1-3-3 2-2-3 の4通りですよね?  ここまでは考え方正しいと思うのですが?

  • サイコロの出目 1が出る確立の計算

    6面体のサイコロは1.2.3.4.5.6.の数字がかかれており 1という数字の出る確率は 1/6 12面体のサイコロは1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.の数字がかかれており 1と言う数字が出る確率は 1/12 7回目まで6面体のサイコロを振って 8回目からは12面体のサイコロを振らないといけないとき 1と言う数字がでる確立はいくつになるでしょうか? 計算式と一緒にご回答いただけると大変助かります よろしくお願いします。 2回ほど似た質問をして説明不足だと指摘を受けました 考えてわかりやすいように質問の説明をまとめたつもりですが 数学力不足で質問の説明が不十分だった場合申し訳ないです 自分の言いたいことを汲み取っていただけると助かります。

  • 確立の問題です。

    確立の問題です。 解ける方いたらよろしくお願いしますm( _ _ )m サイコロを2回投げるという試行を以下の確率モデル表現する。ただし1回投げた時に1~6までの各目が出る確率を1/6とする。 ・標本空間はΩ={1,2,3,4,5,6}^2 ・根元事象ω∈Ωに与えられる確立はP(ω)=(1/6)^2 【1】今、i=1,2について、A(i)を「2回のサイコロ投げのうちi番目の投げで偶数の目が出る」という事象であったとする。またBを「2回のサイコロ投げで出た目の和が奇数であった」という事象であるとする。 (1)確立Pr{A(1)},Pr{A(2)},Pr(B)をそれぞれ計算せよ。 (2)A(1)とB、A(2)とB、A(1)∩A(2)とBの各々について、2つの事象が独立であるか否かを判断せよ。 (3)条件付き確立Pr{A(2)∩B|A(1)}、Pr{A(1)|A(2)∩B}をそれぞれ計算せよ。 【2】今2つのサイコロを同時に投げ、出た目の合計の10倍の金額をもらえるものとする。例えば1と6が出れば70円もらえるという仕組み。ただし、この2つのサイコロは全く同質であり、各サイコロで1~6の目が出る確率はそれぞれ1/6であるとする。 今、このサイコロ投げで得られる金額を確率変数Xで表す。 (1)Xの確立質量関数を求めよ。 (2)Xの期待値および分散を求めよ。

  • 場合の数 確立

    (1) 0 1 1 2 2 の中から三個の数字を使ってできる自然数は何個ありますか。 (2) 1個のサイコロを1の目が二回でるまで投げることにする。このときちょうど四回投げて終了する確立を求めよ 数学の得意な方 この問題の解答をお願いします。できれば求め方なども説明していただけるとありがたいです。

  • 確立の問題

    サイコロを6回振って6回めに初めて1がでる 確立は(5/6)^5×(1/6)ですよね。 サイコロを6回ふって1回だけ1がでる確立は その6倍で(5/6)^5ですよね。 ここまで私の理解が正しければの質問ですが、 (正しくなくてもとりあえず質問は成立するか・・・) ではサイコロの目がn個あってn回サイコロを 振って1回1がでる確立は((n-1)/n))^(n-1) もしサイコロの目が無限大だったらこの値は どんな値になるのでしょうか? ふと思った疑問なんですが・・・ 教えていただければ幸いです。