最も出やすい目は?

このQ&Aのポイント
  • 理想的なサイコロでは、どの目も出る確率は6分の1とされています。
  • しかし実際のサイコロは、六面で模様(凹んだ穴)の違いがあるので、確率は均一ではないと思います。
  • このことから投げたサイコロの底が1面になったときに最も安定するので、6が最も出やすいのではと考えたのですが、どうでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

サイコロで最も出やすい目は?

理想的なサイコロでは、どの目も出る確率は6分の1とされています。 しかし実際のサイコロは、六面で模様(凹んだ穴)の違いがあるので、確率は均一ではないと思います。 凹みは1が最も少なく、6が最も多いです。 このことから投げたサイコロの底が1面になったときに最も安定するので、6が最も出やすいのではと考えたのですが、どうでしょうか? 逆に6が最も不安定なので跳ねやすく、6の側面に転がりやすくなります。 その場合、2,3,4,5の側面がありますが、その中で5面が最も軽いので、止まりにくいでしょう。 従って5面の反対側の2が最も出にくい確率と考えました。 過去の実験結果などあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

同じ質問があります。 質問:サイコロの目の出る確率 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1662024

関連するQ&A

  • 1か6の目になる確率

    確率の出し方がわかりません。問題は 1の目が出ているサイコロがある。このサイコロを等確率でいずれかの横の面の側に倒す。この操作を繰り返してn回目に1か6の目が出る確率を求めよ、ただし1と6の目は反対側の面にあるとする。 解説では、 (n+1)回目に1か6の目が出るのは、n回目に1も6の目も出ていないときである。 ここからがわからないのですが、またこの時、次の(n+1)回目に1か6の目が出る確率は2/4=1/2である。がわかりません。自分では1の目の位置を、正面、奥、右側面、左側面の4つの場合に分けて、8/16と考えましたが、解説によると、1の位置の場合分けが不要なようです。場合分けが不要な理由を説明してください。お願いします。

  • 期待値の問題

    均質な物質でできた直方体の各面に1から6までの数を1つずつ書いて、サイコロの代わりにする(1の反対側が6とは限らない)。ある数の出る確率が9分の1であり、別のある数が出る確率は4分の1であるとする。更に、出る目の数の期待値が3であるとする。3の書かれている面の反対側の面に書かれている数は何か? この問題の解き方を教えてください。

  • カルバックライブラー情報量におけるlog0の計算

    現在、大学の卒業研究でカルバックライブラー情報量について勉強しています。 カルバックライブラー情報量は、 6面のサイコロを100回投げたときの確率が、 f = (0.20 , 0.12 , 0.18 , 0.12 , 0.20 , 0.18) であり、理想的なサイコロの目の出る確率が、 g = (1/6 , 1/6 , 1/6 , 1/6 , 1/6 , 1/6) であるとすると 1/6 log{(1/6)/0.20} + 1/6 log{(1/6)/0.12} + ... + 1/6 log{(1/6) / 0.18} = 1/6 log(1/6) - 1/6 log(0.20) + ... +1/6 log(1/6) - 1/6 log(0.18) = 0.0231 という計算式になると思います。 もし、6面のサイコロを100回投げたときの確率が、 f = (0.00 , 0.22 , 0.18 , 0.22 , 0.20 , 0.18) だった場合、 1/6 log{(1/6)/0} + ... = 1/6 log(1/6) - 1/6 log(0) + ... となりますが、log(0)をどうすればいいのでしょうか... わかる方教えていただきたいです

  • リアバンパーの出っ張り?

    先日バック途中に壁にぶつかり、リアバンパーを当ててしまいました。 バンパー側面には傷・へこみは無かったものの、バンパー上部(地面に対して水平の面)に、へこみとは反対に、2cmほどの出っ張りができてしまいました。 多分バンパーがぶつかった時、水平方向に力が加わったため上部の水平の面が山折状態になり、そのまま出っ張ってしまったのだと思います。 へこみであれば簡単に安価で直す方法はありそうですが、出っ張りの場合はそういう方法はありますでしょうか?

  • 問題の意味合いがわからない(確率の問題)

    さいころが1の目を上面にして置いてある。向かい合った1組の面の中心を通る直線のまわりに90°回転する操作をくりかえすことにより、さいころの置き方を変えていく。ただし各回ごとに回転軸および回転する向きの選び方はそれぞれ同様に確からしいとする。第n回目の操作のあとに1の目が上面にある確率をPn、側面のどこかにある確率をQn、底面にある確率をRnとする。 (1)P1、Q1、R1を求めよ (2)Pn、Qn、RnをPn-1、Qn-1、Rn-1であらわせ。 という問題なのですが、「向かい合った1組の面の中心を通る直線のまわりに90°回転する操作」とはどのような操作のことなのでしょうか? わかりやすく言い換えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします

  • ペットボトルの型取り方法

    表題の通りなのですが、ペットボトルの側面にある持ち手の模様の部分の凹みを何かを使って型取りしようと思います。 アノ小さなくぼみに樹脂かなんかを流し込んで型を取りたいんですが、ペットボトルにくっつかずに比較的早く固まって、ピンバイスで小さな穴をあけられる素材ってありますか?  水性アクリルペンキかプラカラー等の感スプレーで色も塗りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 対象に凹凸がある場合

     フラットベッドスキャナにより凹凸のある対象のデジタル画像を取り込もうと考えています。現在使用しているスキャナはEpsonのGT-S620で、撮像素子がCCDですので、大抵の凹凸には対応できると思います。が、今取り込みたいと考えている対象は、例えばサイコロ状に突起した面やサイコロ状に窪んだ面(サイコロ一辺1cm弱)なのです。窪み(突起)が原稿台中央にくるように取り込むと、画像状では底の面(上の面)しか見えないと思いますが、原稿台端の方にずらして取り込むとそれ以外の側面まで写ってしまったり、影になり見えなくなってしまう部分などが出てきてしまいます。そこで、原稿台の位置によらず、どこでも真正面から見たような画像を取り込むことのできるスキャナを探しています。そのような要求に応えられるフラッドベッドスキャナは現在ありますか?

  • 昔のお金 教えて下さい!

    教えてください。 ~1枚目~ 表?裏?の面に "五円"と"国会議事堂"? の絵が書いてあり 反対の面に "日本國"と"昭和二十三年" と書いてあります。 穴はあいてません。 ┗これを2枚持っています ~2枚目~ 表?裏?の面に "銭十"と書いてあり "海"?みたいな模様。 反対の面に右から "大日本"と"昭和十四年" と書いてあり穴があります。 この2種類の昔のお金は現在だと どのくらいの価値になりますか? それか、価値はないのでしょうか? もし価値があるのなら どこに持って行けばいいのか 教えてください!

  • タイヤの回転と遠心力

    車のタイヤって高速回転してますよね。 その回転による遠心力は均一なんでしょうか? たとえば100km/h で走行中、タイヤの接地面(つまり下)は速度0km/h、反対側(つまり上)は速度200km/h(走行速度+ タイヤの回転速度) になっています。 私の想像では、接地面では遠心力はゼロになっているのではないかと思うんです。(逆に停車状態でタイヤを回す時は均一の遠心力であると)

  • アルミ材加工のカエリ取り

    引抜きで製作した矩形形状(外径12×6、内径10×4、従って厚み1mm)で、長さは2mの長尺材部品です。この材料に約200mm間隔でΦ4の穴をDR加工している。この穴は幅12mm面で反対側は未貫通です。この状態でDR加工すると当然反対側にはカエリが発生するがこのカエリ取りに困っています。ファイ4の穴からヤスリなどを差し込んで取るのですが簡単には取れません。展示会などで相談しても穴が貫通ではない、長尺材ということで良い工具がみつかりません。何か良い方法はないでしょうか?  なお、反対側の内側面はカエリ取りのために傷がつくことは問題はありません。