• 締切済み

休校解除後の新型インフルエンザの予測

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

そうですね。 私も専門家ではないので(もっとも専門家でも解析不可なのでしょう)なんとも言えませんが、インフルエンザは「飛沫感染する」ので、おのずと人と人との距離が近い場所のほうが危険性が高いのは確かです。 しかし、問題にするべきは「今までに流行の歴史がほとんど無い」ことで、免疫を大多数の人が持っていないんじゃないか?と言われていることです。 ですので「感染」に関しては「可能性は誰にだってある」と考えておくべきと私は思っています。 ただ、今回のインフルエンザは「弱毒性」だし、タミフルやリレンザの効果は実証済みですから、頑なになることのほうが問題なのじゃないかな?と思っています。 個人個人で「発症」の度合いも違うようですし、まずは予防、そして発症したときには各自治体の照会に基づいた対応をお願いします。 休校期間中であれ「他でウイルスをもらってきた」では意味が無いわけですから、学校側には厳しい指導を求めたいところなのですが…どうも徹底している感じがしませんね。 今のところはワクチンも無い現状ですし「罹ったと思ったらすぐ医者(発熱外来)へ」しか無いようです。

関連するQ&A

  • 自粛解除宣言について

    今さら思ったのですが コロナに関しては感染拡大など健康的被害の関係上 自粛解除の宣言などは厚労省の管轄だと思っていたのですが 解除の宣言をしているのは経産省。 これはどういった理由で経産省が管轄しているのですか?

  • 新型インフルエンザの影響、どうですか?(大阪・兵庫の方に質問)

    2歳の子供がいます。 大阪で、新型インフルエンザの感染者が発生している市に住んでいます。 学校も幼稚園も保育所もすべて休校で、極力外出しないようにと指導されているようです。 橋下知事も、家にいてください、とテレビで言っています。 友人の家に遊びに行くことも、公園に遊びに行くことも顰蹙を買いそうで、短時間の買い物に行った以外は昨日から家にこもりっきりです。子供もつまらなさそうです。 買い物の途中で見た公園にもほとんど子供の姿がありませんでした。 大阪府・兵庫県でお住まいの方々、皆さん同じ状況なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新型インフルエンザの寿命

    新型インフルエンザのニュースが頻繁に流れるようになってきました。 皆さんにも、うがい、手洗いをしっかりして元気に生活が出来るよう ご自愛下さい。 質問させていただきたい事はニュースを見ていても、ネット検索でも どうも情報として入ってこない部分があります。 今までウィルスというのは空気が乾燥している状態で飛散しやすいので 感染の確立も上がるものだと思っていました。 しかし、沖縄での感染情報や、春頃から流行が拡大した事を考えると どうも異質な感じがします。 例えば、毎年、流行っているA型など季節性インフルエンザと呼ばれている ものは、2月くらいに流行のピークを迎えて、春には落ち着いているものです。 ウィルス自体が死滅しないことはわかってはいますが、 今後、この新型インフルエンザが大流行するとなると、何か1年中蔓延出来る ウィルスとして、麻疹や水疱瘡など伝染病というのでしょうか? そんな位置づけの病のような感覚さえも感じます。 また、今までのインフルエンザとは違い、これまでこの型が殆ど無かっただけに 免疫が無い人の感染が拡大してしまうことも理解していますが、世界的規模で 流行の兆しがある事、感染力が強い事、どの季節にも対応している事 を考えると、この病の終わりが見えません。 そしてインフルエンザは常に進化するもの+ワクチンの開発は勢いに乗った インフルエンザの早さよりも遅い事を考えると、とても危険な気がします。 マスコミで情報を流すことは大切なことはわかります。ただ、従来の季節性 インフルエンザやその他のウィルス(ノロウィルスやロタウィルスも同等) が原因の病気も、世界規模でニュースにした場合、このような経路で蔓延 しているもので、ニュースで取り上げることにより、話が大きく聞こえるの かな?とも感じたりしてきています。 真相はどんな感じなのでしょうか?

  • 日本が新型コロナに対処できた筋書を空想すると?

    なんだか、一日の新規感染者の数がどんどん増えていて、ちょっと悪い予感しかしないのですが、「もしも日本が奇跡的に新型コロナに対処できた筋書を空想するとなると、どんなパターンが思いつきますか?」可能性としてどんなに低くても結構ですので、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに私は、 ・BCGが新型コロナに有効だった説が正しく、ロックダウンもせずに休校程度で、特に特別な措置を講じなくても運よく日本は大丈夫だった。 ・奇跡的に、感染の広がりがユックリでワクチンが間に合った。 とかくらいしか思い浮かびません。 可能性としても「まあ、こんな夢みたいな事は起きないだろうな。」と思いますが、、、。 と、こんな感じで可能性が低くとも日本が助かる道の可能性をご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 新型インフルエンザ休校について。

    兵庫県内の高校に通っています。 今インフルエンザによって臨時休校中なんですが、たぶん月曜日から普通に学校があると思います。 今回政府が対応の柔軟化をはかっていますが、これにより市内、町内で新型が発生しても休校にはならないと考えています。 そこで疑問に思うのですが、これから休校になるのはアメリカのように校内で発生した場合でしょうか? 校内で発生した場合どうなると思いますか? 休校は校内で1人でも出た場合か、集団感染した場合かにもよると思うんですが・・・

  • 新型インフルエンザの休校

    新型インフルエンザで、名古屋市内も小中高大学で休校が相次いでいますが、正直季節性のインフルエンザなら学級閉鎖で済んでいるのに、学校ごと休校になっているのが非常に疑問です。 インフルエンザが発症した子を除いて、学校閉鎖された学校のほとんどの生徒の皆さんは、お元気でピンピンしておられると思います。ですから休校になって、一週間家でじっとしていろと言われてもなかなか出来なくて、結局外で遊んだりしてしまうと思うんです。 学校閉鎖された学校の、発症していない元気な子供は外に出なくともその家族の方は外に出ているわけですし、結局無意味だなと思ってしまいます。そこで皆さんに質問させて頂きます。学校閉鎖された地域の子供が、外で遊んでたよ、とか親と買い物に来ていたよ、という事例をご覧になったことはありますか?

  • 新型インフルエンザ 休校について

    学校はいま休校にはなってるものの、来週からは始まります。 とはいっても、そこでインフルエンザにかかっては意味がない気がします。 来週からは大丈夫ってことなんでしょうか? 学校とかだと、集団感染してしまうのでは・・・?

  • コロナの第2波感染拡大を招く間抜けな都府県はどこ?

    39県は緊急事態宣言が解除になり、残る8都道府県はまだ、継続中です。しかし、全体的に感染者数が減少傾向の緩みのせいか最近、昼夜を問わず人出が多く街中に出るようになり、第2波の感染が危惧されるところであります。現に外国では、韓国、中国、ドイツ、シンガポールなどで第2波感染拡大が発生し、また、国内では北海道が第2波感染発生と見なされています。 このため、各都道府県は、宣言の解除の有無に関わらず、こうした第2波感染を起こした他国の実例等を参考に、その発生を防止しようとしてますが、いかんせん、第2波が発生してしまう危険性は大であります。その原因として、 (1)都道府県知事が自粛対象業者などからの不満不満や文句に耐え切れず、見切り発車で早期に解除したために感染が再度、拡大してしまう場合 (2)都府県の知事が無策のため、段階的に業種の解除とか工夫して対応するなどでなく、ほぼ一気に規制を緩めてしまうために感染が再度、拡大する場合 (3)自粛対象営業の店主が今までの損失を取り戻すため、まだ自粛下にあっても、自粛破りをして営業を勝手に始めてしまい、そこから感染が再び、拡大する場合 (4)宣言解除により対象業種の営業が認められたとしても、店内のテーブル、椅子そのたの設備の消毒や、大声での会話、客の入店制限とチェックなどを怠ったために感染が再度、拡大する場合 (5)都府県住民が感染者減少で浮足立ち、ノー天気で3密の場所へ入場したり、手洗いや2m距離も無視した行動で感染を再度、拡大させる場合 などが考えられます。 そこで今後、今までの外国事例が有りながらそれを教訓とせず、第2波感染拡大を招いてしまう間抜けな都府県(北海道は除いて。)は、どこがあるでしょうか。 また、その原因として、上記の(1)~(5)のどれが考えられるでようか?

  • 新型コロナウィルスの今後

    中国国内では新規感染者が減少し、ピークを越えたような報道があります。 問題は日本ですが、今後はどのようになるのでしょうか。 中国はかなり強制的に都市を丸ごと封鎖するなど強い対応をとれますが、日本はそんなことはしないでしょう。実は日本のほうが終息はしにくいのではないかと思いいます。 それとも日本も集会禁止や通勤電車封鎖などの対策をとるのでしょうか そんなことをしなくてもそのうち収束するのでしょうか

  • 大阪府が休業要請に応じないパチンコ店について

    店名を公表するといった措置をとったようですが、なぜこのようなことになっているのでしょうか。 感染拡大を拡げないためということは理解できますが、なぜパチンコ店だけピンポイント射撃をするのでしょうか。 聞けば小中学校も100%休校というわけではないそうです。 休校していない学校を悪として公表し、叩けばいいじゃないですか。 なぜパチンコ店ばかりが悪者になるのでしょうか。 彼らも業種がたまたまパチンコの経営や従業員、関連業者であっただけで、生活もあります。 犯罪をやっているわけでもありません。 なぜパチンコばかりが悪であるという風潮ができてしまっているのでしょうか。 疑問が残ります。 ちなみに私はパチンコはやりません。 過去に数回やったことはありますが。