• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電力制御)

電力制御についての質問

このQ&Aのポイント
  • トランジスタを使った電力制御について質問があります。コレクタとエミッタ間に電圧を加える際の負荷の接続方法の違いや、エミッタ側の接続による増幅の問題について教えてください。
  • トランジスタを用いた電力制御では、コレクタ側とエミッタ側の負荷接続方法によって動作に違いが生じます。また、マイコンからエミッタ側をつないだ場合に増幅されなかった理由についても教えてください。
  • 電力制御において、トランジスタのコレクタ側とエミッタ側の負荷接続方法について疑問が生じました。また、エミッタ側からの接続による増幅の問題についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

トランジスタを、増幅素子(線形領域で)として使っているか、スイッチング素子として使っているかによってもかわるところがあります。 線形領域で使う場合、エミッタ接地回路(コレクタ側に負荷)か、コレクタ接地回路(エミッタ側に負荷)の差になります。 コレクタ接地回路では、負荷の電圧はベース電圧とほぼ同じになります。 電圧は大きくなりませんが、ベース電流よりも大きな負荷電流を流すことができるので、電流のブースターとして使えます。(OPアンプの出力電流増大に使うことがある) このあたりは、コレクタ接地回路、エミッタ接地回路、で調べると詳細な資料が見つかるかと思います。 スイッチングの場合も同様なのですが、エミッタ側に負荷をつないでONさせようとすると、ベースに十分高い電圧を加える必要が出てきます。 これでは不便なので、エミッタに負荷をつなぐときには、レベル変換回路を使って、トランジスタのエミッタを基準にした駆動信号(ベースの電圧が負荷の電圧に応じて自動的に変化する)にして、使用することが多いです。(この場合、負荷はエミッタにつながっているけど、トランジスタの動作としては、エミッタ接地になっています。)

ban8k
質問者

お礼

詳しく教えていだたきありがとうございました。 実験を引き続きやってみます。 今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A