• ベストアンサー

小学校で加入している保険について

dgjxs974の回答

  • ベストアンサー
  • dgjxs974
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

初めましてこんにちは。お子さんのおけが大丈夫でしたか?本当に毎日心配ですね。家も子供が二人、もう高校生と中学生になりましたがいまだにけがが耐えないですよ。 学校ではたいてい保険に入っていまして日本スポーツ振興センターから治療費が戻ってくるようですよ。実費で5千円以上なので保険証を使って1500円以上掛かった治療費は請求できるそうです。二年間受付してくれるのでまとめて請求してもいいかもしれませんね。でも忘れてしまいそうですね。 後、接骨院みたいなところは全額ではなく6割位しか戻らないそうですよ。お気をつけてください。ですから行くなら病院や整形外科ですね。 後、けがが多いようでしたらこども共済みたいなものに入っておいた方がいいですよ。学校の請求とは別に県民共済などは月1000円の掛け金で13回までは自己申告のみで一日2000円位でますよ。 家は疲労骨折しましたが、こちらも本当は対象では無かったのですが日数限定で共済金出ました。しかも請求して2日位で振り込まれました。これはかなり使えます。おススメですよ。 学校の方はかなり忘れたころに戻ってきたような気がしますので気長に待ってくださいね。それではお互い子育て頑張りましょうね。

hamu-ta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々と物凄く参考になりました!! そうなんですね、学校の方は忘れた頃に戻ってくるんですね… では気長に待ってみたいと思います。 本当にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 社会保険加入について・・

    今の会社で2月から社会保険に加入希望ですが、加入に必要な前職の雇用保険被保険者証が手続きの関係で、郵送まで後一週間位かかる予定です。2月から保険に加入するには月末までに書類を提出すれば間に合う物なのでしょうか。また、手続きが遅れたら加入が3月からなってしまう事もあるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 派遣:社会保険を遡って加入してほしい

    去年の10月1日より派遣で今の職場に勤めています。 派遣契約した際、社会保険・厚生年金加入の手続きをするように言われ 書類を提出したのですが どうも12月からの加入になっているようです。 先日国民年金の未納通知が来て 10月・11月分が未納となっていたため分かりました。 私も書類をよく読んでいなかったので悪かったのですが 書類が提出された翌月からの加入となっていました。 (その加入日に問題がある方は連絡を・・・をなっていました) 私がうっかりしていて11月に書類を送付したため12月からになっているようです。 これは派遣元へ言って遡って加入してもらうことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療保険に加入するか

    20代半ば、男性です。 将来やりたいことがあり会社を退職しフリーで仕事をしながら起業の準備をしています。 貯金は少しありますが大きな怪我や病気をした時のことを考えると不安がある程度です。 収入が安定して病気に備えた貯金ができるまでは医療保険に入っておいた方が 良いのではと思っています。 過去に入院や大きな怪我はしたことがなく、タバコお酒はしません。 最近頭痛があったりと体の調子が悪く一度病院で見てもらおうと思っているのですが、 保険に加入するなら入院や検査歴の無い今のうちでしょうか? 少し調べてみて気になったのが、告知書では○年以内に怪我や病気があったか等 聞かれますが、調子が悪い(頭痛等)というのも書く欄があったりするのでしょうか? こちらとしては調子が悪いので病気の可能性に備えて加入を考えているわけですが、 加入後後すぐに医者に診てもらった結果、病気が発見された場合でも 診断されるまではわからなかったという事で通るのでしょうか? 何かしら理由をつけられて解約されませんか? その他アドバイスやおすすめの保険などがあればお聞きしたいです。

  • 建設保険の加入に確定申告書は必要?

    下請けで大工の仕事をしています。 先日、建設保険に加入するように言われ、確定申告書のコピーを提出するよう要請されました。 掛け捨ての保険の加入に確定申告書のコピーが必要とは思えません。 通常、加入する為に必要となるのでしょうか? 不安になり質問しました。 どなたか建設保険に加入している方や詳しい方がいらっしゃいましたら、加入時に必要な物と書類について教えてください。

  • 学校での怪我について

    学校の体育の授業の中で怪我をしました。 学校よりスポーツ保険?のような書類を提出するように渡されました。 怪我当日にかかった整形外科で治療を受け、その書類を書いてもらうように渡してます。 病院では「ギブスをとりレントゲンを撮った結果、痛みはないはず」 といわれましたが、まだ相当痛く別の接骨院に通い始めました。 この場合、2箇所の治療分を学校でかけている保険に請求できるのでしょうか? 学校で聞けばすぐにわかることだとは思うのですが、 子供に「そんなあつかましいこと聞けない!」と言われました^_^; 誰か教えて~!

  • 保険の加入

    近々パートですが働き始めることになり 会社の保険の加入について質問があります 厚生年金や雇用保険に加入することになっているのですが 提出する書類に年金手帳・雇用保険被保険者証の有無と保険証番号を記入するところがあります 雇用保険の方はいままで経験がないので無くても大丈夫と聞きました 年金の方は専門を卒業して職が決まらず無職だったため 免除していた形になるので手元に手帳がないのですが 手帳がなければ保険証番号などはわかりませんか? 親に確認したのですが 免除の申請したから手帳はないと言われました もし無くても大丈夫なら その旨を会社の方に説明すれば大丈夫でしょうか?

  • 健康保険未加入について

    別居をしている義父が体調を崩しました。 電話で聞いただけですが、一刻も速く病院で見てもらった方がいいと思われる症状が出ています。 しかし、本人は病院に行きたがりません。 今までは、単に「病院嫌い」なのかと思っていましたが、夫が言うには「健康保険に加入していないのかも。」と。 実は5年ほど前、夫の健康保険に義父が加入できないかと尋ねてきたことがあります。はっきりとは覚えていませんが、この時は提出書類か何かが用意できなくて、加入できませんでした。(この時は、自分で払う国保の保険料が惜しいのかと思っていました。) 義父は10年以上前に定年しています。国保への切り替えをその時にしていないとすれば、10年以上保険料を払っていないことになります。 国保に加入したいと自治体に申請すれば、すぐに入れるものなのでしょうか。また、その場合、保険料は何年分遡って支払うことになりますか。

  • 労災保険の加入について

    労災保険の加入について 従業員を雇用した場合、すぐに概算保険料申告書を提出しなくてもいいのでしょうか? 会社を設立し、従業員も最初からいましたので、労働基準監督署にて最初の従業員の加入の手続きをしました。 その際、そこの事務員さんに、来月も雇用する予定なのでその際も手続きに来たらいいのかを質問したところ、4月に再度確定かどうかの申請があるため、その際に調整するので、来月の雇用の際はいりません。と言われました。 その回答が正しいのか不安で質問させて頂きます。 例えば、Aという従業員を雇用した場合、労働基準監督署にそのAを雇用したという書類を提出していないのに、もし勤務中Aが怪我などをしても問題ないのでしょうか? また、労働保険の加入は1個人ではなく、事業所で入っていれば、その際に雇用してる従業員もその都度申請していなくても加入しているという事になるのでしょうか? それと、パートを短期で雇用した場合、上記のような方法でいくと、もし、確定時期には既に辞めていたとしたらどうなるのでしょうか? こういった手続きをするのが初めての為、とまどっています。 よろしくお願いします。

  • 学校のスポーツ保険について教えて下さい

    先日、子供が学校でケガをしてしまい病院へ行きました。 学校で加入しているスポーツ保険を使おうと思っていたのですが、受付の方が「1500円以下は使えない」と言っていましたが、なぜ使えないのでしょうか? わたくしの住んでる市町村では受給者証を使うと500円の自己負担額が発生してしまいます。 なので支払った全額を返していただけるスポーツ保険を使いたいのですが。

  • 雇用保険の二重加入

    前職の会社の退職手続きが遅れ、転職先での雇用保険加入と被ってしまいました。 私は11月末に退職したという認識でしたが、会社は12月半ばに退職手続きを行ったようです。 転職先から、「雇用保険加入時期が重なっていた為ハローワークから連絡が来た。本社とハローワークに相談後、改めて連絡する」と言われています。 転職先で雇用保険加入日を変更してもらうことは可能なのでしょうか。 もしや解雇されてしまうのでは?と不安です。 インターネットで調べても答えが見つかりませんでした。 詳しい方や経験者の方等回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。