• ベストアンサー

日割りにならない国民健康保険の支払いについて。

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

1日~末で1ケ月計算となります。 雇用保険関係もそうです。 入社日を1日にして貰えれば良かったですね。 役所の仕事に「ボッタクリ」は有りません。 窓口でボッタクリなんて発言したら品位を疑われますよ! 通院等も関係しません。 会社の保険証・国民健康保険の領収書を役所に持って行き保険料が戻るかどうか相談して下さい。

iwamitza
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 入社日を1日にしてもらえば1日分は得したことになるのですが、 今回は、1月分も3月分も払わなくてはいけないことに関して不満があります。 まだ払っていないので、戻るかどうかというよりも、「払わないといけないか」の相談をしてきます。

関連するQ&A

  • 国民年金保険料の支払い

    12/20に会社を退職し、1/19に違う会社に入りました。 (共に厚生年金加入です) 今日、帰ったら国民年金の納付書(12~3月分)が届いていたのですが、 この場合は何月分を支払えば良いのでしょうか? 実質は約1ヶ月なんですが、国保みたいに日割なんてないですよね?

  • 国民健康保険と、国民年金について教えてください!!

    よろしくお願いします。 家族が父、母、私。父の会社が倒産しました。父、現在無職です。私は1年間無職でしたので国民健康保険と、国民年金を払っていました。  父も無職になったので、家族3人分の国保と、年金の 請求がくることになりました。  ですが10月10日に私は会社に就職が決まり入社します。9月分まで支払っているのですが、10月分は、私の分だけ日割りになるんですよね?(10日までの分)  その場合、残りの請求書だと私の分も入っているので新しく父と母の分のみの請求書が国保、年金ともに送ってくれるのでしょうか?  また、父はまだ職が見つからないのですが、私が社会保険等になった場合、父と母を扶養に入れるようになってしまうのでしょうか?(事情があり入れたくないんです。)  あまりに無知で恥ずかしいですが どなたかお知恵を貸してください。  

  • 国民健康保険と社会健康保険

    現在国保をかけています 6月1日より就職し社会保険に加入しましたが手続きの関係で手元には少し遅れて届くことになりました 社保加入日は6月1日です。区役所で問い合わせたところ国保→社保に変更の場合は手続きが必要とききました 加入日は1日ですが手元にまだ社保がないため切り替えをしていません 社保が届く期間は病院は国保を使ってしまうと6月分も国保から請求があがってしまうのでしょうか?(国保と社保の管轄って違いますよね) その間に病院に行く場合は保険なしで行って全額支払い社保が手元に届いてから精算したほうがいいのでしょうか? そのことは病院に伝えたほうがいいんですか?

  • 国民健康保険料について

    無知でお恥ずかしいのですが、「国民健康保険」の保険料について、教えてください。 8月30日付で退職をして、「社会保険」から抜けました。 9月に入り(初旬頃)、退職証明書を持って市役所で「国民健康保険」の手続きをしてきました。 先日、納付書が郵送されてきましたが、「8月分」として丸々1か月分の国保の請求がきましたが… 8月1日~30日までは社会保険料は給料から天引きされています。 国保と二重で支払うのでしょうか?? 仕組みがよくわかりません…教えてください。

  • 国民健康保険

    教えて下さい。 9月末日で会社を退職するのですが、それ以降の就職は決まっていません。 ですが、10月中には決まりそうです。 そこで、たとえば10月15日に就職した場合、10月1日から15日は国保に入る必要があるので しょうか。 また、入った場合日割り計算はありますか? もし、日割り計算がない場合、会社の方と国保でダブルで払う必要があるのでしょうか。 また、私には妻・子が一人づついまして、妻は働いていますので、保険は必要ありません。 子は今まで私の扶養でしたので、国保に入る必要があるのですが、子供については 保険料はかからないのでしょうか。 よろしくご享受くださいませ。

  • 国民健康保険料

    よろしくです。私は去年の6月30日に退職し、1月29日現在無収入であり、今年の1月から親の扶養に入っています。 ここで質問なのですが、仕事を辞める前は、社保にも国保にも入っておらず、保険証がありませんでした。 その後、職場を退職した7月1日から12月までの国民健康保険料は支払わなければなりませんでしょうか。 それとも扶養に入っているため払わなくて良いのでしょうか。

  • 退職時の健康保険の件

    10月末の退職で、その後はしばらくは国民健康保険に加入予定です。 退職の翌日が喪失日になり、日割り計算はないので、 辞めるのなら10/30に辞めれば10月分の社保の負担はないと言う話を聞きました。 そこで質問なんですが、10/30に退職して10/31から国保に加入したら 国保の方は1日だけでも10月分を徴収されてしまうんですよね。 それを避ける為に11月1日から国保に加入という事はできますか? (もちろん10/31に病院にかからないと言う前提ですが) それとも年金に合わせて間を空ける事はできないんでしょうか?

  • 健康保険と国民健康保険

    健康保険と国民健康保険 来年の2月1日に会社を辞め、2月18日から別の会社に転職する場合、その約2週間の間は、健康保険はどうなるのでしょうか。 短期間でも国民健康保険に切り替え、日割りで支払わなければいけなのでしょうか。 また、1月15日に会社を辞め、3月1日から転職。一ヶ月以上間があく場合、この場合はどうなるのでしょうか。 一ヶ月以上期間があいてしまう場合はダメ、または一ヶ月以内なら支払いは発生しないなど、次の職までの期間にもよるのでしょうか。 解答よろしくお願いいたします。

  • 帰国後の国民健康保険について

    4月半ばに長期海外滞在から帰ってきました。 住民票は復活させました。 5月から仕事を始める予定です。 国民健康保険について、友人には任意だから会社に入るまでは 国保に入らなくても大丈夫と言われました。 市役所で聞いたところ、社会保険に入る予定ならOKという人と、 帰国時から何らかの保険に入る必要があるので、4月は国保に入るようにという人が いて、どちらが正しいのかわかりません。 調べた感じでは入らなきゃいけなさそうですが、4月も残り10日ほどで、保険証も使う予定 もないのに、1カ月分の保険料を払うことはなんだか納得いきません。 国保に入らなくてはいけませんか?(入らない場合なにか罰則などありますか?) 入らなくてもいい場合、5月には社保に入る予定ですが、その際保険証を持っていないと 問題になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の未払い

    4月までA市に住んでいました。現在国民健康保険に加入しようと思っています。 4月までの間に社会保険未加入期間があり、その期間国民健康保険に加入していなかったのでその分の保険料を払わないといけないと思うのですが、 (1)他市に引越ししてしまった場合でもA市にいた時の未払い保険料を払う必要が あるのでしょうか。A市の未払い保険料を支払わないと引越し先の市で国保に加 入できないでしょうか。 (2)国保は遡って加入するということですが、どこまで遡るのでしょうか。  最後に社保に加入した会社を退職した翌日まででしょうか。  それと、例えばA会社(社保加入)とB会社(社保加入)の間の保険未加入期間 の分も支払わなくてはいけないのでしょうか。