• 締切済み

OFDMについて

OFDMが「変調方式」として扱われるのが理解できません。 TDMやCDMと比較される「多重方式」ではないでしょうか? それと、「OFDMはフェージングやマルチパス障害に強い」とありますが、その理由を教えていただけないでしょうか? TDM、CDMやQPSK、QAMについては理解しています。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#252164
noname#252164
回答No.1

「多重方式」であることを前面に出してOFDMAと書くこともあります。 ただし、OFDMでキャリアを多く立てる理由は帯域を分割して多重化するためではなく、変調速度を遅くしてマルチパスを避けるためですので、そういう意味では多重方式ではなく、変調方式だと見ることもできるわけです。 高速なデータ通信では一番邪魔になるのはマルチパス。すなわち遅れて届く自分自身の電波です。これに対していくつかのアプローチがあります。 等化(イコライジング) ルート上の遅延特性を調べて、その遅延を打ち消すような逆遅延回路を作ってマルチパスを消す。 拡散 送信側、受信側で何らかの処理を行うことで、マルチパスが違う周波数に出てくるようにする。 OFDMは「極端に変調速度を落とすことで、マルチパスを自分のシンボル内に納める」ことをしています。これをするとキャリアごとのデータ速度は下がりますが、周波数帯幅が非常に狭くなるのでキャリア数を非常に大きくすることでこれを補います。 ただし、そのままだとシンボルの境目でシンボル間の干渉が起こるので、「ガードインターバル」というものを入れることで「干渉の起こる部分を捨てて」います。

yoshi028
質問者

お礼

「OFDMでキャリアを多く立てる理由は帯域を分割して多重化するためではなく」 なるほどー。 サブキャリアを重ねるのを「多重化」と理解してしまっていました。 元は一つの信号を多くのサブキャリアで分割送信するだけなので、多重しているわけではないのですね。 「変調速度を遅くして」 これは分割送信するからサブキャリア毎のデータ速度は低速でも大丈夫、ということでしょうか?

関連するQ&A

  • モバイルWiMAXの変調方式について質問です。

    モバイルWiMAXの変調方式について質問です。 モバイルWiMAXの変調方式にはOFDMAが採用されているととある文献で読みました。 しかし,モバイルWiMAXの変調方式にはQPSKやQAMもあります。 モバイルWiMAXの信号の中に複数の変調信号が含まれているのですか? モバイルWiMAX信号を変調する場合,OFDMAとQPSKかQAMのどちらかを選択し,組み合わせて変調を行うのですか? それとも,ODFMAで多重化された信号の中にQPSKやQAMが含まれており,それを取り出して変調を行うのですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 無線変調方式について

    こんにちは、只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中ですが、下記問題について教えてください。無線変調方式に関する記述で正しいものは次のうちどれか。                            (H17-30) (1) BPSKは、搬送波の包絡線が一定の変調方式である。 (2) QPSKは、最も周波数効率が高い変調方式である。 (3) QAMは、歪みに強い変調方式である。 (4) QPSKとπ/4-QPSK方式は、周波数効率が同じである。 (5) MSKは、FSKの中で、変調指数が最も小さい方式である。 答えは、4です。従って、それ以外は間違いです。 下記について教えて下さい。 搬送波の包絡線が一定の変調方式は、FSK,MSK, π/4-QPSK方式でしょうか? QAMは、なぜ歪みに弱いのでしょうか? 5は、どのように間違っているのでしょうか?変調指数が小さいとどうなのでしょうか?

  • ディジタル変調・復調の参考書

    デジタル変調について詳しく扱っている参考書を探しています。 大きく分けて以下の2分野について詳しく知りたいと思っています。 1.QPSKや16QAM、π/4シフトQPSKなど 2.OFDM、MIMO、TDMA、FDMA、CDMAなど ラシィ著「詳説 ディジタル・アナログ通信システム 基礎編」を購入してみたのですが、 ディジタル変調についてはあまり詳しくなく、参考になりませんでした。 スカラーの「ディジタル通信」は良さそうなので購入検討中ですが、いかにせ 大きすぎて持ち運びに不便そうです。 どうも通信工学の参考書というと変調に限ってもアナログのAM/FM変調から始まって ディジタル変調は概論のみで中途半端に終わってしまうものが多くて困っています。 ディジタル変調に限って、詳しく書いてある参考書をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 無線変調方式について

    こんにちは、 只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 下記問題に関して教えてください。 問題 無線変調方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。                           (H19-28)  (1) BPSK方式は、2値の変調方式である。  (2) QPSK(QuadraturePhaseShiftKeying)方式の周波数利用効率は、   BPSK方式の2倍である。  (3) QPSK方式は、BPSK方式よりも雑音の影響を受けやすい0  (4) QAM(QuadratureAmplitudeModulation)方式は、位相と振幅を同  時に変調する4値の変調方式である。  (5) QPSK方式と汀/4シフトQPSK方式は、周波数利用効率が同 ̄で   ある。 で解答は4ですが、BPSK方式等をビジュアル説明をしている本、資料等を教えて下さい。但し、超専門的な本は時間がかかり読む時間がないため、×です。

  • 第一級陸上特殊無線技士

    直行振幅変調(QAM)に関する問題です。 JZ62A http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/pdf/1rikutoku-16-02-kougaku-a.pdf 〔10〕 次の記述は、直交振幅変調(QAM) 方式について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 16QAM方式は、二つの直交した( pi/2 の位相差のある) 4値の (A) 波を2波合成して、16 個の信号点を持つQAM波を得る方式である。 (2) 256QAM方式は、同様に二つの直交した(B)値の(A)波を2波合成して、256 個の信号点を持つQAM波を得る方式であり、QPSK(4PSK) 方式と比較すると、同程度の占有周波数帯幅で(C)の情報量を伝送できる。 答えは、以下。 A=ASK B=16 C=4倍 いまひとつイメージがキチンと描けません。サジェスチョンをお願いできませんか? ASKとPSKの組み合わせはいいのですが、その情報量の計算のところが分からないのです。 宜しくお願いします。

  • 地デジ OFDMについて

    現在,地デジ,OFDMについて勉強しているのですが,こんなサイトをみつけました. http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/18819.html この部分「特に高速な通信になればなるほど、このマルチパスは深刻な影響となります。しかし、OFDMは複数の搬送波を使っていますので、全体では高速な通信ではあっても、1つ1つの搬送波の伝送レートは低くなるため、マルチパスによる悪影響が他の方式に比べて低く抑えられています。この「マルチパスに強い」というのが、OFDMの特徴です。」 が良く理解できません. 1つ1つの搬送波の伝送レートは低くなるため,マルチパスの影響が抑えられるの部分です. お分かりの方,ご回答お願いします.

  • 通信と放送の融合について教えてください

    大学の授業で「通信と放送の融合」について講義を受けました。その講座自体は終わったのですが、個人的に知りたい点がいくつかあったので、ぜひ教えてください。お願いします。 1.DMBとは、衛星放送と1セグ放送の事を指すのですか? 2.DMBの4大チップはチューナー・CDMチップ・マルチメディアプロセッサ・CASチップ、と本で読んだのですが、それぞれの役目を教えてください。 3.OFDM方式とはどういう方式なのでしょうか?またCDM方式との違いはどの点でしょうか? 4.デジタルのメリットは高速でも画像が乱れない点である、と教授が言っていたのですが、その理由が理解できなかったので、ぜひ教えてください。 5.1セグは13チャネルの内の1チャネルを使うという講義でしたが、なんとなくは分かりましたが、具体的には、1チャンネルでどの程度の情報がやりとりできるのでしょうか? 以上、5点もあって、大変申し訳ございませんが、もしお分かりでしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • FMチューナのマルチパス

    TRIO FMチューナー KT-7700 です。いまさら、なんですが、DeviationとMultipathをアナログメーターで切り替えて見れるようになっています。MultipathはFM電波(高周波)を多重輻射の影響を受けないようにミニマムになるようアンテナの方向調整を行う・・・・と理解しているのですが、音声信号の強弱に比例し、針が大きく振れます。Deviationほどではないのですが、数分の一程度に振れます。 無変調(無信号)状態が続けばMultipathが最低になるように方向調整はできるのでしょうが、通常の放送状態では、前述の状態ですので無理です。 これは私のチューナーが壊れているのでしょうか?それとも、こんなものでしょうか?(そうであれば、マルチパスの調整はどのように行うのでしょう)。お教え下さい。

  • PSKとQAM変調の符号誤り率

    陸特の問題からです。これは正しい記述です。 ○2、4、8、16PSKと16QAMの中で符号誤り率が最も大きくなる変調方式は、 16PSK ○16相PSKは、16値QAMに比較して原理的に符号誤り率特性が劣る。 私は1番目を読んで、2番目は16PSKは16値より劣らないと思いましたが、誤りみたいです。そうなると上記2つは矛盾すると考えますが、「符号誤り率」と「符号誤り率特性」とでは、異なるからでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ディジタル変調の用語について

    こんにちは、 下記の意味を教えてください。 1. フィルタのインパルス応答 2. ナイキストの無歪み伝送 3. マルチキャリア伝送 4. サブキャリアの直交条件 5. 搬送波の包絡線が一定の変調方式 6. 周期検波方式 7. 周波数検波方式 8. 位相連続FSK 9. 多層FSKとは、BPSK,WPSK,8PSKのことか? 10. グレイコードとは 11. 遅延検波方式 12. 差動符号化 上記のほとんどが初歩的なディジタル変調の本には載っていないと用語です。検波方式は載っているがよく理解できません。また、マルチキャリア伝送は確かOFDMの項に載っていましたが、ひまひとつ解かりません。更に、理解を深めるため、ご教示頂きましたら幸いです。