• ベストアンサー

NotePad2009についてお尋ね

tomonakaの回答

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.2

キーチェンジで出来ませんか? 元の調から何でもいいので下へキーチェンジ。 その後元の調へ下を選択しキーチェンジ。 Finaleだと指定範囲で転調が出来るのですがNotePadは無理かな? Finaleを使っているのでNotePadではどこまでできるのかよく分かりませんが一応参考までに。

soramist
質問者

お礼

Finaleのツールバーを見ると、それらしいものがありますね。 (一発変換) キーチェンジで一応譜面は作れるでしょうが、頭の記号(ヘ音記号)を打ち込むことができないですね。 ・・・ここだけ手書きでやるか。(-_-;)

関連するQ&A

  • 東大阪・八尾・柏原界隈喫煙可カフェ

    https://okwave.jp/qa/q9809028.html?f=mail_qleft_a2w の継続質問です。 前回質問から範囲を広げます。 コメダに限りません。 駐車場有だと尚良です。 宜しくお願いします。

  • セレクトメニューの選択によって次に表示されるDivを変更したい

    http://crownjewel.okwave.jp/qa5291819.html 前回こちらで質問したのですが、 解答を頂いて、出来た!と思ったのですが・・・ DIVで表示したセレクトメニューを選択すると、セレクトメニューが消えてしまいます。 どのようにしたら表示したままに出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ボールの個数と確率(続き)

    前回の質問では、質問の意図が伝わらなかったため、質問しなおします。 (前回)http://okwave.jp/qa/q7973355.html 3つの箱A、B、Cがあり、それぞれ10個のボールが入っているとします。 箱Aには赤いボールが1個、白いボールが9個あり、 箱Bには赤が5個、白が5個、箱Cには赤が8個、白が2個入っています。  A:●○○○○○○○○○  B:●●●●●○○○○○  C:●●●●●●●●○○ 無作為に箱を選択し、箱の中のボールを何回か取り出すことで、 選択した箱がA,B,Cのどれなのかを予想することを考えます。 箱の中のボールを1つ取り出し、また箱に戻す操作を10回繰り返したとき、 赤が1個、白が9個だった場合、 選択した箱がA、B、Cである確率はそれぞれいくつになるのでしょうか。 どのように計算したら、確率が産出できるのでしょうか。 また、3つの箱からの選択ではなく、 単に箱にボールが10個入っているという場合に同じ操作を行い、 赤が1個、白が9個となったら、 箱に赤が1個、2個、3個、...、9個入っている確率はそれぞれどのようにすれば 求められるのでしょうか。

  • ギターのオクターブ調整について ジャズマスター

    エレキギターのオクターブチューニングについて、以前下記の質問をさせてもらった者です。 http://okwave.jp/qa/q7627761.html 数名の方からご回答いただいており、結果的に「気にしない」ことにしました。 その後再びサドルとチューナーを変更し、再度オクターブチューニングを試してみましたが変化が ありません。今回も前回同様の質問で失礼しますが、なるべく詳細を記載したいと思います。 おそらく根本的に間違いがあるのかと思いますのでご指摘いただけたら幸いです。 (前回) ギター:Fender Japan ジャズマスター [JM/HO BLK] サドル:ALL PARTS JAPAN製 [MG ADJUSTABLE SADDLE SET CR](弦高調整可能) チューナー:クリップ式チューナー 内 容 :上記サドルを取り付けてオクターブチューニングを行おうとしたところ、まだ何も調整を 行っていないのにチューナー上では既にオクターブがあっていました。 (以前にテレキャスターでチタンサドルに変えた時も同様の経験あり。) (今回) ギター:前回と同じ サドル:※Fender Japan MG用サドルCR(イモねじがなく、弦高調整できないタイプ) チューナー:※シールドにつなげるタイプ 内 容 :前回と同じ。 ※前回との変更点は、同じムスタングサドルでも弦高調節ができないタイプにしました。 (むしろ弦高調節しなくて良いから楽・・・?との判断です。) またチューナーをクリップ式からシールドにつなげるタイプにしました。 (手順) (1)オジナルのサドルを外し、MG用サドルに変更。サドルはとりあえず水平に横一列に並べる。 (2)弦を張り替え(0.10-0.46) (3)開放弦でチューニング (4)12f実音でオクターブで確認。1~6弦すべてあっている。 (5)ハーモニクスでも同様、オクターブチューニングあっている。 (6)弦を緩めてサドルを前後させ、チューナーで確認してみるが変化なし。 12fの実音・オクターブともにチューナーの真ん中付近で針が触れます。チューナー上では 1~2目盛ほど真ん中からずれたりすることもありますが許容範囲でしょうか? (いずれにしてもサドルを前後させても変化ありません。) 今回のサドル購入先で取り付けをお願いしてみましたが、お店では行わずどちらかに配送して 取り付け、チューニングを行うとのことでした。 できたらオクターブチューニングをその場で教えてもらいたかったのでやめました。 よろしくお願いします。

  • MIDIキーボード・LPK25について質問です

    MIDIキーボード・LPK25について質問です。 本体にはオクターブボタンがあって、オクターブの移調は簡単にできますが、 半音ずつの移調については、 ネットで調べたところ、付属ソフトのEditorによって操作できるとありました。 Editorでどのように操作すれば、半音ずつの移調ができるようになるのでしょうか? Program機能を使うということでしょうか? ご存知の方、わかりやすくEditorの操作をご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Firefoxでタブを開く方法

    Sleipnirみたいに、CTRL+何かのキーで、 選択範囲のリンクを一括して開く方法はないでしょうか? 右クリックでできることは承知していますが、できれば ショートカットキーで操作したいです。 お願いします。

  • 複雑な式の計算、証明

    前回似たような質問を下記URLで質問させてもらったものです。 http://okwave.jp/qa/q7833894.html http://okwave.jp/qa/q7843322.html 今回は画像の ω(α+1)=ωα の証明を教えて欲しいです。

  • photoshop7.0での操作

    http://okwave.jp/qa2631603.html で質問させて頂き、photoshopを使って目的を達成しようと思ったのですが、選択した範囲での白と黒の値は具体的にどの機能を用いて求めるのでしょうか。photoshop7.0では無理なのでしょうか。どなたかphotoshopの扱いに慣れている方お願いします。

  • 人は何故、裏金

    を作るのか、真面目に教えて下さい、前回の質問ではhttp://okwave.jp/qa/q7466790.html まともな人たちではありませんでした、宜しく御願いします。

  • Word2007での、ルビの設定について

    現在、外国人向けの文書を作成しており、文書中の全ての漢字にルビをふる必要があります。 そこで、範囲を選択して一括してルビを振っているのですが、○囲み数字とカタカナにまでルビが振られてしまいます。 今は、ルビのダイアログで、要らないところを削除しています。 また、送りがなにもふりがなが付いてしまいます。 質問 最初から選択範囲の漢字のみにルビを振るように(数字やカタカナ、そして送りがなにはルビを振らないように)設定を変更できますか? 一つ一つ、必要なところのみにルビ操作を行えばできるのはわかるのですが、A4文書で何十ページもあるので、できれば今まで通り範囲選択してルビ操作を行いたいのです。 よろしくお願いします。