• ベストアンサー

隣の子供の絶叫・発達障害?

マンションの隣の子(♂)は幼児の頃からよく泣き叫んでいました。 3歳ごろだったのでそういう子かと思っていたのですが、 小学校高学年になった最近でも、よく絶叫して幼児のように泣き叫ぶ声が聞こえます。 当初は別の部屋の誰かかと思っていたのですが、ベランダ越しに覗いてみると 泣き叫びながらクッションを投げつけて脚をばたつかせるところが見えました。 たぶんソファーに仰向けになって絶叫していると思います。 今日も夜11時ごろまた泣き叫んでいます。 何度か、「もしや虐待?」と通報しそうになりましたが 別に親の怒鳴り声などはいっさい聞こえないので 子供の方の問題かと思って踏みとどまっています。 それで質問なのですが、発達障害とか何かの要因でこういうことが有り得るものでしょうか? 今後のこともあるので参考意見を伺いたいのでよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.2

発達障害などの可能性はあるのではないかと思います。 かんしゃくを起こして泣き叫ぶというのでは「自閉症」などがあります。(他にもありますが…) 先天性の脳の中枢機能の障害が原因ではないかと言われています。(原因のハッキリした解明はまだされていません) 症状としてことばの発達の遅れ、コミュニケーションの困難さ、反復行動、感覚の過敏性(または鈍感性)などが見られます。 言語理解に困難を生じるため「言って聞かせる」ということが通用しにくいです。また、意思伝達の困難さにより泣き叫んでしまうことも多々あります。 体力的には同年齢の子どもと変わりはないのですが、力加減をすることが困難なため、瞬発的な行動をとることもあります。そのため、高学年以降で暴れてしまったりするとタンスなどをひっくり返してしまう場合もあります。(一端暴れ始めると止められないため、本人の気分が落ち着くまで手出しをしないという方針を採っている療育方法もあります。) 自閉症に関しては「光とともに」というマンガがわかりやすいです。 親御さんの方から言ってこられたらそれで良いのですが、下手に詮索するのも気の毒ですよね。(田舎の方や昔の人の考えでは一生家で閉じ込めておくという方もいらっしゃるので…) 挨拶程度の交流があれば理解も出来るのですが… 虐待などを疑って警察を呼んでも通報者はばれません。 参考意見となれば幸いです。

west8836
質問者

お礼

ありがとうございます。 お母さんとは顔を知っててご挨拶ぐらいするのですが もし通報して誰かが面会に行ったら、両隣のどっちかってすぐわかりますよね。 声が聞こえるのって隣ぐらいですから。 息子さんもすれ違ったくらいじゃ変わった所はないですし、難しいところです。 ここは下の女の子も、怒られて締め出されて マンションの玄関扉を蹴って「開けてっ!」とか言ってたことがあって 迷ってます。

その他の回答 (1)

  • ume-mori
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.1

虐待が疑われる場合の通報は市民の権利ではなく義務ですのでなんら踏みとどまる必要はありません。 高学年で泣き叫び暴れるのであれば、おっしゃるように発達障害も疑われます。 親御さんの怒声が聞こえないのなら、すでにそのように治療・指導を受けていらして大声でしかりつけたりされないのかも知れません。 間違いだったっ場合、子育てに悩んでいるであろう方を更に悩ませてしまいそうで気は引けますが、 あなたが通報したことはばれないので、通報してください。 通報先は、児童委員・民政委員・社会福祉事務所・市役所・児童相談所・警察などで、通報しやすい所でいいですよ。

west8836
質問者

お礼

ありがとうございます。 様子をみます。 なかなか微妙な問題ですね。

関連するQ&A

  • 五歳児〈発達障害児〉のママです。

    五歳児〈発達障害児〉のママです。 前にも投稿していますが、正直、疲れてしまい…。 同じ団地の住人から私は虐待のレッテルはられています。 原因は毎晩の夜泣きです。つまり、〈夜泣きは虐待してるから〉と周りに勘違いされていて、同じ団地の住人が警察へ虐待の通報。 私は虐待などしていませんので通報されても構わないんです。 しかし、だからこそ、警察が来て私の目の前で息子の身体を確認するところを見て涙が出そうになります。 昨日、息子と団地付近でボール投げをして遊んでいたら息子が走り回って転んでしまい、でも、それが、私が息子を突き飛ばしたと噂され。 発達障害児だと言っても、言い訳や作り話と言われてしまい。 毎晩パトカーは巡回。 私を虐待する親と言ってるわりに息子の事も、あの子供、変な子…とも言ってるみたいです。 私は、一人で息子を育てていますので体調崩している場合ではないのですが、ついに体調崩して、横になってないと身体がふらつきます。 一体どうしたらいいのでしょうか。

  • お隣さんが・・・

    お隣さんが・・・ マンションというかハイツ?に住んでいます。お隣さんとはたま~に駐車場とかで顔を合わせるくらいです。 最近赤ちゃんが生まれたようで泣き声がきこえてきます。お姉ちゃんもいてその子はたぶん4歳くらいです。あとはパパとママの4人で住んでらっしゃると思います。 そのママのことなんですが、けっこうよくヒステリックに叫んでるというか怒鳴ってる声が聞こえてくるんです。上の子供さんを叱ってるのかな?というような内容なんですけど。「まだ分かんらんのか」とか「出ていけ」とか・・・ たまーに子供さんの(上の子)泣き声も聞こえてきます。でも声の聞こえるときのほとんどはママの一方的な怒鳴り声だけです。怒ってるときに他の物音はしないので虐待ではないと思うのですが、声の出し方が尋常じゃないので、精神的にどこかおかしくなっちゃってるのか?とも思ってしまったりします。 普段お会いする時はにこやかに対応してくれるので、そこからは想像できないくらいです。 でもものすごく聞こえてくるので怒られている子供さんがかわいそうになります。最中にこちらがベランダ側の窓を開けたりするとその音に気付くのか静かになります。 1度だけたぶんウチと逆隣りの部屋の方?が同じように窓を開けて「うるせぇーぞっ」って言ってました。その時もそれで静まってました。 別に関係ないって割り切ってれば済むことでしょうが、かなりの大声だしハッキリ言って超気になります。警察に電話することも考えましたが、たぶん通報して駆けつけてくれるまでに騒ぎはおさまってしまってると思うと連絡するのもどうかと思ったり。 直接隣に出掛けて行って「何してるんですか。うるさいですよ。」っていうのもどうなのかなと。 そんなに突発的に怒るような病気ってあるんですか?もう何かにとりつかれてるの?的な感じの怒鳴り方です。 どうしたらいいでしょう。

  • すぐ発達障害とか言いすぎじゃないですか?

    最近、障害に対しての認識が周知されてきて、 小学校でも早期発見のために、低学年で「おや?」と思うところがあると 先生が保護者に「検査受けてみませんか?」という事が増えていると思います。 実際に、早期発見で良い方向に行く場合も多いかと思いますが、 そのように言われたことで、親が深く悩んで子育てに悩んだり、 夫や義父母の理解が得られなかったり、 ママ友などから心無いことを言われることもあるのではないかと思います。 『普通の子と違うのでは』というのは、親として心配なことですが、 それでは、普通の子ってどんなこのことなのでしょう? ・学年に応じた勉強が理解できる ・集団生活をそつなくこなす ・友達と上手に遊ぶ ・学校の決まりを守れる ・給食が時間内に残さず食べれる ・放課後も友達と楽しく遊び、宿題もこなせる ・親との意思の疎通ができる 上記のような子が『普通の育てやすい子』なのでしょうか。 世の中そんな子供ばかりなら、何の苦労もないですよね。 実際は、 ・習った勉強が理解できなかったり、宿題をなかなか始めなかったり ・集団生活でもめごとがあったり、友達とうまくいかなかったり ・学校の決まりを忘れて、廊下を走ってしまったり ・給食の好き嫌いがあって、全部食べきれなかったり ・放課後遊ぶ友達がいなかったり ・親のいうことに反抗して来たり、聞いてなかったり そんなことがいくつかあって、 悩んだり、考えたり、本人も気づいたりして成長していくのでしょうが 私自身も子供が保育園や低学年のころ、 いくつか心配の悩みがあって、こういったサイトに相談したことがありました。 内容を読んで、 「発達障害の検査は受けてみたか」 などの回答が多く、 あー。こうした相談事は、発達障害と思う人もいるんだなと。 小1のころ、担任の先生にも ・ノートの枠から字がはみ出る ・はさみを上手に使えない ・図書館で本を選ぶのがうまくできない ・宿題がこなしきれない などがあったので、 「専門機関に見てもらったりしませんか?」 と言われて、本当に悩みました。 上記のことをこなせないと、発達障害ってなるの?って 結局は専門機関に見てもらうことはなかったのですが、 学年が上がると、その学年よりも少し幼い理解力で、 4年生ぐらいまでは悩みに悩みました。 でも、6年生になって、 急激にしっかりしてきて、 普通の枠なんて考えなくていいんだ。 と思うほどに、心配することがなくなりました。 成長の過程で、できないことがあるから学校に行って学ぶわけで、 それがすべてそつなくこなせるなら、 学校に行く必要もないですよね。 今は、ちょっと変わっていると思われると、発達障害?なんていいますが、 本当に心配なことは、実際少なく、 周りの対応や理解で大幅に改善していくことなのではと思います。 最近では、朝ドラのごちそうさんに出てくる女の子が 検索すると「発達障害?」と多く出てきます。 枠にはまる生き方と言うのは個性をそいでいくしかない。 あの場合は、祖父母が本当に愛情深く子供を受け入れてくれたから いいとはおもいますが、実際はそうはいかないのでしょうね。 子供が幼き頃普通と違うと悩んだ方いますか? 今はどうですか? やはり専門機関に見てもらうことは改善の近道ですか? 質問の発達障害は、「なんとなく普通と違う?」と感じる子供に対しての 考えです。

  • 私は発達障害ですか??

     36歳男性です。  実は私の親戚の長男(5歳)が先日、広汎性発達障害との診断を受けました。その子は私から見る限り普通のおとなしいかわいらしい子で全く障害があるようには見えません。(CARS?というテストで30点だったそうです) その子の両親はその診断にとても落ち込んでおります。  それで私も少し力になればと思い、ネットでその障害について色々と検索してみたのですが、調べていくうちに、その障害の特徴が私自身の特徴(特に子供の頃)と一致する事が多いので少々驚きました。  私自身がその障害であるにしろ無いにしろ、私にとってはどうでも良いことなのですが、もし”子供時代の私がその障害であった”のなら、その子の両親に「そんな障害があっても私の様に普通に社会生活を営めるんだよ」と勇気付ける事ができると考えたのです。     以下に私自身の性格の特徴(主に幼児期~10代)を書きます。 ・音を恐がる  近所を通るラーメン屋のチャルメラの音や救急車の音、花火の音、雷の音、ゲームセンターの音等を非常に恐がりました(幼児期)。  現在でも極度の雷恐怖症で、雷が鳴ると風呂場で耳をふさいでしゃがみ込んでいます。 ・人見知りをする  あまり慣れないところへ行くと仲間に入れず、さあ帰ろうという時ににやっと慣れ始める。(幼児期)  現在でも社交辞令的な挨拶は普通に出来ますが、一歩踏み込んだ付き合いとなるとコミュニケーションが取り辛く無口になってしまう。  できれば人に合いたくない。 自分から話しかけたり、会話を続ける 事が出来ない。(自分の興味のある内容であれば出来る)  人に話しかけられても、相手の言葉に一言返すのみで会話が終わってしまう。  でも孤独を好んでいるわけではなく、人との交流は望んでいる。  現在でも先輩や後輩とは付き合いやすいが同レベルの人間とは付き合いづらい(親友は除く)。 ・学生時代にクラブ等に何度も入ったが、集団行動に馴染めず長く続けられない。(でも嫌いではない)  スポーツもチームプレイは非常に苦手で一人でするスポーツしか出来ない(しない)。 ・小学生頃は勉強が良くできてほとんど100点だったが、6年生から歴史の授業が始まり初めて40点台の点数をとる。その後歴史はいくら勉強しても赤点。 ・本が読めない。字を追うだけで内容が頭にはいらず、全体的なストーリーに入り込む事が出来ない。よって小説は最後まで読破できない。 ・幼児期から公文式をしていて中学生の頃には大学レベルの数学の問題を解いていたが内容は殆ど理解できておらず、少し応用的な問題になると解けない。 ・幼児期の言葉の遅れは特になかった(と思う)。 ・何かを説明されていても(例えば保険の説明等)、その内容をきっちり筋道立てて把握できない。 ・スポーツや勉強等は伸びているうちは一生懸命になるが、伸びなくなるととたんにやめてしまう。 ・興味のある事は集中して勉強できるが、そうでないものはまったく頭に入ってこない。 ・中学生頃から過敏性大腸で緊張したりトイレの無いところに行くと下痢をするようになる。 自分にとって中高生時代はとても辛い暗い時期でした。  ・・・こんな私は発達障害と言えるのでしょうか。    (これだけでは分からないとは思いますが、可能性があるかどうかだけでも結構です。)  宜しくお願い致します。

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。

  • 私は発達障害でしょうか?

    私は発達障害でしょうか 21歳、女です。 仕事をする上で困ることが多々あるので発達障害を疑っています。 まず学生時代に初めてアルバイトをした時はスーパーの品だしの仕事だったのですが、動きがトロくて要領が悪いのでパートのおばさんに嫌われ、店長からも冷たい態度を取られていました。 自分では急いでいるし声も大きく出しているつもりなのですが、いつも遅いと言われ、声も小さいと指摘されていました。 またレジ打ちも何回かやらせてもらいましたがキャベツとレタスの違いが分からず、打ち間違いが多くてお客さんから顰蹙を買い、クレームが名指しで何回も入ったので5回ほどレジに立っただけでそれ以降レジの仕事は全く任されなくなり、仕事のシフトも干され、給料が1ヶ月に1万円ほどしかもらえなくなる状況が続いたため、半年ほどで辞めました。 今現在は派遣社員で簡単な検品と梱包作業をしていますが、そこでもやっぱり動きが遅いと言われています。 また、他の人がしないようなミスが多く、仕事が溜まってきて焦ると時計の読み間違いや、簡単な計算(小学校低学年レベルの足し算や引き算)も間違えてしまい、それを紙に記入するときも違うところへ書いてしまいます。そうしたミスはチェックに来た人に指摘されるまで気付けません。 数学というか数字の読み取りが極端に苦手で、仕事でも電卓の数字の見落としなどが多いです。 学生時代は友人には恵まれていましたが常に天然だと言われ、大学生のときにはついに不思議ちゃんだと言われてしまいました。 自分では普通にしているつもりなのですが喋り方やリアクションが変わっているらしく、「あなたと喋っていると喋り方が移ってしまう」と言われたこともあります。 私の抜けている性格は友人としてならネタとして笑ってもらえるのですが、職場ではただ足を引っ張るだけなので疎まれてしまいます。 また小学校5年生くらいまでちょっとしたこと(例えば廊下を歩いていて人とすれ違い様に肩がぶつかった等)ですぐ泣いて、一度泣くと一日中泣いているので他の生徒の気が散るという理由で一人だけ違う教室に隔離されていたこともあります。 特に低学年・中学年のころは毎日のように泣いていました。 あと小さい頃から絵を描くのが好きで、まだ他の子は鉛筆を持って意味の無い線しか引けない発育段階の時に、私は丸や四角などが描けたので看護婦さんが「この子は頭が良い」と驚いていたという話を母親がしていました。 幼稚園児の時から妙に自我がしっかりしていて、当時のこと(自分が何を考えていたか等)もはっきり覚えています。(家族に幼稚園の頃のことを話すとよく覚えてるね、と驚かれる) 私は発達障害でしょうか? それとも、ただ頭が悪いだけでしょうか。

  • 発達障害?自閉症?

    11ヶ月(修正10ヶ月)の娘をもつ者です。 娘はいまだに這うどころかおすわりも不安定です。 (うつぶせになっておなかを軸に回転はしますが、前後に移動はしません) 首すわりも6ヶ月頃と遅かったです。 よく体が大きい子は遅いと聞きますが、娘は身長70センチ・体重7500gと小さめで、やっと最近歯が生えかけました。 このように発達が遅いので通院をしていて、これまでにMRIや血液検査、染色体検査もしました。 すべて異常はなかったのですが、発達に関する質問に対して、できる・できないで答えるアンケートみたいなのさせられて、その結果、「分野別でできることとできないことの差が大きい。発達障害の子に見られる結果に似てます。」と言われました。 じゃあうちの子は発達障害なんですか?と聞くと、「いいえ、まだ今の段階ではそう言いきれないです。」と言うのですが、娘は生後すぐからなきっぱなしでよく体を反ってたのですが、「でも自閉症の子はなきっぱなしで反ってた子が多いんです。」と言われました。 でも、「見ている感じでは自閉症ではない。今は心配しなくて大丈夫」とも言われました。 でも、療育に通うのを薦められました。(現在すんでいる地域の療育は満員だそうですが) 一体どっちなの?と戸惑っています。 ただ、人見知りは5ヶ月ごろからずっとあります。 毎週ぐらい会う祖母にもいつも大泣きです。 あと、目は合うとは思うのですが、ずっとは見つめてこないし、たまに私の目を見ているのか、その先の後ろの壁や景色を見ているのかわからないような目つきをしているような気はします。 あと、パチパチとかバイバイとか芸みたいなものもしません。 でも、パパママは大好きで、パパは?と聞くと探したりするし、帰宅すると体いっぱい喜ぶし、あやすと大爆笑するし、おもちゃなどにも興味はあります。(でも、おもちゃに興味をもって触ったりして遊びだすのは7ヶ月ごろと遅かったです) 娘は発達障害なのでしょうか?自閉症の可能性はありますか?

  • 発達障害専門医について

    子供が、昨年発達障害と診断されました 診断以降、発達検査は受けていません 多分アスペだろうと言われています 現在、小児神経医にかかり、内服をしています それとは別に、私が鬱で掛かっているクリニックのカウンセリングにも一緒に行っています 「様子がアスペと言う感じがしない。一度連れてこられませんか?」と言われ行きました。 やはり、「アスペという感じがしない、被虐待児が発達障害と似たような兆候になる事があるが そちらの感じがすると言われました」 夫婦仲が悪く、子供に当たる事もありました。 酷い暴力や育児放棄などはしていません。 私自身、産後うつをしました。 ただ、子供にとっては不仲は良くなかったと思っています。 現在下の子も、何か持ち合わせていると感じています。 小児神経学会の専門医リストを見ても、実際「良くない」という先生も載っています 行ってみないとわからないのでしょうが、どこから当たればいいのかわかりません。 九州・山口地方で良い先生の情報があれば教えて下さい。

  • 発達障害、あるいは情緒障害なんでしょうか?

    物心ついた頃から人間関係の悩みで30代になる今でも日々悩んでいます。 なぜこんなにも生きにくいのか?自分の中に沈み込みいろいろ考え続けてきました。 最近仕事を探す過程で少し良くなっていた精神状態がまた悪くなり考えていたところ、自分が発達障害、情緒障害というものによく当てはまることに気がつきました。その傾向がかなりあるという感じですが、気づいてから昔からのことを振り返ると、だからだったのかということが多いのです。 周りからの評価は、人の中でうまく話せなかったり問題はあるけれど消極的でくよくよしやすい子くらいのものだと思います。いつもちょっと変わった人扱いでしたが、周りがあわせてくれてなんとかできたときもありました。しかし自分では明らかに周りと違う、という雰囲気を絶えず感じてきました。 実際誰かに診断されたわけではないので本当のところはわかりません。 相談したいのは、こんな風な状態の人は治るのか?あるいは改善できるのか?そうするにはどんな場所があるのか?ということです。 ちなみに街の心療科の先生ではあなたは普通だよ!発達障害なんて幼児期にわかるから、といわれました。

  • 発達障害のある子に急ぐことを教える方法

    軽度の発達障害を持つ小学校低学年の子の母です。 とにかく自分の関心のあることに入り込みやすく、急ぐという感覚を理解していないようです。 朝、学校に出なければならないのに、おもちゃで遊び始めたり、本を読んだりします。 おもちゃや本は定位置に片付けてありますが、まったく目に触れないようにするのは不可能です。 仮にそのようにしても、何か別の興味にとらわれると思います。 自主性にまかせれば、100%いつまでも本を読みつづけるので、毎朝付いて歩いて、 「何時までに食べ終わらないと間に合わないよ」「次は歯磨き」と指示しています。 似たような状況の方、おいでですか? いったいどうすれば改善されるのでしょう。