• ベストアンサー

多重人格障害と勘違い

漫画やアニメ、ゲームで多重人格と設定してあるキャラクターてよく見るのですが、色々極端なものに感じます。 実際は色んな人格を誰もが持ってるものと聞きました。 例えばカッとなって怒鳴り散らす面が自分にあったとして 人に言われるまで自覚がなかったと言う場合は多重人格ではないですよね。 多重人格と二重人格の違いもよく分からないのですが 一般論や専門家の方の意見を聞かせて欲しいですm(_ _)m 小説家さんや漫画家さんは色んなキャラクターを描きますが、色んな人格を複数持ってると言うことなんでしょうか?

noname#95209
noname#95209

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoi-t
  • ベストアンサー率50% (76/152)
回答No.1

もちろん人の性格は多面的なものです。 つまり、ひとつのものも、見る角度によって全く違うシルエットや色合いになるということ。箇所によっては質感や温度も違うし、時間や場所によっては光のあたり具合も違うし…。 人格とは時と場合、見る人によって様々な見え方をするものです。 それでも通常、その人が持つ人格はひとつです。 「怒りっぽい私」「寂しがり屋な私」「明るい私」…いろんな面があっても結局ぜんぶ「私」です。 しかし、「障害」となると、要するに治療が必要な病気です。ちなみに正式には解離性同一性障害。 この場合は、人格が一つではなく、複数あるという事です。 一つの体の中に、いくつも「こころ」「精神」がある状態です。 それぞれ持っている名前も能力も個性も年齢性別も、自覚する外見も違ったりします。 ひとつの人格が起きている時は、他の人格は眠った状態になります。 寝ているのだから、何が起きているのかは知りません。全く記憶がなかったりします。 ただし、より上位の人格(他の人格を守る立場の人格)は、他の人格が起きて体を動かしている時も起きて見守ることが出来ます。 二重人格というのは、正式な言葉ではありません。単に裏表の激しい人に言ったりする言葉です。 この病気はまだまだ解明しつくされていないので難しいですね。 解離性障害や人格障害など、よく混同される病気も存在します。 実際にこの病気で苦しむ人がいるので、専門家でない私があまり断言してはいけないとは思いますが…。漫画アニメゲームを見る分にはこのくらいの理解でいいのではないでしょうか。 小説家などが色々な人物を書き分けられるのは、自分の持っている多面性を、それぞれのキャラクターに少しずつ持たせているからでは?あとは身の回りの人の性格を参考にするとか…。俳優さんだってそうだと思いますし…。 ちなみに、 「二重人格」をテーマにした小説が『ジキル博士とハイド氏』。 これは、単に一人の人間の善い部分と悪い部分をはっきりと分けて描いただけ。博士が自分で発明した薬を使って、人格を二つに分けた話。まだ多重人格障害の存在が知られる前に描かれた小説。 多重人格障害についてのノンフィクションでは『24人のビリー・ミリガン』が世界的に有名。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。

noname#95209
質問者

お礼

参考になりましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 二重人格者と多重人格者。

     今日は。  カテゴリにも悩みましたし、この疑問自体何か違うのかもしれませんが、二三日前から気になって仕方なかったので質問させて下さい☆  二重人格者と多重人格者の違いは、やはり人格の数だと思います。  原因となるのは大体幼児期の虐待(主に性的なものなのでしょうか)だと聞きますが、そこでふと疑問に思いました。  二重人格と多重人格とに分かれる境目(という表現はおかしいと思いますが)は何なのでしょうか。  幼児期の虐待によって人格を異にする人には、ご本人を含む2つの人格と複数の人格を持つ人がいらっしゃると思います。  はっきりした原因とはいかずとも、何かしらの境目があるのでしょうか?  過去の質問に検索をかけてみましたが、思ったものがありませんでした。  もし私の見落としがあったらご容赦下さい。

  • 多重人格者が出てくる小説や漫画

    表題のとおり、貴方の知っている、多重人格者が 出てくる小説や漫画を教えてください。 種別やジャンルは問いません。

  • 多重人格の友達

    友達に自分は多重人格なんだと打ち明けられました。 このことに対して自分は受け入れてあげたいと思ったのですが、、、それが本当なのか、又は演技なのかが分かりません。 ビリーミリガンの本とかを読んだりして自分なりに勉強したんですが・・・どうしてもその子が多重人格とは思えないのです。 もとから漫画とかも大好きで・・・思い込みで言っているのではないのかなと思ってたりします。 彼の中には漫画の世界のような設定のキャラがいるんですが・・・特に書体も行動もあまり変わりません。唯一変わるのは喋り方くらいです。 自分はどんな風に対応してあげればよいかわかりません。 できたら専門的な知識を教えてもらいたいです。 お願いします。

  • 結構前のマンガだと思うのですが、女の子が二重人格(多重人格?)で、大人

    結構前のマンガだと思うのですが、女の子が二重人格(多重人格?)で、大人しいほうの人格の子が妊娠してしまい、凶暴?なほうの女の子が、巣ポーンで自ら中絶するという衝撃的なマンガがあったと思います。 そのタイトルをご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。 もしいらっしゃいましたら、お手数ですが教えて頂ければ大変助かります。 資料として必要なもので、どうかよろしくお願い致します。

  • 多重フーガ

    「普通のフーガ」も、少しずつ程度ですが、わかってきました。。。 なので、せっかくなので「多重フーガ」も、無理だとは思いますが、 書いてみたいので、やるだけのことはやってみよう。。。 と思いはじめたので、なにか、よい「参考書」はないか、探しています。 おすすめの 「多重フーガ」(2重。3重フーガ)の 「◆参考書」がありましたら、教えてください。また、 「◆サイト」でも結構です。 ちなみに、 「対位法」。「楽式論」。「作曲技法」の専門書は所持しています。 -------------------------------------------- また、ちらっと、目についたのですが、 ・「10度や12度の、2重フーガ」みたいなのがあるんですか? もしあるのでしたら、「5度」ではないってことなんでしょうか? (フーガなのかどうなのかも、わからないのですが 知っていましたら、教えてください)

  • 『多重人格』という言葉で人の性格を表すことについて

    『多重人格』という言葉について皆さんの考えをお聞きします。 【1】 『多重人格』っぽい人というと、 皆さんはどんな人を思い浮かべますか? もちろん本当の“多重人格症”の人を指す訳ではありません。 【2】 以下、私個人の話で恐縮ですが、ご意見をお願いします。 (1)私は男性で、実際の年齢は20代後半ですが、 普段よく、実際の年齢と違って見られることがあります。 実際よりも年上に見られる時と、年下に見られる時がありますが、 “見た目年齢”は時と場合により最高で30歳位も差がでます。 仕事上などでの電話交渉では40代以上と間違われたりします。 理由は、話の受け答えや内容、そして話し声など全ての面で、 「非常に落ちついている」からだそうです。 一方、趣味仲間と遊んでいるときは中高生と間違われたりします。 見た目が子供っぽい訳ではなく、雰囲気らしいです。 (2)また、普段は内気で大人しくかなり物静かだと言われますが、 時々チンピラ連中と大ゲンカしては相手を怖気づかたりします。w (3)このような理由からか、私は家族や友人たちから、 「fuss_minは多重人格だ。」などとよく言われたりします。 「私という一つの体の中に、複数の人間が宿っているようだ。」 と職場の人にも言われました。 もちろん冗談なのでしょうが、このような人の性格を表す場合に、 『多重人格』あるいは類似の表現を用いることについて、 あなたはどう思いますか? 無礼だと思いますか?許容範囲内の比ゆ表現だと思いますか? 本当の“多重人格症”の人に失礼だと思いますか?

  • 恋人の多重人格について。

    当方23歳、3歳年下の恋人がいます。 知り合ってから約3ヶ月…お互いに一目惚れのような形で付き合い始めてから、約2ヶ月程になります。 知り合った翌日に、メールで「私は二重人格だ」と彼女から打ち明けられました。 初めて別人格が出来たのは今年の4月頃。 名前をイニシャルでTとします。 年齢は聞いていないのでわかりませんが、強気な女の子。 名前を付けたのは、当方の前に付き合っていた恋人。 別れた後もその恋人のことを忘れられず、夜になると泣くことがある。 当方は、Tと直接でも電話でもメールでも話をしたことはありません。 当方と知り合ってからすぐに2人目の人格が出来て、二重人格ではなくて多重人格になる。 2人目の人格は名前をイニシャルでY。 年齢は聞いていないのでわかりませんが、男の子。 名前を付けたのは基本人格(主人格?)である当方の恋人。 「基本人格や他の人格が泣いてばかりのことが多い、オレは絶対に泣かない。オレが泣くかよ」と言っている。 当方は、Yとは直接でも電話でもメールでも話をしたことがあります。 男の子の人格ということもあって話す時の声は低く、座り方や荷物の持ち方なども男性がするような仕方。 当方と付き合い始めて約2ヶ月が経った頃…つい最近のことで1週間程前のことになりますが、3人目の人格が出来る。 名前はイニシャルでH。 年齢は聞いていないのでわかりませんが、泣き虫な女の子。 基本人格に1番近いと言っていた。 当方はHとはメールでは話をしたことはありますが、直接と電話では話をしたことはありません。 こちらもつい最近のことで昨日のことになりますが、4人目の人格が出来る。 名前がイニシャルでK。 年齢は「幼稚園くらいの子供みたいだ」と恋人本人が言っていた。 鏡・階段・化粧・台風・地震など他にも何も知らず、物音にビクビクとしている。 当方はKとはメールでは話をしたことはありますが、直接と電話では話をしたことありません。 …上記が全て本当に彼女自身に起こっていることならば、今現在彼女の中には4人の別人格がいることになります。 私は人格障害を信じていない訳ではありません。 実際、なりたくてなった訳ではないその症状に悩まされ、病院に通われている方も多くいらっしゃると思います。 しかし、上記で「本当に彼女自身に起こっていることならば」と書きましたのは、彼女の人格障害にたいしての疑問が拭えないからです。 * 基本人格と4人の別人格、全ての人格が全ての人格と話をすることが出来る。交流を取ることが出来る。 * 基本人格と4人の別人格、全ての人格が、全ての人格の時に起きた出来事や話をしたことなどを全て覚えている。知っている。 * 「私を軸にして出来ている人格だから、好きなものや嫌いなもの・趣味も大体私と同じ」と恋人本人は言う。 (男の子な人格のYも、基本人格と同じようにBL(ボーイズラブ)の本を好んで読んだり、アニメを見て喜んだり…など) * 当方と一緒にいる時は基本人格からYの人格に変わることが何度かあるが、いつ人格が変わったのかわからない程。 (さっきまでは基本人格と話をしていたの、にふと気が付いたら声が低くなっていて話し方も違っていて、いつの間にかYの人格になっていた…というような) * 最近1番新しく出来た人格のK。「幼稚園くらいの子供で何も知らない」と言っているのに、何故か携帯電話を使うことが出来る。メールを送ることが出来る。当方に送られて来たメールでは、「何」という漢字を使っているところもありました。 (「幼稚園くらいの子供で何も知らないと言っていたから、実際に会っている時ではないと話をすることは出来ないと思っていた。だから、こうして話を出来ることに驚いたけど話せて嬉しい」…というような言葉を送りましたが、「Kだったから「?」な感じで意味がかわらなくてメールを返せなかった」と今日の朝連絡があった) 彼女は人格障害の他に、対人恐怖症(再発)鬱病パニック障害も抱えているようです。 治すために精神科に通院しているとのことで、薬は安定剤や睡眠薬などを含めて少なくても4種類は飲んでいるようですが、最近になって安定剤と睡眠薬が殆ど効かなくなることが多くなり、精神科医に相談をしたところ…年齢的に今以上の薬を出すことは出来ないためカウンセリングをすすめられた、ということです。 専門家の方や経験者の方、周りに同じような人がいる方、彼女の人格障害につきましてどう思われますでしょうか…?

  • ◆多重人格者の変則的医学的変貌(器質的可逆変化)

    普段は穏やかで理性的言動で人望もある人が、お酒を飲むと一転、ちょっとしたことで直ぐにカッとして、短絡的暴力的な言動に変貌する例は比較的に良く耳にしますが、多重人格(障害)者と言われる人の例では、素面にもかかわらず、突然、性格傾向が真反対に急変することがあるそうです。 1 「身体に対する心の影響力をまざまざと見せてくれる症状に多重人格障害(MPD)がある。 多重人格者のひとつひとつの副人格は、異なった脳波の波形をもつのに加え、心理的に見ても互いに強い独立性をもっている。 個々の人格が独自の名前、年齢、記憶や能力をもつ。 字のクセや、自称する性別、文化や人種的背景から、芸術的才能、語学能力やIQまで独自のものをもつこともよくある。 さらに注目すべきなのは、多重人格者の人格が変わる際に身体に生じる生物的変化である。 あるひとつの人格がもつ医学的症状が、別の人格が現われるにしたがって不思議なことに忽然と消え去ってしまう現象が頻繁に起きる。」 2 「シカゴにある国際多重人格研究協会のベネット・ブローン博士は、ある患者の副人格が、ひとつを除き、すべてオレンジジュースにアレルギー反応を起こす体質だったケースのことを報告している。 アレルギー体質の人格がコントロールしているときにオレンジジュースを飲むと、この男性はひどい発疹を起こすのだが、アレルギーをもたない人格に変わると、発疹は直ちに収まりはじめ、好きなだけオレンジジュースが飲めるのである。」 3 「多重人格者の治療が専門であるエール大学の精神科医、フランシーヌ・ハウランド博士は、これよりさらに衝撃的な出来事について述べている。 それは、ある患者がスズメバチに刺されたときの反応に関するものだ。 この話に出てくる患者が、その日の予約診療時間にハウランドのところに現われたとき、スズメバチに刺されたために彼の目のまわりは腫れあがり、目をあけることもまったくできないような状態だった。 医療処置が必要だと考えたハウランドはすぐさま眼科医に連絡した。 しかし、まずいことに、少なくとも一時間後でなければその眼科医は時間をとれないことがわかり、この男性も激痛を訴えていたため、ハウランドは何か別の手を打ってみることにした。 偶然にも彼の複数人格のひとつが「麻酔人格」、つまり痛みをまったく感じない人格であった。 ハウランドはこの麻酔人格が表面に出てくるようにさせ、それで痛みを消すことができた。 だが、そのときこの患者に起きたのはそれだけではなかった。 治療のため眼科医のところに着く頃には、腫れはおさまり、目も正常の状態に戻っていたのである。 治療の必要なしとみた眼科医は、彼をそのまま家に帰したのだった。 だがしばらくして、麻酔人格が身体のコントロールをやめてしまい、彼のもとの人格が戻ると、それとともにスズメバチの一刺しの痛みや腫れもすべて戻ってきてしまったのである。」 4 「多重人格者が、スイッチを入れたり切ったりするかのごとく制御できるのは、なにもアレルギーに限ったことではない。 無意識の心が薬剤の効果に対してもつコントロールの力をわずかでも疑う向きがあるとしても、多重人格者の薬学的魔術がそれを一掃してしまうだろう。 人格が変わることで、酔っていた多重人格者が瞬時にしてしらふに戻ってしまうことも可能なのだ。 異なる人格ではさまざまな薬に対する反応もちがってくる。 ある人格では鎮静剤ジアゼパーム5ミリグラムで鎮静効果を生むというのに、別の人格では100ミリグラムでもほとんど、あるいはまったく効果がなかったという例をブローンが記している。 多重人格者の人格の中に子供がひとり、または数人混じっていることもしばしばで、大人の人格がある薬を与えられ、その後に子供の人格がその人をコントロールするようになると、大人用の服用量では子供には多すぎて、服用過多の症状を引き起こしてしまう場合もありうる。 麻酔がかかりにくい多重人格者もいて、「麻酔不能」人格が表面に現われてきたおかげで、手術台で目を覚ましてしまったという例さえある。 その他、人格によって変わることがあるものとしては、傷や火傷の跡、嚢胞、そして利き腕の区別などがある。 視力も変わるため、複数の人格に合った眼鏡をいくつも持って歩かなければならない多重人格者もいるくらいだ。」 5 「ある人格では色盲、他では正常かと思えば、目の色まで変わってしまうこともある。 それぞれの人格が自分のサイクルをもつために、月に二、三回生理が訪れる女性のケースもある。 言語障害矯正の専門医クリスティ・ラドロウは、多重人格者のそれぞれの人格では声紋までちがうことを発見したが、これはかなり根本的な人体機能の変更が要求されるもので、一流の俳優でさえ声紋を偽れるほどに声を変えることはできないくらいなのだ。 また、ある多重人格者の女性は、糖尿病のために入院することになったのだが、糖尿病を患っていない人格がコントロールしているときには、その症状がすべて消えてしまい、医師をあわてさせた。 人格の変化とともにてんかん症状が出たり消えたりするケースのほか、心理学者のロバート・A・フィリップス・ジュニアは、腫瘍までが現われたり消えてしまったりする実例を報告している(ただし腫瘍の種類については述べていない)。」 6 「また、多重人格者は普通の人間よりも早く治癒する傾向が見られる。 たとえば、第三度の火傷が、普通は考えられないような早さで治った例がいくつか記録に残されている。 最も不気味なのは、少なくともひとりの研究者シビル・ドーセットに対するパイオニア的な治療で知られ、その経緯を『シビル』という本に著したセラピスト、コーネリア・ウィルバー博士が確信していることなのだが、多重人格者は他の人々に比べて老いるスピードが遅いというのだ。 そんなことがいったいどうして可能なのか? 最近開かれた多重人格症候群に関するシンポジウムで、カサンドラという名の多重人格者がある答えを提示している。 カサンドラは、自分の早い治癒力は、いつも行なっている視覚化訓練と、彼女が「並行処理」とよぶもののおかげだとしている。 彼女の説明によれば、ある人格が自分の体をコントロールしていないときであっても、その人格は意識をもっているというのだ。 このおかげで彼女は、数多くのさまざまなレベルで同時に「考える」ことが可能で、たとえば複数の論文を同時にまとめたり、 あるいは他の人格が夕食の仕度をしたり家の掃除をしたりしている間に「ひと眠りする」ことさえできる、というのである。 したがって、普通の人々がイメージ療法をやれるのがせいぜい一日二、三回なのに対し、カサンドラはそれを昼も夜も休まずやっているということになる。 彼女には、解剖学と生理学の完壁な知識を備えたセリースという名の副人格までいて、その役目と言えば、四六時中瞑想し、身体の健康のイメージを描きつづけることだけなのだ。 カサンドラによれば、このフルタイムで自分の健康に意識を向けていられるということが、普通の人々より有利な点なのである。同じ見解を表わしている多重人格者は他にもいる。」 「トランプのカードをパラパラとめくるほどの早さで、ひとつの生物学的状態から次へと切り替わることができるのである。 このような力を発揮するために、まちがいなく存在しているはずの制御システムは、想像を絶するものであり、イボを意志の力で消すなどという能力はこれに比べれば、とるに足らないものになってしまう。 スズメバチに刺されたときのアレルギー反応は複雑で多岐にわたる側面をもつものであり、組織立った抗体の活動から、ヒスタミンの生成、血管の膨張、破裂、そして免疫物質の大量放出等々が関わっている。」 多重人格者の心はいったいどんな知られざるからくりを通して、これらのプロセスを瞬時にして凍結させられるほどの効果をもたらすことができるのでしょうか。 あるいは何を用いて血液中のアルコールやその他の薬剤の効果を中断させたり、糖尿病の症状や癌を出したり消したりすることを可能にしているのでしょうか。

  • アニメ・ゲームでお気に入りのキャラクターを教えてください!

    アニメ・ゲームのキャラクターで皆さんのお気に入りキャラクターを教えてください!!(アニメ・ゲームの題名も記載をお願いいたします。) 理由もできればお願いいたします。(性格が好き・カワイイなどでも可!!) ただし、キャラクター名が無いキャラクターは対象外でお願いいたします。 それと、マンガのキャラクターや企業キャラクターも対象外でお願いいたします。(マンガでやっていてもアニメ化やゲーム化されているものは可です。それと企業キャラクターでもアニメ化やゲーム化されていれば可です。) 複数ある方は上位3人程度までお願いいたします。

  • 家庭的なキャラクターを教えてください。

    創作物で家庭的なキャラクターを教えてください。 ドラマでもマンガでもアニメでも小説でもゲームでも良いです。