- ベストアンサー
ドライ接点
ドライ接点とはどういう意味でしょうか??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が知っているのは制御盤中のリレーに他所に信号を送るために その制御盤内の電圧がかかってない配線を言います。 またの名を無電圧回路とも言い、その線は一目で分かるように 違う色の電線で配線をします。通常は交流赤、直流青、主回路黒 とありますが、そこの無電圧部分だけ黄色とか、オレンジ色 で配線します。 リレーはその制御盤の電圧で作動させて信号をおくる。 例えばそのリレーが作動したら他の制御盤の内部を操作する というものです。 その配線にはその制御盤の電源を切っていても他の制御盤が 電源が入っていたら電圧が通電しているので危険です。 だからそこだけを分かるように色違いで配線します。
その他の回答 (3)
- U-Seven
- ベストアンサー率56% (557/986)
呼び方はNo.1さんと同じで「無電圧接点」と呼びますね。 リレーの接点です、そして電源などに接続されていない状態です。 メカリレーの接点でも片側が電源に繋がっている場合はドライ接点とは言いません。 他社メーカとのインタフェースで「ドライ接点」と言われたら、接点端子の両端を相手に渡します。
補足
早速の御回答ありがとうございます。 理解できました。
- sentakuya
- ベストアンサー率32% (396/1204)
接点には一般的に「リレー接点」と「トランジスタ接点」があります。 リレー接点は使用時に交流・直流・極性は気にしなくて良い接点です。 トランジスタ接点は使用時に交流・直流・極性を気にする必要があります。 このリレー接点をドライ接点と言います。 PS:電圧・電流は大いに気にしてください。
お礼
早速の御回答ありがとうございます。 理解できました。
リレーのような、On/Offしても接点に電圧が乗ってこない無電圧接点のことをそう呼びます。トランジスタなどの半導体素子による接点だと、Onすれば電圧が出てくる(有電圧接点)ので、それの対義語ですね。
お礼
早速の御回答ありがとうございます。 理解できました。
お礼
早速の御回答ありがとうございます。 理解できました。