• ベストアンサー

データが悪くてOSが破損?

d2hcの回答

  • d2hc
  • ベストアンサー率46% (515/1106)
回答No.2

>ハードエラー c000021a ご愁傷様です。これは死のエラーと言います。 http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2005/09/stopc000021a_un_5dc0.html

IP2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の修理ではHDDからマザーボードなども交換します。 メモリから電気経路関係も交換しますが、 それでもダメか教えていただきたく思います。 最初の方のお礼に書いたように、 バックアップデータを戻すとまたなるとも言われていますが、 この記事であれば、データの復旧とありますから、 持っているバックアップで大丈夫そうに思えるのですが。

関連するQ&A

  • kami2001のデータ破損について

    フリーソフトのkami2001を使用しています。 文章を編集中に停電が有り、再び立ち上げてみると、他のデータは確りと残っていますが、編集中のデータのみが消えていて、 「Error:can not open 「タイトル」.txt」 「このファイルは純粋なテキストではありません 紙2001で編集する事は出来ません」 と表示されています。 これを、元の状態に戻す事は出来るのでしょうか? 長い文章を製作していた上、急ぎで使用予定の為、出来れば復活させたいと思うのですが、方法等ご存知の方がいらっしゃるでしょうか?

  • OSが入っているHDDを外付けにしてデータだけ取りたい

    DELLのパソコンの電源が入らなくなっていまい困っています。 早急に中のデータだけ取り出したいのですが、OS(Windows2000)が入っているHDDを外付けにして中のデータだけを吸い出す事は可能なのでしょうか?繋いで吸い出すパソコンのOSはXPです。すいませんがよろしくおねがいします!!

  • OS+データの引越しについて

    OSの引越しについて悩んでいます・・・ 色々検索したのですが自分と同じ症状?の方がいらっしゃらないようなので、質問させていただくことにしました。 まず自分の環境なのですが HDD C:OS+データ D:データ(後付) この様な状態のC:のOSのみを新しく購入するSSDに移したいということがまずは一つ。 そして残ったデータはそのままでも使えるのか?ということです。 自分で考えたのはSSDにOSを入れてその中にドライバなどを入れたとして、その後に元のC:とD:をつないだらどうなるのでしょうか・・・ どなたかご教授願います。

  • OSのバックアップ

    昨年G5(OS10.3.3)を追加(G3.OS9.2.1と併用中)導入し約半年使用しています。 昨年暮れからOS10の動き(起動)が悪くなりHD初期化等を繰返し使用していましたが 今年初めに起動の際OSが読込めず迷走。。。本体(G5)のOH(HDの交換)する事で 復活しました。今回皆さんにお聞きしたいのは次に挙げる主要データーの?バックUP (アプリケーションの初期&環境設定等+IE(Safari)&Mail(ネットワークのデーター& 環境設定)の方法です。 年末動きが悪くなった時心配になり↑のデータはPDFに変換?し 手動で2週間かけて元に戻しましたT_T。OS10のシステムは難しく必要なDataが 何所に有るのかも判りません。多分。ユーザーの中だと思いますが。。。 OSのインストール方法の一つにネートワークの設定をそのまま残してシステムの入替え する方法もありますが。パーテーション分割(フォーマット)の上で主要Dataを戻す方法 はありませんか?

  • HDDが破損?データを復元したいのですが・・・

    障害発生?でPC本体から外した、HDD(Cドライブ20GB、Dドライブ230GB)から、データを復元したいのですが、上手くいきません。 PC修理屋さんに持ち込み、復元ソフトを試しましたが失敗しました。 修理屋さん持込み当初は、C・Dドライブ(外付けなので、F・Gドライブ)とも認識できていて、復元も容易と判断していましたが、見えていたのはデータでなく情報系であったため、復元ソフトでデータ回収の稼動中(丸一日)、フリーズしてしまい、断念。 その後、自宅に戻り、市販のSATA/IDE Cableを購入し、外付けHDD状態で何とかデータ復旧を試みようとしているのですが、 今度は、Fドライブのみの表示だけになってしまい、さらに、アクセスしようとすると、「I/O デバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」のエラーメッセージが出る始末です。 どなたか、同様の障害からデータ回収された経験をお持ちの方は、いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 ************************************* HDD障害の経緯:250GBのHDDを、Cドライブ20GB、Dドライブ230GBで作業中、Cドライブの容量不足(200MB)の警告を受けて、Cドライブから、2GB相当の音楽データをDドライブへコピー、移動、削除。その後再度もとのCドライブへ再コピー(止めとけば良かったと反省)。 しばらくして、PCがフリーズしてしまい、強制終了(電源長押し)後の 再起動で、セーフモード起動(選択)の黒画面が発生し、セーフモードや通常起動が出来なくなり、ブルーのエラー画面(テクニカルインフォメーション・STOP)となりました。(とほほほ) PC本体は、HDD交換後、再インストールし正常に作動する状態です。 *************************************

  • パソコンのデータの消去について

    ノートパソコンを修理に出したら(OSが起動せず、CDの読み取りもできなくなったため)修理内容に「HDD交換、windows再インストール」と書いてありました。 これって中身は全部綺麗に消えちゃってるってことですよね? そのまま人に売ったりしても、後から何か今までのデータが出てきたりしませんよね?

  • 01/Wのプログラムデータが消えてしまいました。

    パソコンとkorgの01/W FDというシンセを使って DTMをやっています。 01/WがLow Batteryエラーなってしまったので、 自分で内臓電池を交換したところ、 音色のプリセットデータが消えてしまいました。 私の管理が悪く、致命的なのですが、 もともと付いていたFDを紛失してしまっていました。 現在、ピーという音しか出ず、物悲しいです・・・。 困っています。。 そこで、ネット上からパソコンに01/Wの プログラムデータをダウンロードして、 FDで01/Wに移す、 みたいな事は可能なのでしょうか? 自分で作った音色は無いので、 プリセットデータさえ戻れば良いのですが・・・。 パソコンのOSはウインドウズMeです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • iPhoneのアップデート不具合についてエラー29

    公式ソフトiTuneよりOSアップデートを実行しましたところ、 不明なエラー(29)と言うものが発生しました。 ■質問内容 現在、同様にリカバリーモード、DFUモード共に iTuneでも復元が出来ない状態です。(OSが消えた?) このようなことになるなら、 今後アップデートは行わなくてもよいと感じており OSをOS3?かOS4へ戻すだけでも戻したいと思っております。 ■自分の対処 エラー29を調べたところ、「USB周りの不具合」とのことらしいのですが、 USBケーブルの交換、接続コネクトの位置確認、再起動などなど・・・試してみましたが、 以降エラー29が解消されることが無く困っています。 ■経緯とか原因とか しかし原因はおそらく、バッテリーによる不具合ではないか?との事も個人サイトで確認しました。 思い当たるところとして、以前、修理業者にiPhoneを修理に出していたので、 修理業者の交換したバッテリー種類が、正規のものじゃなかったんでしょうね。 しかしこれだけで、アップデートが出来ないものとは、アップデートの審査が厳しいな。 しかしお金を万単位出して、修理したバッテリーが問題なく使えているのに またOSアップデートのためだけに、また数万出すのはもったいないなという事で、 OSを元に戻す方法を探しています。 (むしろもうOSアップデートしたくないです苦笑) ■このような方法がないでしょうか? OSアップデート前のバックアップは持っているのですが DFUモードで、バックアップファイルを直接指定しても OS4へのアップデートの時と同様、エラー(29)となります。 もしくは別のツールやソフトで、iTuneを経由せずに 直接IPhoneへ、バックアップOSを直接インストールする方法などないでしょうか? 携帯が使えないと、やはり不憫ですし。 まさか公式のアップデートでこんなに苦戦するとは思いませんでした・・・ たまには更新してみるかくらいの気持ちだったのに。涙 これで、バッテリー交換で29800円とか冗談きついですわw もうアップデートする前は、Googleなどで「iPhone アップデート エラー」などで 検索するしかないんですかね。。

  • OSがシステムダウンしたのでデータを取り出したい。

    XPのOSの入ったディスクトップのパソコンがシステムダウンして起動しません。仕方が無いので中に入っているoffice XPのデータを取り出したいのですがどうしたら良いですか。 OutlookExpressですとC:windows¥Application Data\に格納されているデータから取り出せるのですが、Outlookを使っているのでApplicationファイルが見当たりません。 Applicationフォルダに代わるフォルダは何でしょうか。簡単に開けられないようでしたら、どの様な方法があるでしょうか。メールやアドレス帳のデータがとても重要です。 またOSのCDソフトで修復をかけたのですが、効果がありませんでした。 症状はwindowsのロゴが出てその後再起動になります。 OSが立ち上がれば問題ないのですが、この状態では難しいです。

  • スカイライン エクストロイドCVT破損?

    主人のスカイラインのCVTの中がバラバラになっているとのことで140万の交換費用がかかると言われました(日産で)。3年前に中古250万で購入。H14年式350GT-8で15万キロ走っています。そんなにかかるのなら同じ車の中古を買いたいと言われました。が、また同じ故障をするのではないかと不安です・・・。(そのほかにも色々な故障をして毎年のように10~30万修理してきています。)車の事はよく分からないのでうまく文章にできなくてすいません。単に、たまたまこの車がはずれだったのでしょうか?