• ベストアンサー

becomeとgetの違い

1、年をとる 2、忙しくなる 3、頑固になる 4、世界が小さくなる 英作文の問題をやっていてこれらの文を解いていたのですが、1,2がgetで、3,4がbecomeで書かれていました。 この2つの違いがわからなかったので、ネットで検索して【ここのサイトも含めて】調べたのですがいまいちすっきりできません。 詳しく説明してもらえたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.3

get は 基本的に、動詞として何にでも使える万能選手ですよね。 becomeは、A→Bというように状態が変化する場合だけのような気がします。 got, get, gotten, 例には事欠かないのですが、get を使えれば、英語で会話するのに何も不自由しません。 欲しいものを聞く Can I get a ticket to the Airport? 太ったかも   Do I get heavier look? もらった    I got my hair cut. 壊してやった I got him broken his car.( I got his car broken ) 思い知らせた  I got him know what he is. 怪我をさせた  I got him hurt badly enough not to do it again. とにかく、get さえ知っていれば、英語を使うのに困る事はないんです。 becomeは、そういうわけには行かないですよね。 映画なんか見てると、よく出て来ますよ。got の文が。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.5

私には No.2 の回答が分かりやすかったです。 get の方が、become よりも使われる場合は多いだろうと思います。 get old とか get busy とかは、決まった言い方なので、そのまま覚えた方がいいです。 いつか、No.3 の回答をした人のように英語を使えるようになれたらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「年をとる」で become elder はありだろうな.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bago
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.2

1.年をとる⇒年を得る get 2.忙しくなる⇒忙しさを得る get 3.頑固になる ⇒become(~になる) 4.世界が小さくなる ⇒become(~になる)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

こちらが参考になるでしょうか。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109678065?fr=rcmd_chie_detail
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受け身文のbecomeとgetの違い

    状態を表す受け身を動作(変化)を表す受け身に変えるには 「become/get+過去分詞」となってますが、それぞれの 使い分けがイマイチ分かりません。 I became interested in America.アメリカに興味を持った I got accustomed to their custom.私は彼らの習慣に慣れた この場合何故「became」「got」を使うのか、2文共get、それかbecameではいけないのか・・・。 某ラジオ講座ではどちらの意味も「~になる」になってるので違いが分かりません。

  • getの「~なる」について?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) (1)このラップトップコンピューターは使っているとかなり熱くなる傾向がある  This laptop computer tends to get pretty hot when in use. (2)揚げ物は脂肪分が多くてカロリーが高い傾向にある。  Fried foods tend to be high in fat and calories. (3)よく知らない人に会うと彼は緊張するようだ。  He tends to get nervous around unfamiliar people. (質問)[get]ついてお尋ねします。 (1),(3)で[get]が「~なる」という表現に使われています。私は[become]を真っ先に思い出しました。辞書を見ると「~なる」には他に、幾つかあります(become/get/turn/come/?)。使い分けをもう少し単純に考えられないかと身勝手な考えをしています。何か参考意見でもいただけると嬉しいです。以上 

  • [get + 形容詞・過去分詞]について?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) 昨日、雨の中を歩いて帰ったから、彼はずぶぬれになったに違いない。 He must have gotten soaked,walking home in the rain yesterday. (質問)「ずぶ濡れになる」を[get soeaked]と考えつきませんでした。そのことから、様々な疑問が湧いてきましたのでお尋ねします。 (1)[get + 形容詞・過去分詞]で「~になる」と表現できると認識しています。これはすべてに適用できますか?それとも1つ1つを慣用句として暗記するしかありませんか? (2)soakの形容詞はsoakingでsoakedは辞書に載っていません。[get + 現在分詞]の形式はないのか、もしくは現在分詞では「~になる」と言う意味にならないのか? (3)現在分詞/過去分詞が両方とも形容詞として辞書に掲載されていれば(?)過去分詞を使えば「~になる」と表現できますか? (4)「~になる」はbecomeもありますが、違いは何でしょうか? (5)「~になる」はget/become以外にも、簡単な単語がありますか? 質問がまとまらず、回答し難いとは思いますが、何かヒントでもいただければと希望します。宜しくお願いいたします。以上

  • These days, we can get whatever occ

    These days, we can get whatever occupation________________________.のあとにくる文章なのですがwe want to しか思い浮かばないのですが、自然な文で他にありましたら教えてください。 自由英作文なので自然な文ならなんでもいいです。

  • 自由英作文とエッセイの違いとは?

    自由英作文とエッセイの違いはありますか?いろいろインターネットで調べても自由英作文は加点方式という説明ばかりでエッセイとの明確な違いが見つかりません。よろしくお願いします。

  • becomeとbeの使い分け(><)

    こんにちは。 beとbecomeの違いを今までの質問から読ませてもらいました。 become…動詞、動的、変化 be…be動詞、静的、状態 そして、今、中学校の教科書の問題集の勉強をしています。 ◆Midori park will become a parking area for bikes. という文があるのですが… ◆Midori park will be a parking area for bikes. becomeをbeにすることはできなのでしょうか。 そうした場合やはりニュアンスが変わってしまうのでしょうか。 そして、どんなニュアンスになるのか教えて頂けたらありがたいです。 (私なりに考えてみました。becomeだと変化(工事)の過程があって駐輪場になるのが思い浮かぶ気がしますが、beだと変化というより、自然の力とかそういうもので「過程」を感じることなく駐輪場になるような気がします。例えば、魔法でさっ!と変わるとか、もしくは変化が見えないくらい、じわりじわりと変わり駐輪場になっている!という感じ…。) よろしくお願い致します(><)☆

  • 意味の違い(get right...)

    get right down to it get right on it さあ仕事をはじめようというときに上の二つの文に意味の違いはあるでしょうか?

  • lets startとget startedの違い

    lets startとlets get startedの違いはなんですか? 最近特にNHK英会話や様々な場面で lets startよりもlets get startedの方を多用しているように思います 何がちがうのでしょうか?

  • get far away と get away の違いについて

    入試問題で次のようなものがあります。 The harder Bob rowed the boat, (    ) he got. ア.the more away イ.the farther away ウ.the more farther away エ.the more far away 解答は、もちろん イ ですが、ア が不適切である理由を説明するのに困ってしまいました。get far away とget away には、はっきりとした違いがあるのでしょうか。それとも、別の観点から、アが除外される理由を説明できるのでしょうか。教えてください。

  • getとputの微妙な違い

    当方10代の半分くらいアメリカで過ごしたので、getとputの基本的な違いは分かっているつもりですが、ちょっとはっきりしないことがあるので質問させてください。 Put me out of this misery. Get me out of this misery. のようにput/get+目的語+前置詞句が続く場合は、かなり意味が似通ってくるです。しかし単語が違うからには全く同じと言うことはないはずです。私も感覚的に二つの表現は少し違う気がするのですが、同僚と今日議論していてうまく説明できず、特にどういう状況でどちらが使えるかについて(もちろんgetのほうがverstatileなわけですが)ルールのような物を思いつくことができませんでした。ニュアンスの違いや、どういう場合にどちらが使える・使えない、などというルールをご存じなかた、文法に詳しい方、ご教授願います。

ぷらコミ0の接続料金について
このQ&Aのポイント
  • ぷらコミ0に変更した際の接続料金について知りたいです。従量制の料金は発生するのでしょうか?
  • 今回ぷらコミ0に変更しましたが、料金の詳細を確認するとメールアドレスの料金以外は0になっています。従量制の料金がかかるか心配です。
  • ほかの料金が0になっているのに、ぷららでネットに接続していると従量制の料金が発生するのでしょうか?
回答を見る