• 締切済み

バイク選びについて。

知人からバイク選びについて、以下の条件で相談を受けたら、どう答えますか? ・普通二輪MT免許 所持 ・あまりバイク経験はない ・予算は100万 用品は別だが特に購入すべきならそれも含む ・メンテは出来ないが覚えたい ・地方100万都市隣接市在住 ジャンルとしてはロードスポーツ 趣味で乗りたい、多分月2程度。半日からワンデイツーリングがメイン、そのうちマスツーも。気持ちよく走れてうまくなりたい。 です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.14

No3です。 私でも同じアドバイスします。 質問者さんは、大型経験がおありということですね?多分。 当然、中途半端な普通二輪は、250で無い限り(中古)薦められません。 同意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buxb9r
  • ベストアンサー率35% (63/180)
回答No.13

自分もオフ車に一票かなぁ・・・(笑) 乗る腕、整備の技術を学ぶなら一番だし でもロードスポーツが欲しいんですよね 自分なら最初から大型は薦めないかな? 100万の予算があるなら 20万は大型免許取得費用にまわす 10万は用品購入費に 残りで良い中古車を物色するのが良いかと そりゃ400より600の方が良いけど、その200の差っておっきいと思うよ?排気量デカイと勘違いしちゃうけど、250から400に乗り換えた時なんて結構怖かったし、今乗ってる自分のバイク、900から1200に変えただけでも乗り味違ったからね 今は中古しか買えないけど、ヤマハのSRX400と600じゃ面白みが全然違ったし、スズキのSVなら400、650、1000とあるし乗り比べて見ると凄く面白いよ 少排気量に乗ってたから判る大型の楽しさと言うのもありますしね まぁバイク歴十ウン年、限定解除で大型乗って、未だに下手くそな自分の言うことが、どの位役に立つかは判りませんが 最近よく走りに行く仲間内が、リッターバイクから400とか600に乗り換えてますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khtbw
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.12

ロードよりも250ccオフを買って、一緒に崖を登って砂浜を走り、川を渡ろうと答えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.11

ロードなんて止めとけ。 腕を磨くのに一番だから250ccのオフロードが一番。 …とロードスポーツを反対します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 趣味の趣向であれば、外車をお勧めします。 自分が乗っている、ドカを勧めたいと思いますね! モンスター400は、カタログ落ちとなり、新車は在庫しか ありませんが、乗り味は有機質の感じでよろしいかと、、、  100万であれば、皆さん仰っているように、大型免許の 取得をお勧めし、その後中古車の乗りつぶしを勧めます。 100万の予算であれば、大型でも新車・中古と選択値が増え かえって悩むでしょうか(^^:

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

友人さんは半年前の私とほとんど同じような悩みをしているようです。 私の場合は免許取る前から、悩んでいていきなり大型を取ったのでそこだけ違いますが、あとは全部友人さんと同じです。 そして結局blueovalさんと同じ考えに至りました。 やっぱり、普通自動二輪で乗れるバイクの種類はかなり少ないです。 そして400ccマルチより600cc2気筒の方が維持費も馬力も乗りやすさも、ほとんどの面で有利に思えて仕方ありません。 ある程度お金があるなら、250ccにこだわる事もないと思います。 で、私もER-6nにしようかと思いました。 最終的に趣味と維持費の差でW650買いましたけど、ER-6nもとてもいいバイクですよ。 オフ車のように出だしから飛び出す感じで、法定速度以下ならリッターバイクに負けない加速です! よく曲がるし乗りやすいし、町乗りでは最速バイクだと思っています! ワインディングでもとても楽めると思いますよ! ER-6nって逆輸入車ですから新車で買うと諸費用込みで100万円くらいしますよね。 でも状態のいい中古なら70万円前後でしょうか。なかなか好条件の物件は見つからないものですけど、見つかったならもう買うしかありません! 私はほとんどblueovalさんと同じ考えです! 完璧だと思います! ただ私も初心者ライダーですから、ベテランライダーさんの言う事を聞いた方が良いでしょうけどね……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.8

ANo1です。 >私のアドバイスをどう思いますか? そんなもんはどうでも構いませんが、知人の生の声と言うか本音を聞きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.7

>それよりも600程度の排気量で、乗りやすくいいバイクはたくさんあると思ったからです。 私もそう思います。 >もちろんSSは薦めませんが、XJ600やER-6nなどスタンダードスポーツは乗り方を覚える上でもいいと思います。 >今知人は大型校を探しています、評判を聞き集めているところです。車検が1年半残ったER-6nに目をつけてます。 メーカーや車種に付いては個人の好き嫌いが有るでしょうが目の付け所は良いと個人的には思います。 >私のアドバイスをどう思いますか? 私は実際に長く乗っているので1100のSS系も乗ったことがあります、しかし、もてあますパワーに疲れて現在は650のシングルエンジンです、知人が免許を取れば大きいのに目がいくと思います。 その時にどのような車種を選ぶか、なお、SS系はフルカウルでプラグ交換一つとっても結構大変ですから特に最初の内は止め説いた方が無難でしょう(町乗りは結構しんどいと思いますし、パワー的に使いこなせないと思う) バイクの購入と同時にサービスマニュアルなど手に入れて良く見たりしてメンテナンスも少しずつおぼるようにした方が良いでしょう(その車種固有の整備上の注意点なども解りますし) 色々と書きましたがおおむね質問者と似た意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oi-c
  • ベストアンサー率34% (44/126)
回答No.6

提示されている条件では、お勧めを選ぶのは難しいです。 特に購入者の体格や、免許を取った時の400cc車の印象、どの程度の メンテがしたいのか… などが違うと、お勧めも変わってきます。 >趣味で乗りたい、多分月2程度。半日からワンデイツーリングがメイン、そのうちマスツーも。気持ちよく走れてうまくなりたい。   ということなので、400でも大丈夫そうなら400の方が良さそうです。 CB400スーパーフォア http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/ または、GSR400 http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsr400/index.html で、良いと思います。玄人衆からの評価も非常に高く、お金があれば乗ってみたいモデルです。ただし、購入者が、将来的に改造にはまりそうな人なら、現行の排ガス・騒音規制の前のキャブレター仕様触媒ナシ車の方が良いかもしれません。 いずれにせよ、それだけの資金が用意できるというのは羨ましい話です。

blueoval
質問者

お礼

私はまず大型免許を取ることを薦めました、現行400マルチで新車だと乗り出しは80万を越えます、物によっては90万以上です。 400マルチでなければという特別な理由があるなら別ですが、400マルチ新車に80万超の価値はあるのか、正直疑問です。 まだライトウェイトとにこだわって400シングルや250ツインのほうが、選択の意義があるように思います。(予算が厳しい場合は別) それよりも600程度の排気量で、乗りやすくいいバイクはたくさんあると思ったからです。 もちろんSSは薦めませんが、XJ600やER-6nなどスタンダードスポーツは乗り方を覚える上でもいいと思います。 今知人は大型校を探しています、評判を聞き集めているところです。車検が1年半残ったER-6nに目をつけてます。 私のアドバイスをどう思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.5

私も一番に大型二輪を取れと言います、格段に車種が増えて目移りするように成るでしょうが・・・ ただ免許を取るまで待てない等何らかの原因で今すぐと言うのであればとにかくバイク屋に言って実際に見てそれから判断でしょう。 質問者の好みと知人の好みは解りませんし、現在の400迄のロードスポーツで新車と言っても・・・ ホンダ http://www.honda.co.jp/motor-lineup/?from=top スズキ http://www1.suzuki.co.jp/motor/road-sports/road.html ヤマハ http://www.yamaha-motor.jp/mc/ カワサキ http://www.kawasaki-motors.com/model/ こんな感じで国内の4社すべて見ても車種選びに苦労します、一方大型二輪の免許を取れば国内外のメーカーから選べますし・・・

blueoval
質問者

お礼

私はまず大型免許を取ることを薦めました、現行400マルチで新車だと乗り出しは80万を越えます、物によっては90万以上です。 400マルチでなければという特別な理由があるなら別ですが、400マルチ新車に80万超の価値はあるのか、正直疑問です。 まだライトウェイトとにこだわって400シングルや250ツインのほうが、選択の意義があるように思います。(予算が厳しい場合は別) それよりも600程度の排気量で、乗りやすくいいバイクはたくさんあると思ったからです。 もちろんSSは薦めませんが、XJ600やER-6nなどスタンダードスポーツは乗り方を覚える上でもいいと思います。 今知人は大型校を探しています、評判を聞き集めているところです。車検が1年半残ったER-6nに目をつけてます。 私のアドバイスをどう思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての普通二輪のバイク選び

    初めての普通二輪のバイク選び 自分は20代女で、現在MT普通二輪免許取得のため教習所に通っています。 購入予定のバイクの候補は二つあり、ひとつはヤマハのマジェスティs、もうひとつはカワサキの250TRを挙げています。 通勤と街乗りがメインですが、休日は日帰りや一泊のツーリングをしたいと考えています。 それぞれに抱いている想いとしては、 マジェスティs→見た目が好き、街乗りや最寄り駅までなどの利用時に、服装がMT車より自由が効きそうで良い(軽装は良くないのは承知ですが)、125ccのスクーターも考えましたが、デザインの勝利でこれが良い思う(笑)など 250TR→せっかくMT免許を取っているし、スクーターしか知らなかったバイクの楽しさが広がって興味を持った、軽くて非力でも扱いやすいという話を聞いた、など 正直今の時点で自分に合っていると思うのはマジェスティsなのですが、やはりまたがるバイクに対する憧れも捨てきれずにいます。 乗りたい時にMT車レンタルするという手も考えたりしますが… 最早そんなに悩む状況でもないのかもしれませんが、これを読んで頂いた方でもしよければ何かご意見や助言などいただけると幸いに思います! また、走りの性能に関しては全く無知なのでマジェスティsと250TRの違いというか、特徴などを簡単に教えて頂けたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • バイク選び 3択

    中古バイク車種選びです。 FTR223 VT250SPADA XJR400 のまったくジャンルが違う3つにしぼりました。それぞれ長所短所を考えました。 FTR 長所 ・単気筒で軽いので気軽に乗れて、メンテ等が簡単そう(学びやすそう)、あと低速トルクがある。 ・購入費、維持費が安そう(20万以内も不可能ではない?) 短所 ・すでに持ってる二種スクが単気筒なのでできたらマルチがいい。 ・高速道路はきつそう SPADA 長所 ・250マルチだけど4発と違ってトルクが十分ある。エンジンが頑丈らしい ・相場が意外と安い 短所 ・メンテ等、自分の手に負えないことが多そう ・社外パーツが乏しい XJR 長所 ・低中速も高回転も大丈夫 ・今の免許で乗れる最大排気量 ・400ccまでで一番好きな車種 短所 ・重い、扱いにくい、乗るのが億劫になってしまうかも ・メンテなど、ほとんど手におえなさそう ・4発400では安い部類だが3車種のうちで一番購入費用がかかりそう ・車検があることなど、維持費も一番かかりそう(でもユーザー車検はいい学習の機会?) …とまぁこんな感じで、用途や求めてるものは長所短所から大体わかっていただけると思います。自分の中での総合的な評価が3つとも似たりよったりで困っているので、決定的なアドバイスなどいただけたらと思ってます。 よろしくお願いします。

  • バイクが欲しい!…けど

    自分は今MTの普通自動二輪の免許を取りに教習所に通っています! 免許取ったらバイクを買う予定ですが、教習所に行く前はATのPCXがすごく魅力的に見えて買おうと思ってましたが、教習所でMTのバイクを運転してみてたら、MTも良いなぁと思うようになってきましたm(__)m でもバイクを買うとしても 街乗りがメインなので 収納力があるのが良いんです。 形もスクーターみたいな感じの方が好きなんですが、MTでスクーターみたいな収納性に優れてるバイクってありませんかね? また街乗りメインだったら やっぱATのが良いですかね?

  • バイクのMTと車のMTの感覚

    普段MTのロードスポーツバイク(250cc)に乗っている22歳です。 社会人になったということもあり、 以前から憧れていたスポーツカーを購入する予定です。 もちろんMTで、今のところRX-8にしようかと思っているのですが、 免許を取ってからこの4年、MT車には数回しか乗ってなく、 正直、もう感覚は殆ど忘れています。 ただ、バイクならMTに乗っているので、 どこかで車と通じる部分があるだろうという甘い考えを持っているのですが、 いきなりMT車の運転をしようとするのは無謀でしょうか? やはりバイクと車では全くクラッチの感覚とかも違いますか? くだらない質問ですがお願いします。 あと、友人にMT車に乗せてもらう以外に、 MT車を練習する方法ってありますか??

  • 安価なクロスバイクか底辺ロードバイクか

    現在スポーツバイクの購入を検討しています。 予算は5万~7万程度です。 今現在10万円台前半のGIOSのロードバイクを所持ており、2台目のスポーツバイクとして買うつもりです。 基本的に新たに買う自転車は通学・日常生活用にし、ツーリングなどは現在所持しているロードバイクで行う予定です。 そこで質問なのですが、この予算で安価なクロスバイクやフラットバーロードを買うのと、底辺クラスのロードバイクを買うのとではどちらが賢明でしょうか? 個人的にはドロップハンドルが捨てがたく思っています。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • バイクに関して

    バイクのことに関して、質問させていただきます。 現在、当方は小型AT限定の免許を所持しています。 普通二輪免許(MT)をとりたく、限定解除をしたいと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)初心運転期間は発生するのでしょうか? (2)二人乗りは限定解除したらそこから1年間再び禁止になるのでしょうか? (3)普通二輪(MT)の免許を所持しているが、小型に乗っている時、1年経過しているかどうかや、初心運転期間は小型の免許をとったときのものになるのでしょうか? こちば足らずで伝わりにくい点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 125ccのバイク選びですが・・・

    はじめまして。 来年、バイクの免許の取得を考えています。 本当の所は、250ccの免許が欲しいのですが、維持費が高いので・・・ 125ccにしました! そこで、 ●ヤマハ YBR125 ●カワサキ エリミネーター125 タイプは、違うのですが ●ヤマハ YZF-R125(値段的にかなりきついです;) ●アプリリア RS125(こちらもきついです;) が、今のところの候補です。 個人的には、アプリリア RS125に乗って見たい気持ちが強いです! ですが、バイク初心者なのにうまく乗りこなせそうか不安です。 アプリリアRS125は、バイクに乗ったことも無いド素人にも扱えるでしょうか?? 因みに用途は、街乗りを始め、峠なども越えてみたいと思っています! あと、バイクにはまってしまうと、自転車(スポーツバイク)には乗りたくなくなってしまうと思いますか? 自分は、自転車(ロードバイク)とオートバイクを乗り分けようと考えているのですが・・・・ 乱文失礼致しました。 回答よろしくお願いします。

  • ロードバイクの最小限のメンテナンス

    先月よりロードバイク(ルイガノLGS-CCT)で通勤しています。自転車に素人なので、必要最小限の洗車等メンテ及びメンテ用品を教えてください。今日も途中で雨に降られましたが、チェーンとか大丈夫ですか?

  • ロードバイクのショップ選び。

    はじめて質問させて頂きます。 この夏から、3大グランツール観戦にはまり、自分でもロードバイクに乗りたいと思い、初めての購入を考えています。色々本やネットで、自転車そのものや車種についての知識は蓄えてきて、欲しい車種も絞れてきたので、そろそろショップに出向いてみようかと思っています。 でも、調べてみると、意外とロードバイクのショップって少ないですよね。 それに、スポーツバイクを扱っている店でも、マウンテンバイクに強いのか、ロードに強いのかも分かりません。あと、やはり量販店よりも後々を考えると個人経営のショップの方がいいのか?と思ってるんですが・・・。 自分は横浜市青葉区在住です。やはり、家から自転車で通える圏内というのは、条件ですよね?となると、東京23区西部~多摩地区~神奈川県東部にかけてと言う範囲になるのですが、どこかお勧めのショップを教えて頂けないでしょうか? あと、やはり初心者なので、ショップにクラブがあって、そこでライディングテクニック等、教えてもらえるように、クラブ有りの所がいいかなぁ、なんて思ってるんですが、そこら辺はいかがなものでしょうか? ロードの先輩の方々、よろしかったらご助言頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • バイクの免許

    今大学生です。 以前からバイクに興味があり、そろそろ普通二輪免許を取ろうかと考えています 自動車免許(MT)も取得してから三年近く経って運転にもだいぶ慣れてきたということもあります しかし、恥ずかしいことに原付にも乗ったことがありません 先日父親が所有するバイクでエンジンの掛け方(キック?)やニュートラルからローへのギアの 入れ替えなどを練習してみたのですが、なかなか難しく苦戦しました(もちろん私有地で) 父親が言うには教習所で普通二輪免許を取るためには最低でも50ccのMTバイクが 乗れないとダメと言われました 教習所で一からバイクの乗り方を学ぶことはできないのでしょうか? それともある程度私有地などで小さいバイクを乗れるようになってから教習所に行かなくては ならないんでしょうか? 家には小さいバイクがあるので練習できると言えばできるのですが・・・ あと父親の言うことの信憑性は今までの経験上あまり高くないので嘘をついてる可能性もあります そこらへんがよくわからないので質問させてもらいました あとどうでもいい余談なんですが、バイクに興味を持ったのは「ペリカンロード」という漫画です。読んでる人いますかね・・・

brotherFAX問題解決のヒント
このQ&Aのポイント
  • brotherFAXのトラブル解決方法やお困りごとについて、簡単にまとめました。
  • MFC-j739DNの使用上の問題やエラーに対する解決策を提案します。
  • isdn回線でのbrotherFAXの使い方やトラブルシューティングについて、お手伝いします。
回答を見る