• ベストアンサー

1日で洋服10着作るには?

M-chuchunの回答

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.4

私はプロになろうとする人が学ぶ服飾専門学校の3年まで学びましたがその中でスピードソーイングというのがありました。(私は選択しなかったので内容はわかりませんが、はしょれる所のコツなど教えてくれていたのだと思います) ただ、私はデザイナーだったので縫製のほうは学生なみの技術しかありませんが、プロになると納期というのがわりと重要になりますのでそのプレッシャーで手の方が必然的に早くなってきます。(たとえばこの日に広告に目玉商品としてだしたのに1日でも遅れたとしたら膨大な損害とあらゆるところの信頼がなくなりますよね)TVのデザイナーさんもオーディションのための意気込みや期日のために技術のほうがついてきたというのもあると思います。 ある程度経験をつめばおのずと手のほうは早くなってきますので楽しく色々作ってみてください。 wannnyaoさんがもしあと1週間で友達の結婚式にウエディングドレスを仕上げなければいけない!な~んて立場になったらたぶんできちゃったりすると思います。(学生の時私がそれこそ10日に1着くらいだった時出来ちゃいましたけど苦しかった・・・)

noname#5928
質問者

お礼

こんにちは。 お返事どうもありがとうございました。 お礼が遅くなってごめんなさい。 教えていただいたスピードソーイングを検索してみました。 やっぱり学校で教わる技術みたいですね。 基礎をきちんとできるようになってから学ぶ技術、という事なんでしょうね。 それと、あのかっこいいデザイナーさん達のかみわざは「プロの底力」だったんですね。 プロってすごいですね。なんだか、感動してしまいました。 私もちょっとでも近づけるように仕上げる日を決めて、がんばっていろいろ作ってみます。

関連するQ&A

  • 気に入った洋服が1着しか無かった時はそれを買いますか?

    何だかへんてこりんなタイトルですが、みなさんは洋服を買う時に 店頭に置かれている洋服をサラリと一着取って買いますか? 綿ならすぐ洗えますが、クリーニング等の気軽に洗えない洋服の話です。 というのは、以前何も気にせずにマネキンが着ているのと同じ服を お店の棚から取りレジに持って行って購入し、少ししてお店の袋から着ようと取り出した所あり得ないほどシミがついてたんです。当時中学生だった私はお店に持って行くのも気が引けて(大バカ!)そのまんま外出しない時だけ着ていました。社会人となった今だったら絶対返品か交換してもらいますが、そんな苦い経験から今は可能な限り「この洋服在庫ありますか?」と確認して在庫あれば買ったりします。 ですが、今日一目ぼれしたジャケットが店頭にかけられてて人の往来の激しい所なのでたくさんの人が触ったと思われもしかしたらどこかにファンデとかついちゃってるのかなぁと思いながらも「在庫ないです!」とアッサリ言われた為「じゃぁこれ買います」と買ってきました。 ファンデ汚れはたぶんなさそうですが(^_^ヾ 皆さんは一着しかお店にない服(いろんな人が手に取ったであろう)でも普通に買いますか?もちろん綿じゃなくてクリーニングしかできない洗えない商品です。 店員が見てるので汚れのチェックできず、小心者庶民の私です。 あと巷のOLさんってだいたいおいくらの洋服買ってるんでしょうか。 雑誌には数万円の洋服が掲載されていますが、私は今の季節ですと たいてい5千円~1万円以内の洋服が主流です。パラサイト&ミリオネーゼ(1000万円貯金)の友人は1000円以下の洋服しか着ないので、そういうのを見ると安月給一人暮らしOLの私は無駄遣いなのか?と思える時も多々なのですが、会社の同僚はみんないい服着てるのでなかなか妥協できないし、自分自身も楽しみたいのでそこは仕方ないと思っているのですが。

  • 「着画」は著作権の侵害にはならないのですか?

    「着画」の著作権について質問です。 最近、「着画」をブログに載せるのが流行っていますが これは著作権法に引っかからないのでしょうか? 着画とは買った服を着て撮った画像のことです。 多くの方が、それをブログに載せていらっしゃいます。 洋服も著作権法にある「美術」の範囲に属し 写真を撮ることは「複製」になるのでは?? と、思ったのですが・・・。 洋服は”紙の上”ではないから大丈夫なのでしょうか?? でも、洋服もブランドであればブランドのシンボルマークや キャラクターが描いてあることもありますよね? それにデザイナーがデザインをしていますし・・・(><;) 私もブログに「着画」というものを載せてみたいと思い 著作権について色々と調べてみたのですが 確信に到達できませんでした。 詳しい方、いらっしゃいましたら お忙しいと思いますが、急ぎではございませんので お時間のある時にでも、ご解説よろしくお願いいたします。 あと、初心者でも著作権を理解しやすい本など ご存知でしたら是非教えてください。

  • デザイナーさんの行方知りませんか。かつてのMONIの。

    以前、MONIの鮮やかな色使いときれいなシルエットの服をデザインしていたデザイナーさんが、今はどこのブランドの服を担当されているのか、お教え下さい。 MONIはUN DIX CORSというお店に変わりました。MONIのデザイナーさんはアンディコールには関わっていないと思われますので。 MONIのデザイナーさんが手がける服を置くお店に通いたいのです。

  • 洋服屋さんについてです。

    洋服屋さんについてです。 自分は高校ニ年の女です。 身長174cm細身なのですが、洋服を選ぶ際、好きなデザインで欲しい物はあってもサイズが合うものがありません。パンツも外国のものしかないと言われてしまいました。 そこで、名古屋周辺または栄周辺にかっこいい女性用の服が売っているお店を教えて欲しいです。 イメージで言うと長谷川潤さんや黒木メイサさんのような雰囲気のものを求めています。 そして自分はまだ学生ですし、家もそんなにお金持ちではないので、豪華なブランド物などは、厳しいです。 どこかいいお店はないでしょうか。。。

  • 自分がデザインした洋服を売りたいのですが・・・。

    私の夢は自分がデザインした洋服を売る事です。でも、その夢に向けての準備に対する知識が全くないので、困っています。どうやって、店を持ち、どうやって自分のデザインした服を商品化するのかとか、本当になんにも知りません。しかも、なめきっていると言われてもしょうがないのですが、ミシンも上手く使えないくらいの不器用なのです。でも、デザインには自信があり、今すぐでなくても、自分の店を持ちたいのです。なので、そのノウハウを詳しく教えていただきたいのです。特に自分のお店をお持ちの方の経験談が聞けたら良いなーと思っています。皆さん、何卒よろしくお願いします!!

  • 自分で洋服を直したい

    母が他界し服が沢山あります。着ていないのもかなりあり、このまま処分するのも惜しい気がして、自分で着たいと思っています。ただ、サイズが合わないものや、デザインがちょっと今と合わないものが多く、自分の体にぴったりするようにリフォームしたいと思っています。何十着もリフォームの店にだすのは、かなりの経費がかかると思うので、自分でと思っています。もともと、既製服は体にしっくりしないと思っていたのでの母の服を踏み台にしてこの際、技術をつみたいとは思っています。通信講座で洋服のリフォームをみつけたのですが、素人がいきなりできるものでしょうか。やはり、どこか学校(といっても仕事があるので、専門学校はむり)とかで、型紙おこしから基礎を習ってからのほうがいいでしょうか。 今のところ、自分で服を作るというより、お直しがしたいと思っています。とにかくスーツは肩が合わなくて!

  • 最近の洋服について

    こんにちは いつもお世話になっています。 いつも同じ質問ですいません。タイトルどおり最近のファッションでわからない事があります。 雑誌をみると、まず細い、髪を染めている、めがね掛けていない(あたりまえかもしれませんが)オシャレを始めようとするととても高レベルです。「じゃ、細くなきゃいけないじゃん。髪染めなきゃ、コンタクトにしなきゃ。」って思ってしまいます。 よくヤフオクや無印を薦めている回答を見て自分も行ってみたりしましたが、無印はどうやって合わせるのか分かりません。  次に、自分はつい最近まで外国に旅行に行っていました、向こうの服は安いので一着白のダウンを買いました。デザインーは日本にはないような。今時誰も着ないような。でも普通のダウンです。 帰ってくるなり(自分の目線ですが)今の女の子のファッションがとても難しくついていけない状態です。なのでスニーカとジーンズと白ダウンしか外出着がありません。(お恥ずかしいですが) 自分ではその白ダウンは普通ですが、来ていると町で歩く知らない人が「なにあれ~ダッサイ服。」 「自分では結構綺麗なふくだと思っているんじゃないの、そんな服着てたら誰も近づかないと思うよ。」 「何で一人だけ違う服着ているの?」 「友達いないのかな?でもいないの分かるよ」など。他にはおばさんが見るなり笑いを隠すため手を口元に持って隠し笑いしてたり。 自分でも分かっているのですが、なぜそういうことしてくる人がいるんですか? 最後に自分は友達がいません。なので自分で服を買いに行く時、自分はこれがいいのになぜか関係ない他の買い物に来ている若い子などが「あの服かわいそう」「その服今時誰も着ないし」など自分で買い物行くのが怖いです。 親に「スニーカばかりではなく、ブーツとか履きなよ」って言われますが正直怖いです。  明日面接なので、でも服の事で頭が痛いです。カタログでも何着か注文しました。  同じ質問ばかりですいません。わかりづらいかも知れませんが何かアドバイスおねがいします。

  • ファッションショーについて

     パリ・ミラノコレクションなどのファッションショーについての疑問なんですが、「最先端」と言われるのはどうしてですか?  たまに、テレビでショーの内容が紹介されていますが、「乳首見えてるやん!」という服が登場したり「それ私生活でどういうシーンで着るの?」というデザインがありますが、なぜああいう服がおしゃれとして扱われ、デザイナー・モデルともに高収入を得てしまうんでしょうか?  ああいう最先端のデザインを基に流行の方向性が作られているんでしょうか?

  • 洋服が多すぎて困っています。

    洋服を処分する勇気がありません。いつもシーズンにタンスを入れ替えれる時に「こんなのあったんだ」とか自分が持っている服を忘れてしまいます。冬の場合、アンサンブルだけで最低6着はあります。ただ全て違う色なので、どれも捨てられないでいます。 マフラーも4本+ファマフラー3本あります。コートも普通の物が3着でダウン長さ色々で3着もあります。バッグや靴もその通りでバッグは冬物だけで5個はあります。今この不況の中、買えなくなったらと思うとどうしてもタンスにしまってしまいます。 30日日替わりで全て着用すればいいのかも知れないのですが、皆さん どの位で着まわしをしていますか?コーディネートも下手なのでアドバイスお願いします。

  • 急に2着スーツが必要になりました。

    急に2着スーツが必要になりました。 2着目が安いスーツの店を探してます。 場所は、錦糸町・秋葉原・六本木あたりがうれしいです。 いつもは、SUIT SELECT または SUIT SELECT 21 のような店が好きで そういった店によく行くのですが、 どこか2着目が安いとこありますか? ちなみに、20代であまりお金がありません。 安ければ助かりますが、かといって普段から1着1万円以下の激安店でも不安です。 SUIT SELECT のような店だと、2着目は高いままですよね? やはりデパートや青山などですか? 個人的にはそういうところは値段も高くてオッサン臭い気がして気が引けるのですが、 皆さんどう思います? ちなみに、普段から仕事が遅くて夜11時くらいに終わります。 あと、土日も休日出勤をしてるので、あまり店を歩いて探す暇がありません。 日曜日にやっていて、その日のうちに裾直しできる店が理想です。