• ベストアンサー

一歳になりましたが、おっぱい大好きでご飯を食べません。

teeka-makiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

3人目を妊娠中の母です。 うちは、長男も次男も、1歳頃断乳するまで離乳食をほとんど食べてくれませんでした。 でも、3日ほど断乳した途端、パクパク何でも食べるようになりましたよ。 miru-yuitoさんのお子さんも、同じようなタイプなのかな? 水分がマグマグでとれるのだったら心配ないと思うし、おっぱいがなくなるとともに食べ始めるのではないでしょうか? 特におっぱいをやめなければいけない理由がなければ、歩き始めて運動が多くなるまでもう少し様子を見てもいいし、成長に影響が出てくるのが心配でしたら、少しずつ母乳をやる回数を減らして断乳をする方向に持っていったらいかがですか? お腹が空けばちゃんと食べてくれますよ!

miru-yuito
質問者

お礼

心強いアドバイスをありがとうございます。 本当にそうなるといいなぁ。 確かに昼寝の前などに母乳が欠かせないので量も多いと思います。 断乳の仕方もいまいち分からなくて、研究しなくては。 希望の光がみえたかも。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 9ケ月赤ちゃんの水分摂取

    9ケ月の娘がいます。5ケ月から離乳食をはじめ今は3回食で離乳食は順調にいってます。 ただ、水分をとるのに完全母乳で育ててきましたが母乳以外うけつけないのに困っています。 哺乳びんやブリックパック・マグマグでのストロー・スパウト、コップ、あさめのお皿、おちょこなどでいろいろ試しましたが、白湯もお茶も果汁ものみたがりません。 母乳は離乳食が進んでいるせいか、眠い時と夜中数回しか飲まなくなってきました。 スプーンではかろうじて飲む時もあるのですが、水分をあまりとらなくて大丈夫なんでしょうか? またコップでいつかは飲めるようになるんでしょうか?断乳後が不安になります。すみませんがよろしくお願いします。

  • マグマグ?(哺乳瓶嫌い)

    教えてください。 6ヶ月になる男の子がいるのですが完全母乳で(離乳食は一日一回です)哺乳瓶を受け付けません。 8ヶ月くらいで断乳を考えているのですが、哺乳瓶を受け付けないのでどうしようと言ったら「8ヶ月だったらマグマグやストローでいけるんじゃない?」と言われました。 詳しく聞けなかったのですがマグマグって完母のこでも受け付けてくれるでしょうか? よく”スパウト”?とか耳にするんですけどマグマグの事がわかりません(><) (いつ頃から使用していたかも教えてほしいです。) どなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 断乳するべきかすごく悩んでいます。

    断乳するべきかすごく悩んでいます。 1歳3ヶ月の一人息子のことです。 完全母乳で育ち、離乳食は1歳を過ぎてやっと食べ始めました。(いきなり後期メニューです) でもまだまだ母乳がメインで、一日7~8回飲みます。(要求はもっとあります) しかも昼も夜も寝かしつけは添い乳です。 添い乳じゃないと泣き続け、寝ません。 最近ようやく離乳食がメインになりつつありその後に母乳をもっていくようにしむけることに成功しましたが、まだ離乳食の量は少なくムラもあり、母乳はすごくたくさん飲みます。 離乳食の進み具合はボチボチでいいやと考えているのですが、問題は、飲み物です。 お茶もジュースもまったく飲んでくれません。 完全母乳だったため哺乳瓶は嫌みたいで、マグマグもストローも断固拒否します。 水分は母乳でいいと思っているようです。 いくらトレーニングさせようとしても断固拒否。大人が何度ストローをやっても真似してくれません。 このままじゃ水分補給の手段がないし、母乳ばかりに執着してしまいます・・。 私自身長い不妊治療の末にこの子を産み、もう二度と授かることはないので思う存分、1歳半になっても2歳になっても母乳をあげよう、とずっと思っていましたが、 こんなにも水分を採らないのなら、もう断乳してしまったほうが飲み物も離乳食も進むんじゃないか、と思い、先日断乳を実行しました。 ですが・・2日間で私が断念しました。 おっぱい大好きの息子はおっぱいをもらえないともうそれはそれは近所中に響き渡るぐらいの大声で泣き叫び、2時間泣きどおしたあげく疲れて寝ました。その後も2時間おきぐらいに夜泣きしました。 2日目の日中もいつもの笑顔が無くずーっと機嫌が悪く、とてもしんどかったです。 その泣き方といったらものすごくて、泣きながら脳の血管が切れて死ぬんじゃないかと思うぐらいすごかったです。 辛くてかわいそうで断念してしまいました。 本音ではまだおっぱいをあげたい気持ちでいっぱいです。 でも飲み物を飲んでくれないことが一番気がかりで、断乳するべきか・・・でも一度根負けしてしまって私ももう30後半で肉体的にも辛いです。 水分補給の問題だけでなく、何かにつけておっぱいを欲しがって服をめくったり機嫌が悪くなったり何時間も添い乳を離そうとしなかったり夜泣きが多かったりも、しんどいのです。 こういう場合まだ母乳を続けたほうがいいのでしょうか。 もう一度頑張って断乳するべきでしょうか。 どちらにしても、ストローやコップで飲み物を飲んでくれるのにはどうしたらいいでしょうか。トレーニングのコツなどあるのでしょうか。 アドバイスどうか宜しくお願いいたします。

  • おっぱい大好きな子供の断乳について(1歳8ヶ月)

    現在1歳7ヶ月の男の子を子育てしています。 来月に、断乳することを考え始めたのですが、まだ揺れています。 ご経験者の皆様のご意見をお聞かせ下さい。 現在の状況 ●1日7~9回ほどあげています。(午前2回、午後2回、寝かしつけに1回、夜中2回) ●最初混合でしたが、哺乳瓶拒否で、生後2ヶ月から完全母乳。 ●ミルクの飲みも少なく、離乳食もあまり食べず、(でも沢山動くので)かなり小さめの子です。 ●水分は、やっと最近、ストローマグでお水をよく飲むようになりました。(ストローも拒否していた) ●そのため、ずっと、母乳が栄養と水分補給のメインでした。 ●(母)生理は再開していません。 断乳しようと思ったのは、 ●預けて出かける事も増えてきたが、主人に預けていると、日中(特に寝入り・寝起き)に  「おっぱい、おっぱいー!!」となって泣き叫び、非常に困ることがあって厳しい。  かといって、息子を預けないと行けない用事をなくす事も出来ない。 ●数ヶ月後に、毎日ではないが仕事を始める予定があるので、  断乳する時、ホルモンの関係などで体調がどのようになるか分からないので、  仕事を始める前に止めた方がいいかも。 ●ちょうど、主人が夏休みで長期で家にいるので、協力してもらえるこの機会がいいかもしれない。 ●離乳食を全然食べなくて、とても小さいので、おっぱいを止めれば食欲も出るのでは。 ●授乳で養分を取られたり、 産まれてからずっと夜も何回も起きているので、  母の免疫力も低下気味。 危惧していること ●おっぱい大好きで、すぐに飲みたがって、寝かしつけもそれでないと駄目なのに  取り上げるのは可哀想では・・。 ●もともと食が細いタイプなので、断乳しても食べなかったりしたら、栄養面で心配。 という状況です。 もともと2歳くらいまであげようかと思っていたのですが、もう1歳8ヶ月なら そろそろいいかなという気持ちの一方、 こんなにおっぱいおっぱいと求めてくるのに、取り上げるのは可哀想では? という所でちょっと揺れています。 自然卒乳を待ちたい気持ちもありますが、いつになるか分からないですよね・・ 3歳位まであげるというのは、体力・条件ともに厳しいかと思っています。 また、断乳をする時は、最後に母乳マッサージに何度か通う予定ですが、 それまでは普通にいっぱいあげていていいのか、徐々に減らしていくのがいいのでしょうか。 あと、断乳時の体調は皆様どうだったでしょうか。 同じようなご経験者がある皆様、ご意見やアドバイスなど色々お聞かせ頂けたら嬉しいです。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • フォローアップミルク、どのくらいの温度で飲ませていますか?

     こんにちは。もうすぐ1才になる娘がいます。そろそろ断乳の準備をはじめようかなと考えています。てはじめに、牛乳やフォローアップミルクをほ乳瓶以外のもので飲ませたいと思うのですが、皆さんはどのくらいの温度で飲ませていますか?  マグマグでストローだと熱い飲み物は逆流するということなので、マグマグでストローを使っている方はぬるいものを飲ませているのでしょうか。ぬるくても飲みますか?  ちなみに、今は母乳と離乳食で、昼間はマグマグのストローで麦茶を、寝る前だけほ乳瓶でミルクを飲ませています。ただ、娘は小さいときからぬるいミルクが嫌いで、少し熱すぎないかなあ、というくらいでないと飲んでくれません。ぬるいミルクを飲まなかったら、コップをうまく使えるようになってから暖かいミルクを与えることになるのでしょうか。  ご意見、きかせてください。

  • 8ヵ月半ですが断乳したいです。完母です

    訳あって断乳予定です。 離乳食は昼と夜の2回食でもりもり食べてくれます。その後におっぱいをあげてもほとんど飲みません。 おっぱいは寝かしつけと夜中に2・3回添い乳です。 昼間はおっぱいを見せても反応が薄いですが、夜はすごくほしがります。 断乳が希望ですがミルクでも飲んでくれれば・・・と離乳食後に哺乳瓶であげても飲んでくれません。ストローマグも使えるのでストローでミルクを飲ませようとすると怒ります。 同じような月齢で断乳もしくは母乳からミルクへ変えた方アドバイスお願いします。

  • 断乳のやり方

    こんにちは。 現在、9ヶ月の子どもがいます。 どうやら2人目を妊娠したようです。 9ヶ月の子どもは完全母乳で育ってますが 1歳頃を目安に断乳するつもりでいました。 妊娠が発覚したので、断乳の時期を 早めようと考えています。 断乳の経験がある方、方法を教えてください。 ウチの子は哺乳瓶の乳首は一切受け付けません。 マグマグの穴が大きい乳首はなんとか 吸いますが、最近は直接口をつけて飲んだり ストローで水分を飲んでます。 哺乳瓶の乳首を受け付けない子どもの場合 フォローアップミルクをどうやって 飲ませるのかが一番の疑問です。 あと、妊娠中に授乳されていた方のお話も 聞かせて頂きたいです。 断乳の方向で考えてはいるのですが、 おっぱいを飲んでる子どもを見てると・・・ 辛いな~とも思っています。

  • 1歳 母乳以外の水分を飲みません

    1歳になる娘を完全母乳で育てています。 離乳食開始ごろ(6ヶ月)から水,麦茶、ジュース等の水分を飲ませようとしていますが全く受け付けません。哺乳瓶、スパウト、ストロー、コップすべて試しました。ストローで吸い上げる事はできますが飲み込まずに出してしまいます。一度だけジュースをすこーしストローで飲んだ事があるので、飲み方はわかってるようです。 離乳食も進みが遅いのでそろそろ断乳を考えていますが、このまま母乳以外の水分をとらないまま断乳してしまってもよいのか心配です。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いいたします!

  • 母乳以外の水分を飲みません(生後11ヶ月)

    11ヶ月の息子のことなのですが、 母乳以外には、水分をとろうとしません。 離乳食は3食きっちり食べてますので、水分も与えたいのですが、 のまなくてもいい様子・・・。 哺乳瓶、ストローなどいろいろ試してるんですが、無理でした。 (お茶もジュースも飲みません) 私の仕事復帰のこともあり、1歳目前でそろそろ断乳したいと考えております。 水分をとらないと断乳も厳しいですよね。 同じような状況で飲むようになったなどいいアドバイスありましたら、 宜しくお願いいたします。

  • 10ヶ月前後で卒乳したお母さんへ質問

    10ヶ月になる双子の母です。 完全母乳で来ましたが、まだ二回食ですが、食べる量が増えるにつれて 母乳を飲む量が減ったからか、あまり張らなくなり、現在一日に 4回母乳をあげていますが、寝る前を除いて毎回10分ほどしか 吸わなくなりました。あまり大きくなっても断乳が大変な ようなので、そろそろフォローアップに切り替えようかと 思っています。そこで。 うちの子たちはずっと母乳で、哺乳瓶が使えません。 寝る前にもオッパイを飲むので、哺乳瓶が使えたら良いのですが、 今更哺乳瓶を教えるのもどうかと思っています。 現在、オッパイ以外の飲み物はお茶のみで、ペットボトルにつける タイプのストローで飲んでいます。 ストローは、一人は上手に飲めますが、もう一人は吸いながら 飲むのが難しいらしく、チュッと少し吸っては飲み、って感じで さほど量は飲みません。 こんな状態なので、どうやってミルクを与えれば良いのか 考えてしまいます。 上に三歳の子がいますが、その子の時は3ヶ月くらいから出が悪くなり 混合で、5ヶ月でミルクオンリーだったので、断乳の経験がありません。 母乳オンリーで哺乳瓶を嫌がってた赤ちゃんをお持ちのお母さん、 卒乳後のミルクをどうやってあげていたか、また断乳のエピソードなど ありましたらどうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう