• 締切済み

修理もしくは買い替え。するならどっち?

MidNightBlueの回答

回答No.3

壊れた個所の特定をお願いします。 予算を気にされて修理か買い替えかを悩んでいるならば必要な情報です。 本当にマザー故障なら買い替えです。 マザー修理の実態は基盤ごとの交換です 実装部品の張り替えはメーカーではほとんど行いません。 もしご自身で中古マザーなり同一機種を一台用意しても以前のHDDを繋げる事はライセンス上問題になる場合があります。 この辺りの事を承知されて自己責任で行動されるなら、ハードウェアの問題だけ考えれば良いでしょう。 私のお勧めは程度の良いノースウッドP4中古をOS込みで1万円で買う です。

関連するQ&A

  • ノートPCの修理期間(マザーボード交換)

    NECのLavieL550HGのノートパソコンが壊れて販売店を通して 修理に出したのですが一週間が経ち問い合わせたところ、 マザーボードの故障で部品を取り寄せて修理するからもうしばらく かかるとの事なのですが大体どのぐらいの期間で 手元に戻ってくるものなのでしょうか? またマザーボードの交換をするとHDDのデータも消えてしまうのでしょうか?

  • 修理に出さず、自分で解決できないのでしょうか?

     初心者です。ノートLC700J/6使用。  2日前からPC使用中にブーンという音がするようになりました。HDDの異常かと思ったのですが、ファンがどうやら正常に動いてないということに気付きました。(ファンが異常を起こすと、熱に弱いHDDが異常を起こす引き金になるらしい・・)  NECのカスターマーセンターにTELしたところ、「とりあえず問診をしたいので送ってください。」と言う事です。「ファンが異常であれば、ファン自体を取り替えたり、マザーボードが異常を起こしているかもしれないので、マザーボードを取り替えたりすることとなります。」との事。  マザーボードを取り替えるとなると、およそ4~5万円かかることになり少し高額ですね。  初心者判断なのですが、この異常な音以外には、普通に使えるのでファンの故障かなと考えているのですが、ファンの修理って自分でできないものなのでしょうか?    

  • マザーボードの修理は可能?

    マザーボードの修理は可能? DELL Vostro1000にメモリを増設し、2GB(1GB×2)にして使っています。 先日、急に立ち上がらなくなり、DELLのサポートに問い合わせてみたところ、メモリスロットのひとつが故障していることが判明しました。 これを修理するにはマザーボードの修理(交換?)をしなくてはならず、修理代金も5万円前後とのことでした。 これを自分で修理なりなんなり、何とかするのは難しいのでしょうか?

  • 自力パソコン修理!結果、でも動かない困った!

    最近パソコン(Gateway GT5240j)の電源が入るものの起動不可となり、修理見積に出したところマザーボードとビデオボードの故障で交換が必要で数万円かかるとのこと。結局、修理と新規購入の思案を天秤にかけた結果、購入を選びました。 ただ、故障のPCはまだ概観が綺麗なので捨てるにはもったいないと思い、中古ですが同じマザーボードとビデオボード(ともに動作確認済販売のもの)を安く手に入れ、早速、乗せ変えました。乗せ変えに関しては、当方、まったくパソコンの組み立てはど素人なので、注意点などを調べ、配線接続間違いを防ぐべく、ビデオを撮りして確認しながら元の状態に戻しました。 早速、電源投入!ところが電源ははいるものの画面はまったく信号なし状態です。ファン関係はすべて動いています。あとマザーボード上にある表示ランプ類も点灯しています。 何か手順が足らないのでしょうか?それとも中古マザーボードの不良?CPU、メモリの不具合(故障していたPCより移設)の可能性は?ただ、修理時にはCPU故障やメモリ故障は言われておりません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • マザーボード故障、修理か買換えか?

    4年ほど使った vaioノートxpが壊れました。 メーカーで見積もりを出してもらったところ \37000 マザーボード交換 でした。 明日返事をしなければなりません。 この10日ほどは、昔のwindows2000を使っていましたが、まあまあ使えました。 来年発売予定のwindous7で買い換える予定でした。 (vistaは買う予定はありませんでした) マザーボードを修理したらデータが初期化される場合があると言われましたが、それでは修理する意味がありません。   (1) vaioを修理して windows7で買換え予定にする (2) vaioのHDDを取り出して?今のパソコンにつけて、今のパソコンを使う (3) vistaを買い vaioのHDDをいれてもらう? 1番賢いのはどれですか? 専門用語がわからないので読みにくいとは思いますが、よろしくお願いします。  

  • メインボードを修理しないといけませんか?

    NECのLavieのノートpcを使用し3年目になりますが、「充電してください・・・」というメッセージが出て3分ほどで、電源が落ち、放電などをしても電源が入らないので修理を依頼しました。 実は、今年の1月に煙が出る故障があり、その際マザーボードを修理しました、2万5千円ほど修理費用がかかったのですが(その修理の保証期間が3か月ということできれています)、今回の修理を見積もると「メインボード」の取替えで5万円ということでした。メインボードとマザーボードというのは違うものですか? 半年の間にこんなにも故障してしまうのでは困るので、買い替えも考え、修理について悩んでいます。また、今回のメインボードの取替えというのはデータは残らないような修理になってしまうのでしょうか? すみませんが、教えてください

  • マザーボード修理(交換)

    マザーボード修理について教えてください。 ちょうど一月前にPCが立ち上がらなくなり、 修理に出してみるとマザーボードを交換することになりました。 しかし同じ型式のマザーボードは廃盤になったいたのか、 かなり入手が困難となっており、代わりにややグレードアップした 最近のマザーボードを同額で付けましょうかと提案されました。 基本性能は問題なく機能的にはうれしい誤算だったのですが、 修理対応の人から「但しOSがVista対応のものですが・・・」 と言われ、これまでのデータとの整合が一部危うい可能性を告げられました。 そのお店の人とのやり取りでは上手く話が通じていないのか今一分からないことが 2,3残ってしまいました。 前置きが長くなりましたがお聞きしたいのは、以下になります。 (1) 今持っているHDDに構築されているXPベースのシステムでは起動しないのか (2) (1)が×の場合、Vistaを新規購入してシステムを一新するしかないのか (3) (2)のような事例の場合、一般的にVista込みでの納品はありうるのか ちなみに提案されているマザーボードは 「Gateway SX2800-21」 のものだと言われました。 マザーボードの仕組みやOSとの相性などほとんど分からない素人ですので、 よろしければその辺りの詳細も交えて教えて頂ければ幸いです。

  • 「マザーボードの故障」でPCを修理に出したことがある方

    PCが起動できなくなり、過去の質問等を調べた結果、 症状が全く同じ(皮肉なことにもメーカー・型番まで一致)の質問があり、 回答では「マザーボードの故障ではないか?」とのことでした。 他の質問・回答の中で、マザーボードの交換でデータが消えることはない、と書かれていましたが、 修理の過程で消される・リカバリされることも十分考えられるらしいです。 もちろん保証内容で「データの保証はない」と書いてあるのは知っていますし、 大切なデータは幸運にも9割くらい外付けHDDにコピーした後の出来事です。 しかし元通り使えることほど嬉しいことはないです。 そこで質問です。マザーボードが修理・交換され、戻ってきた時。 中のデータは残っていましたか?それとも、消去・リカバリされた状態でしたか?

  • 新しくOSを買う必要がありますか?

    4年ほど前にパソコン工房で買ったPCをメインに使っていました。 これまで特に不満はなかったのですが、急に動かなくなり友人に見てもらったら マザーボードのコンデンサ?が壊れているとの事でした。 直すには新しくマザーボードを買う必要があるらしく この際、もうちょっと性能のいいマザーボードとCPUに交換したいと思ったのですが (といっても安いものを。後1年使えればいいんです。) マザーボードとCPUとメモリは買わないとダメなのはわかっているんですが OSも買う必要があるのでしょうか? PC専門ショップで売っているPCはマザーボードやCPUを交換しちゃうと OSが使えないというのを聞いたもので・・・ 電源は去年故障したときに新しいのに交換済みです。 HDDやDVDドライブなどは今のもので不満は無いので、引き続き使いたいです。

  • マザーボードの修理

    マザーボードが故障してしまいました。だいたい、どれくらい費用がかかって、どれくらい修理するのに時間がかかるのでしょうか?