• ベストアンサー

【鼻クソ食い】は新型インフル対策でどこまで有効ですか?

鼻クソを食い、鼻水をすすり、痰を飲み込む。 これらの行為は免疫学的?に有効でしょうか? 一気に食うのでなくちゃんと口の中で充分にモグモグしてからです。 個人的には生体の防御壁である程度弱められた病原体をあえて体内に入れることで何かしら免疫ができると考えています。 実際に赤ちゃんや子供は本能のように鼻クソを食うので、 常々「何か意味があるのでは」と考えていました。 お医者さんや学者さんなどの専門的な意見から、 一般の経験則的な意見まで数多く聞きたいです。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

人前ではできない行為ですけど。 確かにその人は、アトピーになりにくい、感染に対する免疫がわりと高そう、という話は聞きますが、、 なりにくい、ってだけな気がしますね。

関連するQ&A

  • 鼻水が出る!鼻水が出るのと熱が出るのは関係あるの?

    http://www.kracie.co.jp/ph/k-kampo/hanamizu/why.html この鼻水に関するネットの記事を読んだところ、 鼻水というのは鼻腔内では常に粘液が分泌されることで、 適度な湿り気が保たれています。ところが、 鼻粘膜にウイルスなどの病原体や花粉などの異物がくっつくと、 それを排出しようとして粘液が多量に分泌され、 鼻から出てくることがあります。これが、いわゆる鼻水だそうです。 ウイルスなど、からだにとっての異物を排除するための、 生体の自然な防御反応だそうです。このように鼻水は、 鼻腔内をきれいに洗い流してくれる洗浄液のようなものといえるようです。 つまり、単純に鼻水が出ている状態なだけならば、ちょっと空気が悪かったりしただけだったり、なんらかのばい菌?最近が鼻の粘膜に微量ついたということなので、 体調を落とさないように休養をとったり栄養をとればもんだいないでしょうか? 鼻水が出る場合に薬に頼らない場合で何かできることはありますか? 睡眠をとったり湿度を適切に管理したり栄養をとるなりして 鼻に付着したウィルスが免疫力の落ちた体内で活性化しないようにするしかないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 【腸内フローラ】腸活でキムチやヨーグルト等の乳酸菌

    【腸内フローラ】腸活でキムチやヨーグルト等の乳酸菌を体内に取り込むと免疫力が高まるというのは誤りで、ヒトの粘膜は糖の代謝系であり、ムチンはその代謝物(老廃物)です。したがって、ムチンを免疫・生体防御物質とは呼べないと指摘されました。反論できますか?

  • アレルギー性鼻炎

    アレルギー性鼻炎 通年、鼻水で悩んで約30年、喋るだけでも鼻声、カラオケでを歌うときも鼻声&痰のせいで低音、だみ声、そして、すぐたまる鼻くそ・・・ジョギングすら・・・人よりうまく呼吸できてない感じ・・・まじで、苛っときます。3回ほど、お医者様(別々の)に診て貰いましたが、完治する方法は今のところ無いに等しいらしいです・・・。 ほんとに、何か良い療法は無いものでしょうか・・・

  • 「たん・鼻糞・耳垢」がひどいです。何かの病気でしょうか?

    初めて質問させて頂きます。 ここ1年ぐらい、「たん・鼻糞・耳垢」がひどいです。 特に空気の悪い場所にいる訳でもないのですが、以前と比べると明らかに多くなった気がします。 鼻は、一日一回(毎朝など)に鼻をかむと、鼻毛を引き連れて(笑)大物が取れます。 その日はもう出ないのですが、次の日になるとまた大物が(笑) 耳は、たまに耳の奥で「ガサガサ」と音がします。 それに、むしょうにかゆくなる時もあります。 毎日耳掃除をしても、鼻と同様、よく取れるので、 最近は毎日綿棒で掃除しています。 たんは、入浴時や運動時など、体が温まった時や、湿度の高い場所では必ず出てきます。 正確にはたんではないのかも知れませんが、感覚で言えば、 「鼻水が喉の奥に流れてきて、飲み込めずにガーッ、ペッ!とやると口から出てくる」 と言った感じでしょうか。 これは流石に自分でも気持ち悪くて、毎日入浴時にはオエッ!とえづいています。 吐くまではいかないのですが、何とかしたいです。 ちなみに私は20代半ばの男で、喫煙者です。 どれも耳鼻咽喉科の分野だと思いますので、近いうちに病院に行こうかと思っていますが、 同じ経験のある方や、病気などの心当たりのある方、 アドバイスや、病院で気を付ける事など、何でも良いのでご意見をお願い致します。

  • COVID-19の周期性について

    新型コロナウイルは慢性的感染症となる恐れがあります。完治不能な病でも緩和措置としてなにか世のためヒトのためと思い将来の医薬品の開発にお役に立てればと思い情報提供することにしました。この感染症に罹患した患者さんに共通してみられることに1日の間における症状の周期性がみられる点があります。通常の風邪、インフルエンザの場合には、のぞの痛み、鼻水クシャミから頭痛発熱といったウイルスの伝播による症状の連鎖が起こります(インフルエンザではまず突然の高熱があります)。その後は免疫力により鎮静化して自然治癒するのですが、そこらへんのメカニズムや病原体がなんなのかも詳しく知られていません。しかし、この感染症については症状として発熱なしで息苦しさ、怠さ、咳、喉のいたみが、夜の就寝後に朝から夕方にかけて症状はほとんどなくても夕方になると、咳、息苦しさ、吐き気などの症状がみられるも重症化しないまま免疫が機能しないで軽症で推移する傾向があります、感染症のいたちごっこを終息するため、この周期性に体内時計としてリンクしている血中の細胞もしくは物質、もしくは病理生体学的知見から体内リズムを示している既存のデータをご存氏の方おりますでしょうか?

  • 数日前から飲み込むときに痛みがあります。今はましになってすっぱいものや

    数日前から飲み込むときに痛みがあります。今はましになってすっぱいものや辛いものを飲み込むときだけちょっと痛い感じです。あと今までなかったのですが朝に痰が絡むようになって気持ち悪くて一気にだすとけっこうな量が出てきます。痰は朝だけです。 これっていったいなんなんでしょうか。しばらく続くようなら医者にみてもらうつもりですが、その前に同じような経験されたかたいれば意見ください。お願いします。

  • 次の問題を解いて下さい。

    I,(1)食事の後血糖が異常に上昇したときにフィールドパックの結果放出されるホルモン名を全てあげよ。また、(2)24時間絶食して血糖が異常に低下したときにフィールドパックの結果放出されるホルモン名を全てあげよ。 (1)(    ) (2)(    ) II,空腹状態のとき、食後の満腹状態のときに活性化する自律神経の種類とそれらの神経が作用する内分泌線を全てあげよ。 空腹状態:神経の名称(   ) 内分泌線(   ) 満腹状態:神経の名称(   ) 内分泌線(   ) III,免疫の仕組みに関する次の文を読み、次の問いに答えよ。  生物は外界からの細菌やウイルスなどの異物の侵入に、絶えずさらされている。そのような異物からからだを守る働きを生体防御という。体内に侵入した異物はまず白血球にとり込まれ、排除される。このような仕組みは自然免疫とよばれる。これで防ぎきれない病原体などは、リンパ球の働きにより、特別な仕組みで排除される。このような仕組みは(ア)免疫とよばれる。  (ア)免疫反応には、抗体とよばれるタンパク質で抗体を排除する(イ)免疫と、リンパ球が直接抗体に作用して抗原を排除する(ウ)とがある。(イ)免疫を担っているのは(エ)とよばれるリンパ球で、(ウ)免疫を担っているのは(エ)とよばれるリンパ球である。両者とも抗原が排除されたあとその一部の細胞が(オ)細胞として残り、抗原が再侵入したときには、速やかに排除することができる。そのため、2度目の侵入においては発病しにくくなる。このような、2度目に起こる早い反応を1度目の反応に対して(カ)という。 (1)文中の( )に適語を入れよ。 IV,免疫の仕組みを利用して病気の予防や治療方法が行われている。以下の文章を読み。( )にあてはまる適語を答えよ。  麻疹やインフルエンザ、結核では人為的に(ア)細胞を形成さえせ、(イ)を獲得させることができる。このような目的で用いられる病原菌を殺したものや弱毒化したものを(ウ)とよび、(ウ)を注射することを(エ)という。  また、ヘビ毒による中毒やジフテリアの治療のもくてきだで用いられる薬剤を(オ)という。(オ)は病原体をウマやウサギに死なない程度注射し、その動物の(カ)細胞がつくった(キ)を血液からとり出し、薬品として利用する方法で(ク)療法とよばれる。 回答用紙などがないため、答え合わせが出来ず困っています。 宜しくお願いします。

  • 口の中に、鼻水が入ってきます(汚い話でスミマセン)

    いつもお世話になっております。 実は3年ほど前から、なんともいえない喉の不快感に悩まされてきました。 「たん」を出したいけど、出ない・でもなんだかイガイガする・・・という状態で 無理やり「たん」を出そうとしていました。 それがよくなかったのか、ある時から「たん」を出そうという行為をすると 鼻水らしき液体(?)が口の中に入ってきてしまうようになりました。 最初は違和感を感じながらも、「たん」かなぁ?と思っていたのですが そのぐらいの時期から、風邪をひいたり、くしゃみをしたりしても 「鼻から鼻水が出ない」という症状が出てきました。 そして、そういう症状になると、絶対「たん」が詰まったような不快感に悩まされていました。 しかし今朝、その正体が判明されて(涙) 今朝から、ずっと喉の不快感に悩まされて「たん」らしき液体を出そうとしたところ なんと、口の中に鼻毛が混じっていていました・・・。やはり鼻水だったということが証明されてしまいました(涙) 今までは「たん」が、喉の奥に溜まることは普通だし、病院に行かなくても・・・と思っていたのですが 「鼻水」となると、やはり不衛生なイメージがありますし、病院に行くべきだと思うのですが こういう病気は治るのでしょうか?また耳鼻咽喉科で受診すればよろしいのでしょうか? 今年の春に子供が生まれたばかりで、主人も仕事で多忙のため、子供を預かってくださる方がいません。 それゆえ、自分自身が病院で受診することが、なかなか困難です。(歯医者もなかなか行けません) もし、病院に行って治療するのであれば、イロイロ準備をしなくてはいけないのですが この病気(?)は、早く受診したほうがいいのでしょうか? すみませんが、ご助言のほうをよろしくお願い致します。

  • 非ステロイド抗炎症剤と慢性痛の関係について

    バンテリンやモーラステープは非ステロイド抗炎症薬が配合されており、とてもよく効くということですが、安保徹著「免疫革命」では「炎症反応は免疫系が活動しやすい状況をつくり、痛みを作って身体を休ませる生体防御反応です……非ステロイド抗炎症剤により炎症を止めることは治癒反応も止めることにつながるわけですから病気の治癒が得られません……根本的な治癒への道を絶っているわけですから病を慢性化させてしまいます。」というような事を言っています。 いろいろ調べると非ステロイド抗炎症剤は症状を抑えるだけの薬です…と処方箋に書いています。だとすばどれくらいの期間なら使い続けてもいいのでしょうか? 主に筋肉の痛みに対する処方について専門家の意見をお伺いしたいと思います。

  • 新型インフル対策の転換について

    ご存知のように、新型インフルエンザの感染が国内でも拡大していて 小中高の休校など、社会生活にも大きな影響が出始めています。 ただ、国内で感染した方々が比較的軽症であることなどから 週内にも通常のインフルエンザ対策に切り替える方針なのだそうです。 (既に一部自治体では前倒しで対策を転換しているようです) 軽症は自宅療養=対策転換へ(時事ドットコム) http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ_13 参考:国内発生確認後の対策実施に関するQ&A(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html このことについて皆さんはどう思いますか? 以下から選んでいただいても構いませんし、自由に回答頂いても構いません。 1.賛成(どちらかといえば賛成) 2.反対(どちらかといえば反対) 3.わからない、その他 ちなみに、私は「1.(どちらかといえば)賛成」ですね。 発生している地域の混乱・困惑ぶりや マスク姿の人たちを面白おかしく報道する一部マスコミをみていると 早めに対策を講じたほうが良いような気がします。 ただ、いくら弱毒性であっても爆発的に感染が拡大するのはどうかと思うので 再来週くらいまでは今の体制を維持した方が良さそうな気もしますが…。

専門家に質問してみよう