- ベストアンサー
- 困ってます
ウイルスセキュリティ ソースネクストのゼロ複数問題
2つのウイルスセキュリティを2台のpCで、二人が間違えて同じメールアドレスで使っています。 ひとつのpCが壊れがちなので、セキュリティのインストールを繰り返しています。 シリアル番号が違うので、それぞれの人がもつメールアドレスを変えて、再登録したいのです。 マイページは一人のユーザに一枚のようで、別のシリアル番号のセキュリティはマイページおよびユーザー登録ができません。どうすればいいでしょうか? メールアドレスを変更手続きすると、どちらのウイルスセキュリテも変更になるかもしれません。 パソコン1とパソコン2とになっています。 ウイルスセキュリティのゼロの無制限というシリーズです。教えてください。
- kumiyon
- お礼率100% (7/7)
- 回答数3
- 閲覧数530
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- katzenauge
- ベストアンサー率54% (506/929)
>■使用者が違うので、シリアル番号ごとのアドレスを変えたい場合は どうすればいいのでしょうか? このソフトは、メールアドレスがユーザー識別IDのような基本的な役割を持っていて、そこに登録したシリアル番号が紐付く仕組みのようです。 なので、一度同じメールアドレスで登録すると、ひとりユーザーが複数のライセンスを使用しているということになり、その状態でメールアドレスを変えると、同じアドレスで登録していたシリアル番号は一括で新しいアドレスに変更されます(1ユーザーが複数ライセンスを使っている場合は、確かにその方が便利です)。 上のような仕組みなので、多分ユーザーによる分割変更できません。 同様の質問で、以前メーカーFAQを調べましたので、参考のため貼り付けます。 https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00671 https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00549 サポート窓口で個別に対応してもらうことができるかもしれませんが、No.2さんがおっしゃるように不正利用を防ぐため確認の上、になるのではないでしょうか。
関連するQ&A
- ソースネクストのウイルスセキュリティについて
一年版から無期限に継続して一年弱になりますが、突然有効期限切れに なりウイルス自動検知が停止中と表示されるようになりました。 いろいろやる中で、シリアル番号が21桁に変更になりましたが、 ウイルスセキュリティの窓に出ているシリアル番号は16桁のままで 変更になっていません。どうすればウイルスセキュリティが有効と なるのでしょうか?ちなみにまだパソコン初心者です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- SOURCENEXTstyle ウイルスセキュリティについて
どうもはじめまして。 ウイルスセキュリティで質問なんですけど。 先日、パソコンが急に壊れて、電源が入らなくなりました。 そこで、新しくパソコンを買いました。 壊れたパソコンで使ったいたウイルスセキュリティの登録を 行ったところ、シリアル番号はわかるのですが、 前のパソコンで使っていたメールアドレスがわからないため、 登録ができません。 こういうときはどうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ソースネクストの「ウイルスセキュリティ」継続について
昨年ウイルスセキュリティを使い、安くて軽くpcの調子もよいので今年もソフトを購入しました。 購入したのは1月頃だったのですが、そろそろ前年度の有効期限が切れてしまうので継続手続きをするために、昨年のものをアンインストールしたあとに新規購入したものをインストールしたのですが(この手間は不要と後で知りました)、メアドがちがうということで登録できませんでした。 今度は新規のものをアンインストールしたあと、昨年のものを再度インストールして、「延長」手続きをとろうと同封のシリアル番号を入力・送信したところ、何度やっても「シリアル番号が正しくない」等の表示が出てしまいました。 ユーザー登録をしてないからだと思ってあわてて登録したあとも駄目でした。 ちなみに昨年ユーザ登録した覚えがなく、新規の分だけユーザ登録をしました。 「シリアル番号」って、もしかしたら購入から30日以内に手続きしないと無効になるのでしょうか? いろいろやってみたものの、まったく検討がつかず本当に困っています。どなたかよろしくお願いします。 昨年の有効期限は1ヶ月切ってしまいました。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
その他の回答 (2)
- 回答No.2

3台用は、同一世帯または同一法人での利用に限り、1製品あたり3台までお使いいただけます。 アドレスなどを違うものにはできないようです 同一世帯ですので 変える必要もないわけですね もし違うのもが使えるのなら誰でも使えてしまうわけで余った シリアルを売ることもできてしまいます
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 うちのは3台用ではなく、1台用です。
- 回答No.1

3台用でアドレス変えることはできないはずです 用はPCが壊れたので再登録がしたいってことでしょうか それならエントリーページからログインして ■「ウイルスセキュリティZERO」を使うパソコンを変更するには 使わなくなったパソコンをエントリーから削除します。「エントリー済PCの一覧」ボタンを押してください ということです
質問者からのお礼
早々と回答いただきありがとうございました。 壊れたPCのウイルスセキュリティ除去の 回答いただきありがとうございました。 質問が明確でなく、すみませんでした。 補足にあるように、シリアル番号とアドレスを変えなければ いけないとわかりました。 (始めての投稿に回答いただき、舞い上がって 補足項目は、回答の補足であるべきところを 質問の補足をしてしまい、お礼も混ぜて、 混乱したのを投稿してしまいました)
質問者からの補足
ご回答ありがとうございます。 お勧めの方法も試してみました。 PC壊れたから、セキュリティ不要になった場合ですね。 一人が複数のPC所有になっている現状も把握できました。 質問点をひとつに絞ります。申し訳ありませんでした。 エントリーはなんとかすませました。 アドレスを間違って同じにした、 2つのシリアル番号をもつセキュリティにそれぞれ、 ユーザー登録したいのです。 ユーザー登録はアドレスが同じなら、登録はひとつです。 ■使用者が違うので、シリアル番号ごとのアドレスを変えたい場合は どうすればいいのでしょうか? ユーザー登録は最初にインストールした、シリアル番号とアドレスが 固定されているようです。 Q&Aでアドレスの変更という箇所はありましたが、 どちらのセキュリティもアドレスが一緒に変わります。 アドレスをそれぞれでもてたら、 パスワードの共用も何とか解決できるかと思います。 現在、一人がパスワードを変えたら、 (過去パスワード忘れの問い合わせをした際から) 共通のアドレスなので、自動的にもう一人のも変わってしうので、 これも不便です。
関連するQ&A
- ソースネクストのウイルスセキュリティを自動更新にて購入(4年目5月末に
ソースネクストのウイルスセキュリティを自動更新にて購入(4年目5月末に購入)していたのですが、PCが突然立ち上がらなくなり、リカバリを行いました。 ソースネクストのユーザーページから5月末に購入した時のシリアル番号を調べ、ソフトを再インストールしたのですが、エントリーができません。 シリアル番号が違うと出てしまいます。 最初に購入したときのシリアル番号も表示されているのですが、そちらは16桁で、21桁に変更したものを調べようとすると購入時のメールアドレスを入れろとのエラーがでます。 現在のアドレスでないとすると(ユーザー登録は現在のアドレスになってます)以前のアドレスだと思うのですが、以前のアドレスはもう4年前のアドレスで覚えていません。(メールデータも飛んでいるので、調べられません。) ソースネクストにメールで問い合わせようとしたのですが、以前のアドレスを入れろとそちらでも出てしまい、メールでの問い合わせもできません。 チャットはもちろんつながりません。 こうなると、もうお手上げでしょうか? 購入したばかりなので問い合わせもできないなんてなんか悔しいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティの設定
ソースネクストのウイルスセキュリティを使っていてメールアドレスを変更したのですが、PCにインストールされているアドレスはどのようにして変更するのか分からない。 登録名、シリアル番号の次に表示されるメールアドレスの変更方法がわからないのです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ウイルスセキュリティZeroをヤフオクに出品したいのですが・・
先日ウイルスセキュリティZeroを購入しまして、早速パソコンにインストしまして使用しております。 ユーザー登録はまだしていないのですが、ちょっと事情により他のウイルスソフトに変更したいのです。 ウイルスセキュリティZeroを使用する前にシリアル番号入力してメールアドレスを登録したわけですが、こういう場合もしヤフオクに出品して仮に誰かが落札して使用する場合何か不都合なこととかあるのでしょうか? 自分としてはユーザー登録はまだしておらず、アンインストールすれば 商品状態としては新品状態と同じなのではと思ってるのですが違うのでしょうか? 一度シリアル番号を入力してメルアドを登録すると新品状態というわけにはいかないのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ユーザー登録
本日ウイルスセキュリティー2006を購入してPCにインストールしてユーザー登録をしようとしたら 「このシリアル番号には別のメールアドレスが登録されています」と表示されユーザー登録ができません。 どのようにすればよろしいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ソースネクストのウイルスセキュリティーについて
4月に新しくパソコンを買いかえたのですがそのときついていたノートンがそろそろ期限切れになりそうなので新しくセキュリティーソフトを入れようと思っています。しかしノートンは高いので、ソースネクストのウイルスセキュリティーにしようかと思っています。しかしあまりにも安すぎて信用できないのですが大丈夫なのでしょうか。先代のパソコンを含め今までウイルスに入られかけたことはないのですが、万が一のときが不安です、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティ2台用を2人で使いたい
ウイルスセキュリティZEROの導入を検討しており、 弟とお金を出し合って2台用を1つ買う予定です。 私も弟も他のソースネクストの製品をそれぞれユーザー登録しており、 できればマイレージも分けたいと思っています。 そこで買う前にどうしても知りたいのですが、 2台用を買った場合、 シリアル番号をそれぞれ全く違うメールアドレスで登録し、 それぞれ別々にユーザー登録する事は可能なのでしょうか。 早く言えば、普通に1台用を2つ買ったのと同じように使えるのでしょうか。 過去に同じ質問があったかもしれませんが、 何卒よろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- ウイルスセキュリティで複数シリアルナンバー
会社でウイルスセキュリティゼロを使用しています。 パソコンを入れ替える際に、登録してあるシリアルとは異なる新たなシリアル番号で登録してしまいました。エントリー画面で確認すると2つのシリアルを持ってる状態で、一方のシリアル番号は、PCのエントリーがされていません。 勿体ないので、宙に浮いたシリアル番号を他のパソコンに使用したいのですが、対処方法が分かりません。どなたかご存じの方がおられたら教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティの譲渡
現在、ウイルスセキュリティゼロとウイルスセキュリティを自宅のパソコン2台に使用しています。2つとも同じ名前とメールアドレスでユーザー登録をしているのですが、このソフトを手放そうと思っています。パソコンに掛かる負荷が軽くなると思って購入しましたが、その性能にがっかりしました。 今度はNorton Internet Security 2007を導入しようと考えています。そのため、ユーザー登録したウイルスセキュリティをオークションか知り合いにでも譲渡したいのですが、どうしたら良いでしょうか?登録情報の変更ページでは、登録している2つの情報が同時に表示されています。1つずつ変更する事が出来ない感じです。 対処方法をご存知の方は教えて下さい。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ソースネクストのユーザー登録
ユーザー登録をしようとしても、名前かメールアドレスが違いますとメッセージがでたり、シリアル番号からIDを調べようとしてもメールアドレスが違いますとメッセージがでます。原因は昔の登録にあるように思いますが、メールアドレスも変更、IDも分かりません。かつての登録を削除するにはどうすればいいのでしょうか。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- ソースネクスト
ウィルスセキュリティ2台用を購入して使っていたのですが、1台のパソコンが急にインターネットに繋がらなくなった為、一旦セキュリティをアンインストールして、再インストールするのにうまく出来なく、まずユーザー登録しないといけないのかと思い、登録する際に、もう1台のメールアドレスと間違えてしまった為、再インストールするする事が出来なくなってしまいました。つまり、1台のパソコンに2つのシリアルナンバーを登録してしまったので、シリアルナンバーが使われているので再インストール出来なくなって困っております。1台だけメールアドレスを変更する方法はありませんか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、メールアドレスを登録すると、そこで登録したシリアル番号が紐つくのですね。 メールアドレスをそれぞれ切り離すのは仕組み上無理なことがわかりました。 これを解決するにはやはりサポートに頼るしかないですが、サポートでも、こちらの意図とは違って、不正利用という項目に引っかかってしまったら、無理かもしれません。 ありがとうございました。