• 締切済み

圧迫面接のうえに不合格が来ました。

v_q0_0p_vの回答

回答No.6

圧迫面接は大変なストレスを感じたと思いますが、不合格になったからといって企業を訴えても、まず勝ち目はありません。 どこの会社も一次で落とされているとのことですが、逆恨みせずに冷静になってあなたの何が原因かよく考えてください。 熱くならずに頑張って就職活動してください。 社会人になれば、もっと辛いですよ。あなたには悪いですが、まだまだ序ノ口レベルです(笑) 因みに、 最近の企業は、通知をEメールでする所がたくさんあります。

関連するQ&A

  • 圧迫面接について

    大学四年生で現在就活中です。先日、某商社2次面接(役員面接)の内容があまりにも酷いものでした。いわゆる圧迫面接の部類に入るのでしょうが、圧迫というより、名誉毀損面接と言ってもよい内容でした…。 面接官(役員)三人形式で、質問内容が本当に愚弄していました。 「うちが希望する資格何ももってないね!どうせバカみたいに遊んで生きてきたんでしょ?」「(履歴書などを見るなり)いやいや酷いねぇ~。(笑いながら)」 しまいには、「もしあんたがうちに来ても俺の下で働いてほしくないなぁ~。俺は無理だね…。」自分の耳を疑いました。これが面接なの?かと…。怒りというか泣きそうになりながら何とか平静を装いましたが、悔しくてたまりません! 結局連絡はなく、不合格でした…。 会社に対しての法的措置などができれば教えていただけませんか?

  • 圧迫面接について

    こちらのページで圧迫面接について書かれています  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000302-bengocom-soci 口での心理テスト感覚で行われていますが。 面接時間内で謝罪しなければ、ただの悪口です。 上記のサイト(URL)では自殺する人までいるそうですが。 私も圧迫面接を受ける時のほうが圧倒的に多いのですが、 おまけに、謝罪をうけたことは1度もありません。 仕事が見つからない・決まらないことで、うつ状態になったり 精神的に追い込まれている中で、無意味に圧迫面接を行い、謝罪をしない会社 こういう経験を、ネット上のブログに会社名と圧迫面接だと思われる内容を明確に、 (面接中、会話を録音して、それをブログ上で公開したり) を書き込んだりするのは、犯罪になりますか? 2ちゃんねるに書いたりするのではなく、 個人のブログに書くと、罰せられますか? この会社はこんな面接のやり方をしています。 という具体的な内容をブログに書く、それ以外のサイトには書かない。 その会社から訴えられる事とかありますか? 法律に詳しい方いましたら教えてください。 何の罪にもならないなら書こうかと思ってます。 もちろん、書いてる人が誰なのかは、その書かれた会社の人にばれるでしょうが。 後、圧迫面接だけど、あまりにもひどい暴言で、キレて殴ったりしたら 傷害で捕まりますか?

  • 圧迫面接ですか?

    先日二次面接(役員面接)をしました。 面接官に転職履歴が多いと言われましたが、会社の業績都合もあって…や、自身の都合でとつまずくことなくしっかり返せたと思います。返事をしたらそれ以上突っ込まれませんでした。 職歴に精神障害者支援がありますが、この仕事をしたいと思った理由は「自身が考え込む性格のため、病院に行ったけど病気じゃないと帰されたので、それなら支援する側の仕事をしてみたいと考えたからです」と伝えました。 すると面接官が「リストカットはしたことありますか?」と聞かれたのでもちろんないのでないと伝えました。 最後あたりに、質問はあるか聞かれたのですが、一次面接で気になることは聞けていたのでしばらく考え込んでしまいましたが「…マイペースですか?」と怪訝な顔をされました。 だいぶ突っ込まれ、自分ではしくじったと感じましたが、面接官も気になるところだと思ったので面接自体を苦しいとは感じませんでした。 一般的に見てこれは圧迫面接ですか? ちなみに受けた業界は観光業です。

  • 「圧迫面接」について

    今日はじめて「圧迫面接」という言葉を知りました。 『「あなたの考え方は理解できない」とか「それで給料もらえると思っているのか」等、学生の答えに対して、面接官が次々と考え方を否定したり、つっこんだ質問をして、精神的動揺をかけ、学生の対応を判断する面接のことをいう。ストレス状態での対応を見る。くれぐれも逆ギレなどはしない様に。うまく返せればポイントは高い。』 ・・・とのことですが、 皆さんがこのような面接にぶつかったときにはどうなさいますか? 私は到底耐えられません。 http://okwave.jp/qa3148550.html http://okwave.jp/qa3145165.html ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 圧迫面接

    この前の金曜日に就職試験を受けてきました。 その会社は編集系の仕事で、3次の最終面接でした。 筆記、一時面接、2次面接。そして最後の面接です。 相手は3人で社長、役員、人事部長です。 開始十分ぐらいから圧迫面接のような空気になってきました。 曰く、文章力がないし、君はこの仕事に向かないと思う、また、大学の専攻も心理学ではうちの会社と関係がない、などなど。 圧迫でも自分の対応を試しているのだろうな、と思ったのですが、いい切り返しが出来ず、申し訳ありません、勉強不足でした、などいい反論が出来ませんでした。 面接は一時間少しやったのですが、最後の方は、また文章力が上がったらわが社を受けてくれたまえ、とかまだ若いから辛いだろうけど就職頑張りなさい、と言われました。 さすがに圧迫といえども最後の二つの言葉はいいませんよね? 2ch情報ではありますが、その会社は社長役員のワンマン会社らしいですので、上記の様な圧迫を耐えらるか精神力を試されたことは考えられます。 しかし、私は、反抗することは勿論有りませんでしたが、上記の様にいい返しが出来ませんでした。 最後の二つの言葉を言われた以上、ほぼ100%落ちたと考えていいのでしょうか?

  • 圧迫面接

    昨日、とある会社の個人面接(1対2)を受けました。 文系、大学生です。 ストレス耐性を見るためにも圧迫面接だと前もって言われていたのですが、なかなかきつかったです。 君のやりたいという仕事はウチでやることじゃないと思うよ 仕事をやり始めて合わないかもしれないけどどうするの?向いてないかもしれないよ? 君の言っていることが良くわからない(これは私の能力不足だと思います) 等と言われました。 質問に答えても反応が悪く、片方の面接官の方はほとんどうつむいて、難しい顔や溜息をされました。 また、最後に何か質問はありますか?と聞かれ、一つ質問をすると、「もう終わりですか?それだけですか?」と苦笑いしながら言われました。早く逃げてしまいたかったので、「はい!」とバカっぽい返事をしてしまいました。 私も緊張していましたし、途中で質問されたことと答えたことのピントがかなりずれてるなとも感じました・・・ でも圧迫されるとますます質問への切り返しが難しくなり、何とか返答はしましたがなかなか苦しい弁論で、何を言っているのか理解さえしてもらえていない可能性が高いです。 最後部屋を出る時も、重々しい空気が流れていましたし。最後も「じゃあまあこれで面接終わりです。」というように突き放される感じもしました。 自分では100%落ちたな、という感じです。しかし、単独第一志望の会社であるため、面接の失敗がとても辛く、昨晩も眠れませんでした。ストレスからか胃痛もきています。 ちなみに結果はまだです。 もちろん私の力不足はありますが、単純に私の考えがしっかりしていないと思われて突っ込まれたのか、圧迫の意味も込めてどんどん突っ込んできたのか、どうなのでしょうか。 推測や経験談でも良いのでよろしくお願いします。

  • 圧迫面接を受けた後、合格。 面接官が上司になります

    31歳女、既婚です。 技術系派遣で就職活動を続けています。 圧迫面接を受けた後、合格したのですが、 面接官が直属の上司になると聞いて不安になりました。 こんな事で落ち込んでは やっていけないことは分かっていますが.... 自分の障害まで馬鹿にされたので少々不安に感じます。 同じ様に、圧迫面接を受けた企業に入社し、 面接官が直属の上司になった方は居ませんか? 面接は以下の様な雰囲気でした。 ------------------------------------ 面接官は、私の発言に対して終始 「へー」 「とっーてもがんばったんですねー」を 繰り返す。明らかに厭味っぽい言い方。 私の隣にいた派遣会社のスタッフは 「別に貴方の発言は無難だし、きちんと出来ていた。 質疑応答も具体的な内容に深く踏み込んでいて 良かったけど、面接官は少し怖かった」 と言っていました。 (慰めるつもりで言ってくれたのかもしれませんが) 「えらくなりたいのー?? この会社で??」 「俺、真面目な子って嫌いなの」 「君の吃音と瞬きが落ち着かないー (私は石原慎太郎みたいにチックが有ります。 吃音も最初の一語が時々ドモリます)」 とその面接官は言いました。 私も 「自分はハンデが有る分、人の何倍も努力した。 人と接する時はハンデが有る分、 相手が不快にならない様に人一倍言動に 気をつけて努力し続けている。」 と返答しましたが、顔と目が赤くなって いたと思います。 --------------------------------------- 同じ様に、圧迫面接を受けた企業に入社し、 面接官が直属の上司になった方は居ませんか?

  • 圧迫面接について

    先日始めて、圧迫面接というものを経験しました。 職は歯科助手ですが、面接官はそこの院長(若い)でしたが 横柄でめんどくさそうな態度で、椅子にふんぞり返って片手で髪や顎をいじりながら 履歴書をもう片手でゴミ紙でも扱うように下目で見る感じで・・ 口調もタメ口なのはもちろん、あのさぁ~みたいな 未経験でこんな給料ってうちくらいだしさぁ~ などなど・・。  今まで面接した人を「1週間でやめるヤツもいるしね(馬鹿にする笑い)」とヤツ呼ばわりで。 正直人としての人格を疑いました。 ムカっとしたのもあり、終始目線をそらさず坦々と返して数十分・・。 コロっと横柄な態度が代わり、落すのは数分で終わらす。気になったら君みたいに時間をかける。 以前採用してもすぐ辞める人が多かったから、普通の面接じゃダメだなと思ったんだよね。 とカラクリ?を話し(ようは忍耐力を試してたのだと思います) 最後は世間話をしたり和やか(それでも笑顔という感じの表情は出されなかったですが) になり、採用で考えてるという旨告げられました。 いくら大変で汚い仕事(院長曰く)でも、経験を積みたいですし仕事は意固地でも頑張る気です。 しかし就活サイトで ネット上に○○社で圧迫面接を受けたという書き込みをよく見かけます。一昔前までは、ストレス耐性があるか、根性があるかと確かめる意味で、わざと応募者の回答を否定したり、態度が悪かったりする面接がありましたが、今ではすっかり廃れました。 もしいまでも、圧迫面接を実施している企業があったら、就職後の仕事がストレスまみれ(たとえば飛び込みのみの営業)であったり、社内でパワハラが横行している可能性があるといえるでしょう。いわいるブラック企業の可能性が高いと言わざるを得ません。圧迫面接は応募者の活動意欲を著しく減退させる立派な社外パワハラです。 こんな事が書かれてたりするので、いくら仕事を頑張りたくてもパワハラ等の圧力が存在してたら 以前職場の理不尽なイジメで退職した私としては、やはり不安が残ります・・。 そこの歯医者にはかかった事がないのでどういう雰囲気なのかは解りません。 圧迫面接後、採用されて順調に仕事されてる方、歯医者でのお仕事をご存知の方 上記のような面接の流れなど を第三者の方に分析して頂きたいです 的確な質問にならず、申し訳ないですが 何かご自身の経験、アドバイスなどありましたら 回答いただければ幸いです。

  • 圧迫面接?

    この前、会社の入社試験を受けたのですが、 私は大学で英語を専攻しておりますが、その会社での希望職種はデザインでした。 企業説明会の段階で、「大学でデザイン関係の専攻をしていない人でも諦めず、頑張って受けてほしい」とおっしゃっていたので、安心して私も受けていました。 ところが、面接の時になると、 「君は今まで英語を勉強してきたんだよね?ウチのデザインは大学や専門でデザインを受けた人間しか雇ってないんだけど。何で海外事業部を受けようとは思わなかったの?」と言われ、その後延々と「お前みたいなヤツはいらない」的なことを言われました。 もう1人の面接官は私の履歴書を見るなり、バカにしたように笑い始め、結局「もういい」と打ち切られ、10分の予定だった面接を5分で終わらされました。 しかし、企業説明会の時では営業か事務かインテリアの職種しか希望職種の中では言っていなかったのに、選択肢の中に海外事業部も存在することは言っていませんでした。(ある事は知っていましたが、募集職種の中には入っていなかったんです。) なのに、こういった事を言われ、言い返すことも出来ず、家に帰ってからはずっと泣きっぱなしでした。 教えていただきたいのですが、これがいわゆる圧迫面接というものなのですか? ちなみにこの会社の結果はまだわかっていません。 おそらく落ちただろうなとは思っています。。 どなたか、お願いいたします。

  • 職業訓練校で圧迫面接はありますが?

    正社員で同じ会社に5年以上勤めていた20代です。 今は雇用保険も切れてしまい、新しく就きたい職種ができましたので訓練校に通えればと思いました。 圧迫面接と言えばいいのかどうかわかりませんが、先日職業訓練校の面接を受けました。 その訓練校は、以前(職業訓練を申し込む2週間ほど前)訓練校コースに似た内容の授業の1day体験レッスンを受けたところでした。 体験レッスンを受けたあと、職業訓練についても質問をし、いろいろと納得できた結果、受ける訓練校はここにしようと決めました。(もちろん、他校との比較検討もしました) そして、2週間と少しで面接日がやってきました。 面接が始まってすぐに言われたのは 「君、体験レッスン受けにきたよね? それから申し込みをするまでにもう1回くらい我が校に相談するのが常識だろう」 「君みたいに相談もできないような人間は信用できない。どうせ遅刻や無断欠席も多いだろう、すぐ退学させるかもね」 と言われました。 私自身は体験レッスンの時点で相談し、納得していたのでもう相談の必要はないと判断していたのですが、面接官の言うようにさらに相談しに行くのが常識なのでしょうか? また、私は今まで学校も仕事も(葬式などの事情がない限り)無遅刻無欠席無早退でしたので、そのことも必死で伝えました。 結局、定員割れをしていたせいか合格通知をいただいたのですが、今後通い続けられるか不安です。 今現在の私は軽いうつ状態(面接前からうつ状態です)で、人に言われたことを極端に気にします。 今回の面接を受けて、訓練校の近くを通るのも怖くなりました。 自分は常識のないダメな人間だと常に心が渦巻いてしまいます。 診療内科医には「圧迫面接だったんじゃないか」と言われましたが……。 長くなってしまいましたが、職業訓練校で圧迫面接はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。