• ベストアンサー

厚生年金保険料の事業主との折半について

教えてください。 先月、年金定期便が届きました。 確認をしてみると、定期便に記載されていた保険料の月額納付額が 給料天引き額より多かったため、会社へ確認をしました。 すると、昨日返答がきて、保険料の折半を間違って処理していて 会社側が多く負担して処理をしていたため、総額で約100,000円分多く会社側が負担していたので、その分を支払ってください。 と返答が来ました。 その会社は6年弱勤め、4月末で退社しております。 会社側からは、間違って処理をした根拠となる書面での詳細な資料は もらってなく、電話での連絡でした。 私自身でチェックした限りでは、4年前位から保険料が間違っていると思われます。 私としては、会社側のミスで、しかも私から問い合わせなければ発覚しなかった事実ですので、いきなり10万円もの大金を支払えと言われて 納得いきません。 でも、年金は支払う義務があるものですから、支払わなければいけないのかなぁ・・・という気持ちもあり、複雑です。 昨日、会社から電話連絡をもらった際には、納得いかないと伝えました。すると、再度連絡が来て、直接会ってお詫びかたがた経緯を説明したいと言われ、来週に会う予定です。 やはり、私としては、会社側のミスであり、しかも、4年も前から発生してて気が付かなかった会社が悪いという気持ちが大きいです。 納得できず、支払いたくないというのが本音です。 実際、今は求職中ですので、支払う収入もありません。 どうしたらよいでしょうか。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yourvoice
  • ベストアンサー率14% (36/244)
回答No.1

届け出ていた標準報酬月額によって決定する保険料よりも、実際に天引きされていた保険料が少なかった、ということですかね。 会社に対して請求される額は、あくまで届け出ていた標準報酬月額によって計算された保険料ですので、会社では、あなたから少なく天引きして、会社があなたの不足分も代わって納めていたということになりますね。 これは、会社とあなたとの話になりますので、「払いたくない」というあなたの意見を会社が聞いてくれれば、話は終わりですが、どうでしょうか。 そこのところは、話し合いにより、結論に変化があると言えなくもありませんが、傍から見たら、納めるべきものであるものは納めなければならないし、少ない支払で年金が本来よりも多く支給されるという事態につながりますので、了解されるものではないと思います。 ご自分のことなので、少々納得しがたいかと思いますが、たとえ会社側のミスとはいえ、判明した時点で正しくするというのは、オカシイことではないと思います。(これが逆のパターンで、あなたが多く支払っていた場合は、会社側からの返還を不要です、と言えますか…?) 話し合いに応じ、分割とか1ヶ月にいくらとか、そのような案でも良いのか、検討してもらうしかないのではないでしょうか。

ringogo5
質問者

お礼

ご返答いただきありがとうございます。 やはり、そうですよね。。。 私も、会社から電話連絡を受けたときは、『会社のミスで10万円も支払う』という事実をあまりにも突然に言われ、腹が立って納得できない気持ちでしたが、今、少し時間がたってみて、冷静になって考えてみると、やはり本来払うべきものですから支払いに応じなければ・・・。と、思ってきました。 ご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yourvoice
  • ベストアンサー率14% (36/244)
回答No.4

法律の細かいところは分かりませんが、 時効については会社側からこう反論される可能性があります。 今回の質問者さんからの問い合わせにより、天引きのミスが判明しました。その判明したことにより、会社側の徴収権(のようなもの)が発生した。 この時点が起算日となるので、未だ時効となっていない、と。 質問者さんと会社側がお互いに今回の事実を分かっていたという場合は、今は時効になっている部分もある、と言えるかなと思います。 円満解決になることを願います!

ringogo5
質問者

お礼

そうですか。 そのように反論されたのではしょうがないので、 あえて、時効の件は口にしないでおきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.3

保険料負担の基本はご存じの通り会社と本人で折半です。 しかし、会社が50パーセントを超えて保険料負担した場合、 超えた差額分については、本人に対し報酬を支払ったものと みなされます。  そうすると、会社が保険料の差額を返してくれというのは なんだか筋が通らないような気もしますが・・・。  会社がしくじったのだから、そちらで何とかして欲しいと個人的には思うところですが、結局のところ円満な解決が図れればよいと思います。社会保険事務所などでも確認してみたらいかがですか?

ringogo5
質問者

お礼

そうですよね。 私に対し報酬を支払ったものとみなされれば、確かに筋が通らない話ですね。 会社との話し合いの際に、差額に関する詳細な資料をもらって、社会保険事務所に相談しに行こうかと考えてました。 ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.2

基本的に話し合いでしょうが、民事の債権ですので、時効が成立する分もあるかと思います。 厚生年金保険法や健康保険法では、保険料の徴収に関する時効は2年です。これらの保険料は会社が社会保険庁等に支払う義務があるので、例えば、社保庁が保険料を請求せずにほったらかしにしたままであれば2年以上前の部分については請求できないことを意味しています。 一般的な債権の時効は下記リンクのような感じだと思いますが、やはり同じく2年が適用されるのかなと思います。 http://www.e-somu.com/business/prescription/prescription_02 となると今月請求された場合、平成19年3月以前の分の保険料については、すでに時効が成立していると思われます。 ※保険料は翌月徴収なので、平成19年4月分の保険料は平成19年5月に徴収されるため、これ以降はまだ時効が成立していない。

ringogo5
質問者

お礼

なるほど。 時効があるのですね。 リンク先サイトまで付けていただき、ありがとうございます。 勉強になりました。 会社との交渉の際に、役立てたいと思います。 ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険・健康保険料の事業主との折半について

    厚生年金保険・健康保険料について教えてください。 厚生年金保険・健康保険料は事業主と雇用者で折半するものだ、という記述をよく見かけますが、具体的にどういった法律で決められているのでしょうか。 私は今の会社で東京土建に加入していたのですが、ほぼ全額負担だったため保険料が高すぎて自主的にやめ、今は国保に加入しています。 これについても本来は会社が半額負担してくれるはずのものだったんでしょうか。私に全額支払う義務はなかったのでしょうか。 年金についてはまだ、会社で加入しています。 しかし、ねんきん定期便が届き、標準報酬月額・保険料納付額について疑問が生じたので、日本年金機構に電話をして問い合わせをしました。 ねんきん定期便では標準報酬月額が¥98.000、保険料納付額は¥7.868となっています。 しかし実際の月給は¥200.000で、月々社会保険料として1万5千円ほど給料から差し引かれています。(社会保険料のほかに雇用保険料、所得税も引かれています。合わせて3万程度です。健康保険については国保なので全額自己負担でまた別に支払っています) 問い合わせの結果、間違って申請されている可能性が高いので、事業所主に直接話せるのなら話してみたほうがいいと言われました。 それが無理ならば年金機構側から事業所に働きかけてくれるそうです。 私としては、まず会社の経理を担当している上司と直接話してみたいと思っています。 そこで気になるのが保険料の折半の問題です。 現在、私の標準報酬月額は¥98.000で申告されているので、私の保険料納付額は書類上では約八千円、半額は事業所が折半していることになっています。実際は私の給料から1万5千円引かれているので、私が全額負担しているような気がするのですが。 しかし私の標準報酬月額は実際は20万なので、そうなると保険料は倍額に跳ね上がります。 その場合、私は今まで通り給料から1万5千円程度引かれる程度ならいいのですが、全額の3万負担しろと言われては困ります。 そういった経緯で、保険料の折半の義務が事業所にあるのか、違法だというならば具体的にどういった法律で定められているのか知りたく思っています。 ついでに健康保険についても折半の義務があるのか知りたいです。 どうか回答をよろしくお願い致します。

  • 厚生年金保険料について

    厚生年金保険料について教えてください。 ねんきん定期便が社会保険庁から送られてきました。 そこで、会社からもらった給与明細に書いてある厚生年金保険料の額が正しいか見直しています。 給与明細書に書いてある「厚生年金保険料」とねんきん定期便に入っていた「厚生保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況」の用紙に記載されている「納付額」が一致しないといけないんですよね? 一致する月としない月があって不安です。 そこで、平成元年から平成15年9月までの社会保険料額表と照らし合わせてみたいのですが、その社会保険料額表を見つけだすことができません。 ご存知の方がいらっしゃれば、どうか宜しくお願いします。

  • 厚生年金の事業主負担

    転職暦があるサラリーマンです。 今までの私の厚生年金の「企業主負担分(期間、金額)」を調べる方法がありましたら、教えてください。 「ねんきん定期便」には私の加入期間と私の個人負担額しか記載されていません。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険料の折半端数負担がうまくいきません。

    厚生年金保険料の折半端数負担がうまくいきません。 まず給与ソフトで従業員からの給与控除分を計算します。 その後、年金事務所からの通知書を、給与控除額を2倍したものを比較すると 通知書額の方が若干多いのでこれを会社負担の法定福利費として計上してきました。 しかし、今回、通知書額より控除額の2倍の金額の方が多くなりました。 毎年、厚生年金保険料率が0.354%ずつ上がり、だんだん会社負担額が減ってきていることが 関係あるのでしょうか??

  • 厚生年金の保険料について

    時給で働いているパートです。去年の3月まで週5日で働いていました。4月からは週4日に変更したので、月の収入は何万円か減っています。昨年ねんきん定期便が届き、最近の月別状況が書かれているのをみたところ、24年9月~25年9月まで標準報酬金額も保険料納付額も同じでした。給料の額が減れば保険料の額も少なくなるのではないでしょうか?

  • 退職後の厚生年金保険料の支払いの必要性

    私は厚生年金保険料をこれまで467ケ月給料天引きで納めてきていますが、この7月末に57歳7ケ月で退職する予定ですが、平成23年11月18日時点で送られてきた年金定期便に記載されている基礎年金額(老齢基礎年金)と厚生年金額(特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分額と老齢基礎年金の報酬比例部分額)を受け取るためには退職後60歳まで引き続き保険料を払い込む必要がありますか?また、退職後57歳8ケ月目から60歳までの保険料を納めなかった場合、年金定期便に記載されている金額は減額となりますか?またどのくらい減額となってしまうのでしょうか?

  • 厚生年金保険料の事業主分も負担しています。

    私の主人は一昨年末に鬱病を罹患し翌年の3月末まで休職をしました。 3月の末になっても病状が回復せず診断書を添えてもう3ヶ月の休職を申し出たところ、急に解雇予告通知が届き、会社(外資系)を相手取って東京地裁に提訴するまでに発展しました。 昨年の末に会社側と和解をし、社員として扱うが2007年の1月まで休職するということで傷病手当で生活することになりました。 しかし社員である以上厚生年金に入らなければならず、保険料を支払うのは吝かではありませんが、なんと事業主分まで支払いを強要されています。健康保険料は事業主分まで支払うことで和解はしましたが、厚生年金までは負担が大き過ぎて、係争した意味が全くありません。厚生年金の事業主負担分の保険料まで支払うとは合意していませんので会社側の弁護士に申し入れをしているのですが、いっこうに解決しません。私の雇用した弁護士も社労士も頭を抱えているようで、どうしてよいのか分かりません。 保険法の違反だと思いますが、いい解決方法があればアドバイスをお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 厚生年金保険料の負担について

    会社を変わった時の、厚生年金保険料の加入会社の切り替えはどうなりますでしょうか? 私は、去年の10月21に不本意ながら、前の会社を解雇され、新しい会社に転職いたしました。 その時、前の会社の最後の月(9月21日から10月20日の間)の厚生年金保険料が不加入の状態で、放置されていました。 新しい会社は、11月1日から厚生年金保険料を負担してくれています。 所が、最近会社から、20年10月分の厚生年金保険の保険料が未払いですので、会社での負担は不本意だから、個人で負担して保険料の処理をしてほしいと言われました。 すなわち、20年10月分の厚生年金保険の保険料について、会社が負担すべき保険料と、個人が負担すべき保険料の両方を支払う必要があると言うのです。 このようなことに、従う必用があるのでしょうか? 何方か、社会保険に詳しい方、ご指導をお願いします。

  • 国民年金 厚生年金について

    お世話になります。 厚生年金は60歳から支給されますよね?。金額は分かりませんが、これは何も手続きをしなくても放っておけば支給されるのでしょうか?。またはこちらから請求しなければならないのでしょうか?。 また、一昨年のことなのですが年金定期便で、国民年金が満額で年約77万円支給されると知らされたのですが、私には過去に会社勤務時代にちょうど20年の婚姻期間があります。(6年前に離婚しました。) 国民保険は元妻に半分渡されるのですが一昨年、年金定期便で年約77万円支給されるとうい連絡が来たということは、本当に年に約77万円を支給されるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 厚生年金の徴収額

    事務職パートの女性です。 会社の給料明細から厚生年金、健康保険料が徴収されていますが その額と年金定期便で届いた厚生年金の保険料納付額が違います。 給料からの天引きが8832、年金定期便のほうが6437です。 会社から厚生年金に加入する時に、厚生年金基金加入員証をもらいました。 いわゆるその業界の年金基金です。 この分の徴収額は普通の厚生年金の徴収額に追加されて毎月の給料から 引かれているのでしょうか。 標準報酬月額は110000円です。 どなたか教えてください