• ベストアンサー

心臓病と住宅

はじめまして。 先日子どもが生まれましたが、総肺静脈還流異常症という先天性の心疾患を持っていました。 手術をすれば問題なく日常生活が送れるといわれており、2週間後に手術を予定しています。 子どもが産まれるのにあわせ、今年中に家を建てようと前々から計画していました。土地はあり、現在ハウスメーカーを選んでいるところです。 心臓病の場合はお風呂やトイレなど、家の中で温度差が激しくなることは心臓に負担がかかってよくないと言いますよね。 家の中で温度差があまりできないように高気密、高断熱の家にしたほうがよいのでしょうか? 地域は岐阜県で夏暑く、冬寒いです。 高気密、高断熱だとシックハウスになりやすいということも言われているようですね。主人と長男がアレルギー体質なのでそちらも気になります。 家作りのことも病気のこともわからないことが多いので、アドバイスいただければ嬉しいです。できればあまり難しい専門用語を使わずにご回答いただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

お子様の病気心配ですね。 私のところも娘が先天的な心臓の病気があったので本当に心配しました。(今ではすっかりなおりましたが) 心臓の病気だから・・・ということで家に特別気を使うことはないと思います。 普通に自分たちにとってよい家というのを考えてみてください。 アレルギーうんぬんということであればシックハウス対策につよい設計士などを探してみるのもよいでしょう。(最近の家はハウスメーカーでもかなりよくなっていますが) アレルギーの種類にもよるでしょうね。住宅展示場で入れない家があるようなら、ちゃんと考えた方がいいです。 岐阜の暑いところというと多治見など盆地の方でしょうか。 冬はそれなりに寒いので断熱は十分に計画した方がいいでしょうね。 あとは冷房は必要になりますが、家の中の空気がよく流れる設計にしてもらいましょう。 地場の木ということであれば東濃ヒノキなどもありますし、できるだけ地元のものを使っていくということもよいのではないかしら。 自分たちが健康に過ごせる家が、子供さんにも健康に過ごせる家になるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

まず、心臓病以前に、地域によっては、高高にするほうが普通です。そもそも、24時間換気などが義務つけられてますので。 心臓病については、普通の生活が送れるということなら、特に注視する必要は無いかと。せいぜい、階段の上がり下がりをしないで済むぐらいの動線配置でしょうか。 シックハウスは、そうならない建材を使えば、まず起きません。初期の問題です。 あまり不要に心配する必要は無いと思います。そもそも、自然素材とかに拘れば、人体にいいと言うものでもありません。どっちかというと、気分の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家 住宅

    家を建てます。 皆さんにアドバイス求めます。 今いろいろなハウスメーカーのモデルハウスを 見に行きました。 建てたい家は ①断熱、気密性に優れ、電気代などのランニングコストが  良い家 ②外壁なども、短いスパンで手を加える必要がなく  メンテナンスコストが安く済む ③地震にも強い家 ④細かい隙間を上手く使える家づくりができる ⑤アフターフォローが良い ⑥できれば低価格良品質 ⑦プロジェクターが投影できるだけのリビング ⑧未来を見据え、寝室は一階に ⑨子供部屋も一階に  もしくは、+αとして、子供部屋を1.5階に ⑩4LDK以上 こんな感じの希望です。 以下に見に行ったメーカーの特徴を挙げます ①アイ工務店  気密性、断熱性に優れており、等級6が標準。  そのため、ガラスもトリプルを使用している。  断熱材も二重使用。  24時間空調で、温度の幅が少なくなる。  オール電化ではなく、ガスもひいている。  乾燥機 乾太くんも使用可能。  外タイルはシームレスのため、  メンテナンスコストはかなり安く済む。  製震を売りに出している。  坪単価、恐らく70くらい ②タマホーム  突出したところも少ないが、自由設計で  苦手なところはなく10段階で平均して7評価くらい。  断熱性能は、窓は内側樹脂、外側プラスチックのため  ①より劣る。価格は、坪単価50万から55万 ③クレバリーホーム  タイル外壁。オシャレ。 ④アイデザインホーム  ①に比べて、全体的な評価はやや劣るが  その分金額も多少抑えられる。 上記のような希望がある中で、 そもそも平屋か二階建てどちらが良いのでしょう? そして、上記のハウスメーカーが売りに出している 情報は、全て信じても良いのか? そして、悪い評判のないメーカーはどこがあるか? 教えて下さい。 ちなみに予算は、建物だけで3000万ちょっとです。    

  • 高気密・高断熱の住宅の住み心地について

    昨年、高気密・高断熱の家を新築しました。 建てる前にいろいろ、調べた結果、高気密・高断熱の家にしたのですが、実際、住んでみたところ息苦しさを感じてしかたがありません。 ハウスメーカーで建てたため、床はフローリング、壁はクロス張りです。 展示所をみた時は、息苦しさなんて感じたことはありませんでした。以前、住んでいたハイツも床、壁とも同じなんですが、そんなことありませんでした。高気密だからなんでしょうか? それとも、床、クロスとも呼吸をしていないビニールだからなんでしょうか? 部屋にいると(狭い部屋でも、広い部屋でも)窓、ドアを閉めていることができず、外がどれだけ寒かろうが(暑かろうが)窓を必ず、開けてではないと、部屋におれません。 なんだか、箱の中に閉じ込められているような気分になり、家でほっと落ち着くことが全くできません。窓、ドアを全て閉じた時、よく、感じるのが耳鼻科の聴力検査の部屋に入れられてるような気分になります。外部の音が遮断されるのもあるからだと思うのですが・・・・ 新築する前は、高気密・高断熱の家がいいと思って、選んだのですが、実際住んでみると、体に合わない、家に体を合わせることができなくて、本当に困っています。 何度も、家を手放したいと思うこともあります。 こんな事で悩んでる私のような方は、いらっしゃるのでしょうか。どうにか、工夫をする方法があれば教えていただけたら助かります。よろしく、お願いいたします。 シックハウスのせいかなとも思い、業者さんに調査を依頼しているところです。 他の家にいると、息苦しさを感じることは全くなく、そう考えると高気密・高断熱だからかと思います。

  • 住宅生協ってどうでしょう

    住宅生協で注文住宅を計画しています。 住宅生協にしようかと思っているのは資金を極力抑えたいといったことではなく、大手ハウスメーカーの中で選びきれなかったことからです。 しかし、大手のハウスメーカーにも負けない(耐震・シロアリ対策・高気密高断熱など)品質の家が実現できるのか不安です。なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 新築 注文住宅

    家づくり。 注文住宅 新築を検討しています。 石川で成長率ナンバー1を3年連続で獲得した 株式会社さくらさんが、愛知、岐阜などの東海まで進出しており、気になっています。 YouTube見てたらお家のことならさくら〜 のCMフレーズが頭から抜けず 笑 ただ、他にネットで調べても株式会社さくらさんの情報ヒットしません。 どなたかこの会社のことご存知でないですか? もし何か知ってたり、ここで建てた方いれば 気密断熱どうでしたか? 教えて下さい。お願い致します。

  • スーパーシェル工法のこと教えて下さい

    北海道に住む者です。高気密高断熱の家を建てたいと 思っているのですが、モデルハウスを回った所、 どこに行っても工法の違いはあれ、高気密高断熱をアピールします。そんな中でトステムのスーパーシェル工法というのがすごく気になりました。 とにかく暖かいけど暖房費がかからない家に住みたいと考えているので色々と教えて下さい。

  • 乳児の心臓手術を行う病院を探しています。

    先日産まれた娘に先天性心疾患が発見されました。 主治医の話では重症であり すぐに心臓のバイパス手術を行う必要があるということです。 なんとしても治してあげたいと思い、 乳児心臓手術の実績がある病院で手術を行ってあげたいと思っています。 そこで質問ですが、 千葉県、東京都で乳児心臓手術でお勧めの病院はどちらになりますか? 現在住まいは千葉県船橋市です。 初めての子供です。 手術が成功し、妻に子供を抱かせてあげたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 今どき手術しないダウン症の子の心臓病ってありますか

    「たったひとつのたからもの」 ダウン症の子とその家族の愛を腫大にしたドラマが始まりましたが、元となる実話のなかで、先天性の心臓病の手術を親が受けさせない選択をしています。いまどき、手術で治療できない心臓病、それも赤ちゃんの間にすぐ死ぬようなものではない心臓病ってありますか。実話の心臓病の病名はなんでしょうか。  手術して助かるのに、親がさせなかったのではないでしょうか。だったら美談でもなんでもないような。

  • 心臓病とカリウムについて教えてください。

    心臓病とカリウムについて教えてください。 1歳8ヶ月になる子供は先天性心疾患で産まれ、手術後は問題なく元気に成長しています。 ここのところ、かなりの偏食になってきまして(この年頃は皆さんそうでしょうが)、野菜は全然食べなくなりました。 しかし、私達が毎日飲んでいる野菜ジュースはごくごく飲むので、少量飲ませるようにしているのですが、成分表記に「160g当たり、ナトリウム12~53mg カリウム560mg」とあります。 以前心臓病にはカリウムが悪いと聞いたことがあるのですが、毎日このジュースを半分(80g)飲ませることは心臓に負担になるのでしょうか? カリウムに関する内容を色々読んだのですが、いまいち良いのか、悪いのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 断熱材

    家づくりについて 断熱材は、高性能グラスウールを使用。 UA値 0.5前後です。 グラスウールだと、気密性がそんなに高くないイメージでしたが、高性能グラスウールと防湿シート施工で今回のハウスメーカーは、平均値で0.2程度です。 断熱気密だと、発泡ウレタンのイメージでした。グラスウールは隙間もできるしダメだと聞いていたので心配でしたが、ここまでのC値が出せるということは、技術力も高く安心できるところなのでしょうか? また、グラスウールと発泡ウレタンどちらが良いのでしょうか?

  • 高気密住宅と汲み取りトイレについて

    住宅を建て替えようと相談中ですが、教えてください。 家内は高気密高断熱の住宅が言いといいます。現在住んでいる家は築30年で、冬は特に寒々としています。また、周辺には公共下水道は無く、敷地横の水路は、農業用用水路で今も生活廃水は放流していますが、浄化槽の処理水の放流は水路管理者から許してもらえず、やむを得ず汲み取りトイレを使っています。ハウスメーカーに聞いたら、高気密住宅では、汲み取りとなればトイレの匂いが家中に漂ってしまうこと、そもそも高気密の施工ができなくなるとの事。私はある程度快適になればいいとは思いますが、家内の求める高気密住宅で汲み取りトイレは本当に不可能でしょうか?どなたか詳しい方お教えください。

このQ&Aのポイント
  • GM-800のMIDI接続で外部音源として鳴らしたい場合の設定について、必要な項目はNote Source以外にあるのか?
  • GM-800をMIDI接続しても音が出ない問題について、試した接続方法や取り組んだ設定について詳しく教えてください。
  • GM-800をMIDI接続しても音が出ない現象が発生しており、接続するキーボードや設定に関する質問をさせていただきます。
回答を見る