• ベストアンサー

猫も寂しいと感じるのか?

最近、里親掲示板で猫をもらいましたが、その子は多頭飼いで育っているので『一匹では寂しいのかな』と、かってに私が思っています。 もちろん、私が居る時は毎日のようにスキンシップをはかり 毎晩ゴロゴロと鳴いています。 しかし、私も仕事があるので22時頃には就寝しますし 昼間は仕事でいません。 また、おもちゃには興味がなく、いろいろ試しましたが遊ばない子みたいなので、昼間は一人では寂しいかなと感じています。 こんな環境に慣れればいいのですが、にぎやかなとこで育った猫は こういった環境にに慣れるものなのでしょうか? なれないようであれば、もう一匹をと検討しています。 せっかくの縁あって、私のもとに来た猫なので、なるべく暮らしやすい環境にしてあげたく、質問をあげさせて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

人間の子供と同じだと思います。 一人っ子が寂しいか?と言えば、きょうだいがいた方がにぎやかで楽しいものでしょう。 でも一人っ子には一人っ子の良さもあって、のんびりおっとりと育ちますよね。 今はやんちゃ盛りで友達やきょうだいが欲しい時期かも知れませんが、猫も歳をとってくれば落ち着いた生活になりますから。 あとは飼い主さんのご意向とご都合次第だと思います。 猫だって環境に順応する能力は備わってますし、人間が想像するような「寂しい」という感情とは違うと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#105334
noname#105334
回答No.4

寂しさは猫も感じるかと思いますが、元の家の人とか親兄弟を懐かしむことは無いというか・・・結構早く忘れてしまうみたいです。 母が2日間出かけたぐらいで知らない人扱いされましたから・・・ 猫にも相性があるし、暮らしの中で仲が悪くなることもありますし、もう1匹は慎重にした方がいいです。 猫って割と昼間は寝ていることが多いので、昼間のことは大丈夫かと思います。 遊ばないとのことですが、エンジンがかかるのが遅いことも…いろんな遊びをしぶとく試してみてください。 ただ、一人暮らしであまり人間と接する時間が短いと人間のお客さんを嫌がることも・・・特に雌猫って人見知りが激しいように思えます。

noname#89353
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々なオモチャを試してみて、それでもダメなら相方猫を検討します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

基本的に子育てのとき以外は単独生活なので寂しいことは無いはずです ただ子猫の間は遊び相手(練習相手)がいた方がいいようですね 雄は集会を開くようですが雌は一人のことが多いです 雄の方が他人?の子猫を上手に育てます

noname#89353
質問者

お礼

ありがとうございます。 9ヶ月のメスなのですが、以前いたお家では一番年上の猫を お母さんと思ってなついていたようです。 既に避妊しているので、飼うなら雄と思っていました。 アドバイスありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

私も最初は一匹の猫を飼っていました。 しかし、寂しいかな?遊び相手が欲しいかな?と思って2匹目を飼い始めました。 猫の種類は違うのですがすぐ仲良くなりました。 すると、新たに来た猫の方が元気になって元からいる猫(アメショー)は迷惑そうでした。 で、またまた猫を増やして(活発な猫種)現在に至っています。 所が最近、最後に来た猫と最初からいる猫(共に♂)が凄く仲良しで、真ん中の猫は人間相手に喉を鳴らしています。 多頭飼いは手間もかかりますが、猫敵には楽しいのかも知れません。

noname#89353
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく聞くのが、猫同士の相性とイジメなので その辺を慎重に(トライアル可能な猫とかで)してもう一匹を検討しようと思います。 大変ですが、猫同士が固まって寝ているとかわいいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんとかジウム?寄生虫について(猫)

    拾ってきた子猫がなんとかジウムという寄生虫にかかっていました。 正式名はなんでしょうか? うちにいた先住猫と戯れさせたので、移ってしまっていました。大きい猫たちには虫下しがすぐに効いたのですが、小さな子達にはどうも効き目がなく、先生曰く 『多頭飼いのためそれぞれに抱えるストレスが、抵抗力をなくしていて、なかなか治らない。里親に出すなら早めにして、単独でよい環境にして治した方が適切』 でした。 里子に出すときにちゃんと公表すればよい(薬を飲めば治るものだから)と先生は言われます。 何とかジウム・・についてご意見宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 里親になりたくないのですが…

    知人が「保護した子猫の里親になって欲しい」と言ってきました。 私は猫は好きなのですが、昼間は仕事で不在になりますし、躾も含め、ちゃんと世話をしてやる自信がありません。 知人にその旨を伝えて断ったのですが「多頭飼いしたら昼間も寂しがらない」など色々言って引き下がってくれません。 複数匹保護し、かなり困っているようで「とにかく一度見に来て」と勝手に日取りまで決めようとします。 見に行ったら問答無用で引き取らされそうで怖いです。 どう言えば(どうすれば)諦めてもらえるのでしょうか…。

    • ベストアンサー
  • シニア猫がいますが、新たに子猫を迎えることになりそうです。。

    友人が推定3ヶ月の子猫(おそらく兄弟の♂♀)を保護しました。既に多頭飼いしているため里親を探しているのですが、貰い手さんがなかなか見つからず(里親さん探しのサイトも登録しましたが反応はありません)、私のところにも打診が来ています。我が家にも10歳の♀(避妊済)がいて、小さな頃から(この子も捨て猫でした)他猫と接触したことがないためか、よそ猫が窓の外を通ると激しく威嚇し、勢い余って家人にも歯を剥き爪を立ててきます。どちらか一匹だけでも飼ってもらえれば・・と頼まれているのですが、難しいでしょうか?子猫達は人・猫見知りもせず元気にじゃれ回っているようです。可能な場合、対面や飼育のコツ、♂♀どちらが適応性が高いか、その他留意点など教えてください。なお我が家には犬もいますが、最初の2日は猫の方が(この子が先住です)激しく威嚇したり逃げたりしていました。現在は関係は良好です。ただ犬と猫とではまた違うのかなとも思ったりします。捨て猫は何匹かレスキューしてきましたが、多頭飼いになりそうなのは初めてでかなりとまどっております。経験者さまのアドバイスをぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫好きでも遊んであげる人とあげない人といますか?

    4日ほど前に、保護していた5~6ヶ月の子猫を里親さんにお渡ししました。 ご家族皆様(ご主人、奥様、息子さん、娘さん)が猫好きとの事で、お渡ししたのですが… 様子をメール(写真なし)で送ってきて下さったのですが、4日も経つのに遊んでくれているのは息子さんだけの様で、昼間は買い物に行く以外は奥様が家に居るそうですが、遊んだなどの様子は特に無く、「窓辺でカーテンの中で座っている事が多いです。寒いのに…」という内容のメールを頂きました。 新しい環境に慣れさせる為にもおもちゃなどで遊んであげてほしいのですが、このままでは不安です。 遊び盛りの今、窓辺で静かに何を思って過ごしているのか分かりませんが、里親さんにお渡ししたのを後悔し始めています。 猫好きの方でも、遊んであげる人と遊んであげない人といるのでしょうか? 私の周りにいる猫好きさんは、みんな子猫と遊んでくれたので、猫好きなら遊ぶものだと思っていたのですが、そうではないのでしょうか? お分かりになる方がいらっゃいましたら教えて頂ければ助かります。 文章が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫・里親探しのアドバイスください。

    拾って来た子猫(約4ヶ月のきょうだい2匹・約2ヵ月のきょうだい2匹)がおり、里親を探そうと思います。 近くのペットショップや獣医さんのところにも張り紙をお願いしようと考えていますが、里親探しのサイトにも投稿しようと思います。 実はこの子たちの全員が現在コクシジウムの治療をしており、薬を飲ませて治るのを待っている状態なのですが、獣医さんは『多頭飼いが治りを遅くしているから、早めに別々に飼ってあげられる環境を整えるためにも里親を探すことが先決』と言われていて、治療中でも里親を探してよいものやら困っています。 コクシジウムは薬で完治できるとのこと。 そのことはあらかじめ併記した上で里親のサイトに投稿すればよいのでしょうか? また、猫のワクチン(4ヶ月の2匹のうちの1匹は接種済み)は接種してから里親を探した方がよいものでしょうか? 初めてでよくわかりません。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫だけを保護する事。

    親猫と一緒に居る子猫(2~3ヵ月程度)の子猫だけを保護するのはダメなことでしょうか? よくうちの敷地内に遊びに来ていた猫が最近子猫を連れて、知らぬ間にうちの庭の隅に住み着いていました。物置の影になっている場所にいて、近付くと逃げます。 近くに道路もあり車通りも多いし、どうにか保護したいのです。 ですがうちには既に猫が多頭おり、新しい猫を飼う余裕はありません。子猫ならば(病院に行き健康であれば)里親を探したり出来るだろうと思いますが、親猫は里親は見つかりにくいでしょうし、また飼っても先住猫とは馴染めないと思います。分けて飼育する広さもありません。 こういう状況で子猫だけを保護するのはいけない事でしょうか。 いっそ手を出さずに居た方が良いのか?とも思いますが、またその子猫が大きくなり子供を産んで住み着かれたら...や、前の道路で轢かれていたら...と思うと悩みます。 昔子供の頃に同じような状況があり(現在と住んでいる場所は違いますが)、ペットを飼える環境ではなかったために見て見ぬ振りをして子猫が車に轢かれてしまった事がありずっとその時の事を覚えていて、今回の事をとても悩んでいます。 良ければ皆さんの考えを聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫との付き合い方

    生後6ヶ月の子猫の里親となり、2週間ほど経つんですが 猫ちゃんが小屋の布団に隠れたままほとんど出てこない状況が続いています。 出てきた時間は合計でも5分あるかないかくらい、隠れています。 私自身それは問題ではないと無いと思うんですけど、 水やご飯もほとんど食べていなくて、更に、元飼い主を思ってかか弱い声で「ミィミィ」鳴いています。 正直な話、猫を飼うのは初めてでどう猫ちゃんと付き合っていくのかわからない状態です。 むりやりスキンシップするのもストレスになると思うし、逆になにもしなければどんな状態なのかもわかりません。 これなら、里親になんかならず元飼い主の人に飼われてたほうが、この猫ちゃんにとって幸せだったのかもと思い、心が痛む感じがします。 猫の性格は、とてもおとなしく、臆病な感じです。なにをするにもブルブル震えてます。 そこで、いまさらですが子猫の里親になった方に子猫との接し方について教えてもらえればと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いについて

    うちには、先住猫13歳(メス)がいます。 避妊手術も若い頃に済ませています。 アウトドア猫です。 3日前に生後1ヶ月のオス猫をもらいました。 まだ赤ちゃんですが、離乳もしてやわらかいフードも食べます。 赤ちゃん猫には問題はないのですが、先住猫が全く慣れてくれません。 子猫を見ると『シャー』『フー』とか低いうなり声をあげます。 インターネットで調べたら、最初のうちは挨拶だと思ってと書いてありました。 対面してから3日ですが、どのくらいで先住猫は落ち着くのでしょうか? それとも仲の悪いままなのでしょうか? 先住猫は、子猫には威嚇するだけで手を出したりしません。 私は、先住猫も子猫同じくらいかわいがっています。 先住猫は寝る時だけ帰ってきて、昼間はどこかにお散歩に行ってしまいます。 世代交代と感じて家出をしたりしないでしょうか? 大変心配です。 多頭飼いをした事が間違っていたのかと思ってちょっと悩んでいます。 多頭飼いをされている方、ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い方 ノイローゼになりそう

    猫は生まれてから死ぬまで1度も外にでなくてもいいのですか? 禁止マンションなのでベランダにもだせません うち窓からカーテンこしに外をみています 猫の寿命18年くらい家のなかですごすことに 自分が納得できず具合が悪くなります 2匹いまして 14歳と3歳です ともに野良猫でうまれてから早々に世話をしてきました 14歳の子は14年間病気と闘ってきてわたしは車1台ぶんお金がでていきました 3歳の子は里親がきまったのですがその里親が主婦と子ずれですててきたと笑いながらいわれてすこしおかしいなとおもって心配してたのですが案の定でした 里親は危険が伴うとわかりました  その3歳の子はうちにもどってきてにゃおにゃお鳴きます そとにでたいのか たのしくないのとおもいます おもちゃがたくさんかってもあそびません 14歳の子は寝てばかりいます が 3歳の子に 気を使う自分が情けないです 愛せないようです もう猫は見たくないです  でも情はあります どうしたらいいのかわかりません

    • ベストアンサー
  • 子猫について

    初めまして。 今月の始めに、子猫を拾ってきて飼うことになったのですが、 その子猫がとにかく噛みつくのです。 特に、人間の手(指)、足には噛みつきます。 でも、人恋しいのか人が見あたらないとにゃーにゃー鳴いて探します。 噛みついたら怒る、また噛みついても良いおもちゃを与えるようにしているのですが、一向に治りません。 今2ヶ月~3ヶ月くらいだと思います。 何かしつけの方法等ないでしょうか? 宜しくお願い致します。 ちなみに、昼間は仕事のため家には誰もいませんが、 おもちゃを与え、1階はキッチンとリビングを除いて 解放してあります。

    • ベストアンサー
スキャンの方向が変更できない
このQ&Aのポイント
  • スキャンの方向が横向きになる。Control Center4の詳細設定のスキャンの方向を変更しても、反映・変更されない。ソフトを削除し再インストールしましたが、変わりません。何度かスキャンすると、正しい方向になることがありますが、再現性はありません。以前は特に問題なくスキャンできていました。
  • お使いの環境は、Windows10proで有線LANに接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はケーブルTV回線です。
  • ブラザー製品のスキャンの方向が変更できない問題について質問です。Control Center4の詳細設定でスキャンの方向を変更しても、反映・変更されない状況です。ソフトの再インストールも試しましたが、解決しません。また、一部の場合ではスキャンの方向が正しくなることもありますが、再現性はありません。以前は問題なくスキャンできていたので、なぜこのような状態になったのか不明です。お使いの環境はWindows10proで有線LANに接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はケーブルTV回線です。
回答を見る