• ベストアンサー

なんとかジウム?寄生虫について(猫)

拾ってきた子猫がなんとかジウムという寄生虫にかかっていました。 正式名はなんでしょうか? うちにいた先住猫と戯れさせたので、移ってしまっていました。大きい猫たちには虫下しがすぐに効いたのですが、小さな子達にはどうも効き目がなく、先生曰く 『多頭飼いのためそれぞれに抱えるストレスが、抵抗力をなくしていて、なかなか治らない。里親に出すなら早めにして、単独でよい環境にして治した方が適切』 でした。 里子に出すときにちゃんと公表すればよい(薬を飲めば治るものだから)と先生は言われます。 何とかジウム・・についてご意見宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

コクシジウムでしょうか? http://www2u.biglobe.ne.jp/~kkohara/common/Coccidiasina.htm 等参考になさってください

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kkohara/common/Coccidiasina.htm
wowmakotan
質問者

お礼

それだと思います。 大変なんですね・・・。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • siropan
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.2

多分、コクジウムだと思います。 ウサギにも寄生します。

wowmakotan
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先住猫と新入り猫について困っています。

    先住猫と新入り猫について困っています。 5ヶ月程前に捨てられていた子猫を2匹拾いました。 当初は、里親を募集する予定で、ワクチン等必要な事は済ませてあったのですが…私の顔をジーッと覗き込んだり、擦り寄ってきたりして、私を母親のように思ってくれてるのかな?と思うと、日に日に愛着が湧いてきて…今現在、里子に出せていない状態です。 もううちで飼おう!そう思ったのですが、一つだけ問題があって…。 うちには先住猫が一匹います。 その猫も5年程前に、知人の子供が猫アレルギーになってしまい、“引き取ってくれる人を探している、最悪保健所行きも考えてる”との事で、私が引き取る事にした猫です。 小さい頃から一匹で飼われていたせいか、他の猫を全く受け付けません。 よく新入り猫を迎える時は、先住猫を一番に優先して可愛がるといいと聞きますが、うちの場合は同じ部屋に入れた時点でアウトでした。 一番可愛がろうにも、触ろうとすると「なんで私の部屋に入れるのよ!」と言わんばかりに、威嚇しながら猫パンチをされ…私の手はその度に傷だらけ。そんな状態です。慣れさせる為に子猫は3ヶ月程大きいゲージで飼っていたのですが、部屋に離した途端、先住猫の威嚇も今までよりひどくなりました。 ちなみに先住猫は6歳・子猫は生後約6ヶ月で、家の都合上、私の部屋でしか飼えません。 子猫の里親を探せば済む話なのですが、友人関係はすでに猫を飼っているところもあり、期待はできません。動物病院にも貼り紙をしてもらうつもりでしたが、見ず知らずの人で、本当に子猫を大切に飼ってくれるか心配で…結局出せませんでした。 なにより里子に出すことで、私からも捨てられた…と思わせたくなくて…(これは私が勝手に思っている事で、子猫がどう思うのかはわかりませんが…) 子猫は威嚇することはなく、先住猫だけが子猫を受け付けていないようで、一緒の部屋に5ヶ月もいるのですが、子猫が近付こうものなら威嚇する・猫パンチを繰り出す、と一向に受け入れてくれず、先住猫にも子猫にもかなりストレスがあるのではと思います。 そして最近の先住猫はトイレにかがんでいる時間が異様に長く、大の方をお尻にくっつけている事もありました。布団の上に小をすることもあり…かなりストレスになっているみたいです。 私もこの事で、悩みに悩んで…どうすればいいのかわからず、アドバイスを頂けないかと思い質問させて頂きました。 どうにか仲良くさせる方法はないでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫と先住猫の関係

    こんにちは。 うちには4匹の猫がいて、先日新しく子猫を里親さんから譲っていただきました。 はじめのうちはお互い威嚇していたものの、だんだんに慣れてきたのですが、 1週間ほどして先住猫の1匹が急に吐くようになってしまい、声も嗄れてしまいました。 大急ぎで病院へ行って、レントゲンや血液検査などをしたのですが異常がなく、 おそらくストレスでしょうということで様子見になりました。 様子見のあいだ、いただいていた胃腸薬で調子もよくなったのか、 今はまだ声が出ませんがご飯は食べて、おトイレもちゃんとしています。 しかし、最近になって先住猫のうちほかの2匹も声が出なくなってしまいました。 病院の先生には「それも多分ストレスです」と言われたのですが、 これは子猫がウイルスを持っていてそれが伝染して風邪になっているのでは ないでしょうか? そのことを先生に言うと、「猫風邪などで声が出なくなることはあまりない。 目やにが出たり、鼻水などがないなら大丈夫ですよ」と言われました。 確かに子猫自体は元気でピンピンしてますし、先住猫の中にも1匹は まるっきり健康な子がいるので、ウイルスではないのかなとも思います。 しかし、このまま放っておいてよくなるのか・・・、 最初に吐いていた猫は元気になったとはいえまだちょっと鼻が詰まったような 息をしていますし、本調子というようには見えません。 ネットなどでは同じような状況で抗生剤をもらってよくなったという人も見かけ、 どうしてうちの先生は薬をくれないんだろうと やきもきしてしまいます。(もともと、無駄な検査やお薬を出さない先生なので そこがいい先生でもあるのですが、すごい若くてちょっと心配でもあります) この場合、皆さんならどうしますか? 別の病院へ行ってみようかなとも思っているのですが・・・ 立て続けに猫の具合が悪くなり、ちょっと参っています。 お手柔らかにお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫

    多頭飼いしてる方に聞きたいです。 一ヶ月程前に、突然庭に現れた子猫を保護しました。一週間程母猫がくるかもと待ちましたが一人ぼっちだったので保護しました。里親を探してたのですが中々決まらず、うちにいる感じです。里親が見つからなかったら面倒を見ようと保護したので、飼うことにしました。 そこで、うちには先住猫(2歳半)がおり、警戒心が強くビビりな性格です。物音や子供の声などに敏感ですぐ隠れます。子猫(4ヶ月)は最初の二週間は別室で隔離、その後ゲージ越しに見せたり遠くから姿を見せたりして、今は家の中を自由に歩いてます。先住猫は見る分には黙って見てるんですが近づいてきたりするとウー、シャーと言って威嚇します。先住猫はたまに子猫の匂いを嗅ごうとしますが子猫が振り返ったり急に動いたりしたら(びっくりして?)シャーと言います。 子猫が動かなければ、威嚇しない感じです。 子猫の方が先住猫に遊んで欲しくてちょっかい出したり、後ろからチョコチョコついていって近くでゴロンしたり。それが鬱陶しいのかもしれません。 たまに静かだなーと思ったら、同じ部屋で(距離はめっちゃとる)寝てたりもしてます。 最初は子猫に追いかけられて先住猫が逃げる感じだったんですが、最近から先住猫が追いかけられた時に限って逆に追いかけて猫パンチしてました。子猫がきてから、隔離期間も合わせると1ヶ月程たってます。これって相性が悪いんですかね?先住猫のストレスが心配で、申し訳なくて涙が出ます。でも子猫も見捨てられなくて、、、。安易に保護した私が悪いんですが、できれば仲良くならなくても気にならない程度の関係になればと思ってます。 まだ1ヶ月だからなのか、もう1ヶ月たってるのに威嚇するのは今後難しいのか。 メス同士だからか取っ組み合いやガチ喧嘩はしてないです。 時間がたてば慣れるもんなのでしょうか?不安で仕方ないです。。 同じような経験がある方にお聞きしたいです。

    • 締切済み
  • 先住猫と里子ちゃん・・・・

    昨日、念願の里子ちゃんを迎えました。 先住猫は3ヶ月半になる男の子で、生後3週間から飼っていて、新しい里子ちゃんは生後1ヶ月半の男の子です。 先住猫の噛み癖があまりにひどいのと、ひとりにしてしまう時間が長いので、どうしても!と思い里子ちゃんを迎える決心をし、子猫ちゃんもかわいく、保護者の方もすごく良い方で、良いご縁に巡り会えたと喜んでいました。 しかし、まる2日経っても先住猫はシャーシャーと威嚇を続けるし、里子ちゃんは何も食べず、飲まず、じっとしています。小さいケージの中に入れて様子を見ているものの、心配でなりません。 せめてミルクだけでも飲んでくれるといいのですが、ダメです。先住猫は生まれてすぐに捨てられていて、それからずっと私と2人だったため、他の猫に逢うのが初めてです・・・そのことが先住猫のストレスにもならないかと心配です。幸い先住猫はごはんも今まで通り食べていますが、ウーウーと怒りながらも必死で私の手を舐めていて、ヤキモチ妬いているの、怖いの、と思うと、胸が痛いです。仲良くなってもらいたい・・・。 とりあえず今は子猫ちゃんにケージに入ってもらっているのでケンカをしてけがをする心配はありませんが、食べてくれない、飲んでくれないのが、いつまで続くのか・・・このまま命を落としてしまうのではないかと、怖くてなりません。何か、良い解決法をご存知の方、また、同じような経験をされた方、ぜひアドバイスをいただけますよう、心よりお願い申し上げますm(__)m

    • 締切済み
  • 子猫の粗相

    1月前に1.5ヶ月ぐらいの子猫(オス)を保護して飼い始めました。トイレをなんとか半月ぐらいで覚えてくれたのですが(カーペットに2回、ソファーに1回、ベッドに2回の粗相)、日中は留守にするため、多頭飼いがいいのかなと思っていたところ、ワクチンでいった病院に2ヶ月ぐらいの子猫(メス)が里親探しをしていたので、飼う事にしました。いろいろとネットで確認して先住猫を気にしていたのですが、先住子猫は新子猫にちょっかいをだしまくりで、新子猫の方が”フーッ!!”となり取っ組み合いになっています。新子猫の方はトイレも一発で覚えてくれました。 (トイレは共有です) ところが先住猫がベッドの掛け布団に再び粗相をしました。原因が何なのかよくわかりません。やはり新子猫が入ってきたことによるストレスなんでしょうか?普段のそぶりからすると新子猫の方がストレスを感じるのならわかるのですが・・・ やはり原因を取り除かないと粗相は繰り返されるんでしょうね。ペット飼い初心者なもので悩みまくってます。申し訳ありませんがアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住成猫と新入り子猫の仲について教えてくだい。

    【長文ですみません…】 田んぼ道に捨てられていた子猫(二ヶ月くらい)を 二匹保護しています。 我が家には既に先住猫(二年くらい)が二匹いますので、これ以上は困難と思い、里親さんになってくれる方を探す事になりました。 里親募集のサイトに掲載したり、病院、お店など、貼紙をしてもらったりしています。 保護してから一ヶ月が過ぎ、ようやく一匹の子の里親さんが決まりました。でもまだ、残り一匹の子は決まっておらず、私は我が家でこのまま引き取ろうかなと思っているところです。でも、先住猫との相性が悪いようで、家族は反対しています。先住猫にストレスを与えてしまうのではないかと…。 今子猫は、先住猫とは離れて生活をしています。たまに会わせてみると、子猫は大丈夫なのですが、先住猫は『フー!シャー!』と怒ってしまいます。 なのでやはり、一緒に生活する事は困難なのでしょうか?私は初めだけで、日が経てば仲良くできるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 里親さん探しは諦めずに続けるつもりですが、子猫の成長は早いので、我が家の子にするなら、早い方がいいと思っています。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • シニア猫がいますが、新たに子猫を迎えることになりそうです。。

    友人が推定3ヶ月の子猫(おそらく兄弟の♂♀)を保護しました。既に多頭飼いしているため里親を探しているのですが、貰い手さんがなかなか見つからず(里親さん探しのサイトも登録しましたが反応はありません)、私のところにも打診が来ています。我が家にも10歳の♀(避妊済)がいて、小さな頃から(この子も捨て猫でした)他猫と接触したことがないためか、よそ猫が窓の外を通ると激しく威嚇し、勢い余って家人にも歯を剥き爪を立ててきます。どちらか一匹だけでも飼ってもらえれば・・と頼まれているのですが、難しいでしょうか?子猫達は人・猫見知りもせず元気にじゃれ回っているようです。可能な場合、対面や飼育のコツ、♂♀どちらが適応性が高いか、その他留意点など教えてください。なお我が家には犬もいますが、最初の2日は猫の方が(この子が先住です)激しく威嚇したり逃げたりしていました。現在は関係は良好です。ただ犬と猫とではまた違うのかなとも思ったりします。捨て猫は何匹かレスキューしてきましたが、多頭飼いになりそうなのは初めてでかなりとまどっております。経験者さまのアドバイスをぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いについて

    うちには、先住猫13歳(メス)がいます。 避妊手術も若い頃に済ませています。 アウトドア猫です。 3日前に生後1ヶ月のオス猫をもらいました。 まだ赤ちゃんですが、離乳もしてやわらかいフードも食べます。 赤ちゃん猫には問題はないのですが、先住猫が全く慣れてくれません。 子猫を見ると『シャー』『フー』とか低いうなり声をあげます。 インターネットで調べたら、最初のうちは挨拶だと思ってと書いてありました。 対面してから3日ですが、どのくらいで先住猫は落ち着くのでしょうか? それとも仲の悪いままなのでしょうか? 先住猫は、子猫には威嚇するだけで手を出したりしません。 私は、先住猫も子猫同じくらいかわいがっています。 先住猫は寝る時だけ帰ってきて、昼間はどこかにお散歩に行ってしまいます。 世代交代と感じて家出をしたりしないでしょうか? 大変心配です。 多頭飼いをした事が間違っていたのかと思ってちょっと悩んでいます。 多頭飼いをされている方、ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼い経験者の方、この2匹は相性悪いですか?

    2歳半になる雑種猫(メス)を飼っています。 知人から4ヵ月の雑種子猫(メス)の貰い手を探していると相談されて、 現在、先住猫との相性を確かめるためにお試しで預かっています。 部屋のひとつを子猫専用にし、 トイレとエサ皿などを置き、常に扉を閉め完全隔離して1週間。 その後、子猫をキャリーに入れて隔離部屋から出し 先住猫と短時間会わせるのを3日。 現在10日目です。 知人からは、私が飼えないのならば他の里親探しをしたいので 14日後に返事をしてほしいと言われています。 残り5日を切っていますが、 先住猫と子猫があまり仲良くなっていない様子なので焦っています。 そこで、多頭飼いをされたことのある方に、 この2匹は相性が悪いのかお聞きしたいのです。 部屋に隔離している7日の間、 先住猫はそろそろとへっぴり腰で子猫部屋の前にたまに行き 3回に1度の割合で威嚇声を出します。 そして、キャリー越しに会わせて3日目ですが、依然として威嚇はやめません。 ただ、攻撃する様子はなく、人間の足で2歩ほど離れたところで キャリーに入っている子猫を威嚇し、あとはじっと見つめています。 私が世話のために子猫部屋入るときも ひたすらじっと見つめてきます。 先住猫は、怯えがちな性格でやや神経質です。 気が向くと膝の上にきますが、抱っことなでなでは嫌がります。 子猫がきて戸惑っているように見えましたが 餌はいつも通り食べています。 (餌を食べなくなる猫もいると聞いたので…) 膀胱炎持ちなので、ストレスも心配しています。 子猫が来てからは優先して接するように心がけ、遊ぶ時間もいつもより多く取っています。 子猫はとにかく甘えん坊ですぐごろごろします。 人にくっつくのが好きです。そして、やんちゃです。 先住猫に威嚇されてもけろっとしています。 私の希望としては、2匹飼いたいのですが、 先住猫の気持ちを優先したいと思っています。 先住猫が始めての猫で2匹の相性の判断に困っています。 先住猫も子猫も可愛いです。 多頭飼い経験者の方、 先住猫の威嚇がやまないのですが、この2匹は相性が悪そうに見えますか? もっと時間をかければ、仲良くなれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いをされている方へ

    こんにちは。 我家は1週間前より猫の多頭飼い(2匹)を始めました。 (先住猫:約1歳雌避妊済、新参猫:約1.5ヶ月雌) 3日程前より、二匹が慣れ始めたので、日中は子猫を ゲージから出しています。 質問は二匹のゴハンについてなのですが、子猫が先住猫の食べ残しているゴハンを食べてしまうのです。ゴハンの食べ場所は二匹分けているのですが、先住猫がゴハンを食べてる時に子猫が来ると、うっとうしいようで他所に行ってしまうのです。 多頭飼いをされているお宅でのゴハンの食べわけ、先住猫が遠慮しないで食べれる方法等ありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11に無料ダウンロードした後、キヤノン製品のTS8330プリンターが作動しなくなりました。
  • 購入時のディスクを入れて手順通りにドライバーダウンロードを試みましたが、ダウンロードがいつまでも完了しません。
  • 解決策をご教示いただきたいです。
回答を見る