• ベストアンサー

どんなもの作りました?

Quantの回答

  • ベストアンサー
  • Quant
  • ベストアンサー率18% (23/122)
回答No.3

改めて考えてみれば、プログラム暦は長いけどあまりたいしたものは組んでいませんね。 仕事ではシステムの一部しか作らないし、趣味で作っているものも大半が他人のアイデアの借用なので自分で一からくみ上げたものはあまりないですね。 一から作っているのはバッチで作ればすむような簡単なツールぐらいです。 誰も使いたいと思わないくだらないものはLOTOの番号を予想するプログラムですかね。ほとんど当たりません。 プログラムを組むのが面白いので作っているだけです。 子供のころプラモデルを作っていたのが楽しかったというのとあまり変わりませんね。

関連するQ&A

  • 実験刺激のプログラミング

    今年卒論生です。 心理学の実験をして卒論を書きたいと思っており、今プログラミングの勉強をしようと思っています。 そこで心理学のプログラミングに通じている方に質問があります。 (1)皆さんが普段実験刺激に使っているプログラムソフトは何ですか? (2)どんな本を使って勉強しましたか? (3)実験で使うような刺激が作れるようになるには大体どれくらいの期間を要しましたか? プログラミングの勉強の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 業務時間外のプログラムの勉強について

    プログラマのアルバイトをしています。 アルバイトでアプリの開発をしているのですが、業務時間外の時間にも勉強をしてほしいと言われました。 勉強といっても業務でやっていることと同じようにわからないところは自分で調べて、開発環境も自分で整えてプログラムを書かなければなりません。 上司は自分のスキルアップにつながるからいいと思うし、そういうプログラミングが好きな人もいるから悪い提案だとは思わないと言っています。 ですが私は正直、プログラミングそのものがあまり好きではありませんし、業務と同じ内容を家でもしなくてはならないという上司の提案に疑問を感じます。 なにより彼女がいて、仕事をしていない時間は彼女との時間を大事にしていたいのです。働いているのも彼女のためですし、彼女といる時間をとても幸せに感じます。 みなさんの意見はどうでしょうか。プログラマという特殊な職業ですが、業務時間外に拘束されて報酬が払われないうえに、そこまでプログラミングが好きではない私をどのように考えられるのか教えてください。 正直いって、上司からの提案にとても困惑しています。

  • アマグラマーについて

    質問です。 世の中には、業務でプログラミングをしている人たちと 趣味でプログラミングをしている人たちがいるとおもいます。 ここでいう趣味とは、業務では一切、プログラミングに関わらない人たちが趣味で プログラミングを行うという意味でとらえてください。 この場合、プロとアマに明確なスキルの壁ってあるのでしょうか? プログラミングなんで、勉強するかしないかできまるとは思うのですが、 やはり、業務で日々プログラミングに浸かってる人との、差があるのでしょうか? 多様な意見を御聞かせください。 よろしく御願いします。

  • 会社で使える言語

    質問です。 プログラミング言語はいっぱいありますが、会社でサクっと作って(会計ソフトなど)使えるプログラミング言語を探してます。 WindowsアプリならVBだと聞きました。エクセルやアクセスなどと連携させて使えればと思っているのですが、なにかありますか? 開発環境や会社ですぐ結果として使えるものと考えるとVBですかね?マイクロソフトで埋め尽くされた会社ですので。どうでしょう。 会社用でVBを、趣味でperlかPHPをって考えてます。のちのちJAVAかなぁと。

  • プログラミングスクールのお勧めを教えてください

    プログラミングのオンラインスクールを受講することを考えています。 これまでに本での独学は試みたのですが、ついていけずに挫折してしまいました。そのため、受講時間が柔軟に選べるオンラインでのプログラミングスクールを考えています。 【質問1】 オンラインでのプログラミングスクールの受講経験があれば、メリット・デメリットなど感想を教えていただけないでしょうか。特に、独学と比較してのメリットがあれば教えていただきたいです。 ※希望条件 受講形式:受講時間を柔軟に選べる 学べる時間:平日は仕事後の2時間ほど 学びたい言語:iPhoneアプリ、Androidアプリ ※今のところの候補としては、下記の3つを考えています。 (これ以外でもお勧めのスクールがあればおしえてください。) ・Tech Academy ・Tech Camp ・Code Camp 【質問2】 プログラミングを学ぶためにオンラインスクール以外でおすすめの方法があれば教えて下さい。 プログラミングを学びたい動機: スマホアプリでのサービスを企画する業務についています。 アプリの開発は外注しています。 プログラミング自体はできなくても業務に支障はないのですが、外注先のエンジニアの方との円滑なコミュニケーションが取れるようにある程度のプログラミング知識を学びたいです。 また、コンセプト検証用の簡単なアプリぐらいであれば自分で作って社内での説明に利用できるようにしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「ソフトウェアの使用経験は?」と問われたら

    現在エントリーシートを書いているのですが、その中に 「ソフトウェア使用経験」 という項目があります。 これはどのようなソフトウェアの使用経験を問うているのでしょうか? DreamweaverやPhotoshopなど具体的なソフト名を挙げてその使用経験を問うものはよく見かけますし、それならば答えられるのですが、単にソフトウェアと言われると漠然としすぎて何を書いていいか分からないのです。 例えば 「eclipseを使用し、xxxなアプリを開発しました」 のような、開発に関わるようなソフトのことを答えればよいのでしょうか? また、別の会社では 「ソフトウェア使用経験(C言語/JAVA等)」 という聞き方になっていました。 ソフトの使用経験というよりプログラミング経験を問われているような印象を受け、 「ソフトウェアの使用経験≒プログラミング経験??」 と混乱してしまいました。 結局この項目にはどのようなことを書いたらよいのでしょうか。

  • コンサルティングって、具体的に何から始めればいいんでしょうか?

    私はホームページや簡単なプログラミングの仕事を請け負っているものです。 以前お世話になっていた会社で、社内システムの使い勝手が悪い、ということで相談を受けています。 そのシステムは、紙やExcelでやっていた業務を、ブラウザ上で行なえるようにして、省力化するのが目的でした。 が、 動作速度が非常に遅い、インタフェースが使いづらい、そもそも今の仕事のやり方にムダが多いのではないか、などの意見が噴出しています。 このような場合、コンサルティング会社の方は、具体的にどんな方法や手順で、提案・業務改善を行なっていくものなのでしょうか? 良いコンサルティング会社があれば紹介したいとも思っていますが、自分で出来ることがあれば、このお客さんの役に立ちたいとも考えています。 コンサルタントの皆様、ご助言いただければ幸いです。

  • スマホの広告多すぎ アドブロック入れてる人多い?

    スマホの広告多すぎ・・・ スマホはじめて買って何も わかりません アプリについて スマホ アドブロック みたいなアプリ使用する人は少ないのでしょうか? アンドロイドは皆同じらしいので雑誌を1冊 買えばいいですか ワイモバイル p10lite ウイルス対策ソフト入ってると思いますが 特にスマホは、最近のウインドウ10みたく お手入れいらないですか? アプリは、ソフトで自動的に動いてるもの 普段しようしないものがるんですよね? データ通信とか 勝手に行いますが スマホ アプリ アップデートのためなんですか? お天気を見るサイトとかは、情報新規取得のため? パソコンしか使ってこなかったので。 戸惑っています

  • 会社で使うマイクロソフトアカウントってどうしますか

    自分は学生なのですが、会社に入った時に使うマイクロソフトアカウントについて単純に疑問があります。 自分は個人用のマイクロソフトアカウントを持ってますが、 就職したときpcを使うと思いますが そのpcを使うとき会社では会社で使う業務用のマイクロソフトアカウントを使用するのですか? 個人用のアカウントやローカルアカウントはさすがに使わないですか? あと、職場アカウントなるものもあると聞いたのですが、これは 新しくマイクロソフトアカウントを作るのと違うのですか? 皆さんはどうか知りたいです。

  • なぜWeb系なんでしょうか?

    いた違いかもしれませんが、こちらで聞いたほうが良いかと思ったために、皆さんにお聞きしたいのですが、 皆さんは何故、Web系にしたのですか?(職種) Web系とそうではないもの、業務用アプリとは何か大きく違いがあるのでしょうか?ネットにつながってるや、言語が違うなどと言った根本的な違いはあるかもしれませんが、そういったのは抜きにして、業務系アプリを作ろうが、Web系アプリを作ろうが、ソフトを作るうえでなにか大きな違いはあるのでしょうか?もし、特別無いならなぜWeb系にしたのでしょうか? もし、大きく違いがあるなら、その点を僕はわからないので、聞きたいのですが。業務アプリとは違って、Web系はこういった点から、面白いとか、こういったものを作りたいなどから、Web系にしたなどと。 僕には、まだいまいち良くわからないんです。そういった業界に入っていないからか。 教えて頂けると嬉しいのですが、どなたか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java