• 締切済み

工業高校の先生

私は設備関連の職業についてますが、工業高校の設備科の先生になりたいと思ってます。教員免許は当然ありませんが、なる手段としてアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは、くろすです。 自分が知っている事を答えているうちに詳しくなってしまった 一般人です。(^^;)ゞ ■一般に言うと…  教員になる為には、まず教員免許が必要です。  その後、公立ならば、教員採用試験を受験し、教員になる  (教員として勤務する)のがわりと一般的かと思います。  (私立ならば、各学校ごとに採用です。) ■教員免許取得には…  ・詳細は文部科学省のWeb~教員になるにはどうしたらいいの?   をご参照下さい。   参照URL、文部科学省   http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm  ・免許の形態・区分には大きく分けると「普通」「特別」「臨時」があります。     ・通常は「普通」で、これは大学(通信含む)を卒業して必要な単位を   取得し、教育委員会に免許を申請して取得します。   (わかりにくければ、一例として、車の免許と似ていると考えると    よいかもしれません。    教習所(大学)で勉強して必要な科目を勉強し    各都道府県の免許センター(教育委員会)で免許交付です。    ただし、教育委員会では試験はしません。)  ・「特別」「臨時」は、各都道府県のみで効力を発揮します。   工業の特定分野の場合、専門技術を持つ人が少ないので、   こちらの形態でも採用はあると思います。   ただし、(他の一般科目に比べ)学ぶ人も少ないので、   採用があるかどうかがポイントだと思います。   詳細は、各都道府県の教育委員会にお問い合わせください。   →検索サイトで、「[都道府県名] 教育委員会」で検索してみて下さい。  ・下記の中の「社会人で教員を目指す皆さんへ!」の中で   「特別免許状を持っている人はどのような活動をしているの」を   見ると、イメージがわくのではないかと思います。   http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/katsuyou/pdf_a/08.pdf  ・免許が無ければ、#1の方がおっしゃるような形か、   講師などで補助をするなどが考えられると思います。   (工業など実習科目の場合、一般の課目に比べればあります。    常設ではないので、絶対にあるとは言えませんが…) ■学校に教員として勤務するには…    ・長文回答になったので、また、別の機会にしますね。   もし、知りたいと思うようでしたら、私の過去回答を参照するか   別に質問を立てて下さい。 ※教員になりたいなら、技術もそうですが、人にわかる文章を書く事って  必要だと思います。  今回の場合、質問者様のバックグラウンドを全く知らない人に  聞いているわけですから、もう少し下記を追加して、読んでいる人が  わかりやすい文章にする事をおすすめします。   1)自己紹介:(限定しない程度に)住んでいる地域、設備関連の仕事のキャリア…など   2)なぜ聞きたいのか?   3)質問はなにか?  なお、上記が無かったので、私の想像で回答している部分があります。  もしかしたら、質問者様に合わない回答もあるかもしれない事を  追記しておきます。   この回答が質問者様の参考になれば、うれしく思います。

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんにちは。 >教員免許は当然ありませんが、なる手段としてアドバイスをお願いします。 どのような回答をご希望なのでしょうか。 教員免許がない方が高校(に限らず)で授業をできるわけがないと思いますので。 まあ、月に一度か二度の実地指導ということならボランティアでできるかもしれませんが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう