• 締切済み

工業高校の先生

私は設備関連の職業についてますが、工業高校の設備科の先生になりたいと思ってます。教員免許は当然ありませんが、なる手段としてアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは、くろすです。 自分が知っている事を答えているうちに詳しくなってしまった 一般人です。(^^;)ゞ ■一般に言うと…  教員になる為には、まず教員免許が必要です。  その後、公立ならば、教員採用試験を受験し、教員になる  (教員として勤務する)のがわりと一般的かと思います。  (私立ならば、各学校ごとに採用です。) ■教員免許取得には…  ・詳細は文部科学省のWeb~教員になるにはどうしたらいいの?   をご参照下さい。   参照URL、文部科学省   http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm  ・免許の形態・区分には大きく分けると「普通」「特別」「臨時」があります。     ・通常は「普通」で、これは大学(通信含む)を卒業して必要な単位を   取得し、教育委員会に免許を申請して取得します。   (わかりにくければ、一例として、車の免許と似ていると考えると    よいかもしれません。    教習所(大学)で勉強して必要な科目を勉強し    各都道府県の免許センター(教育委員会)で免許交付です。    ただし、教育委員会では試験はしません。)  ・「特別」「臨時」は、各都道府県のみで効力を発揮します。   工業の特定分野の場合、専門技術を持つ人が少ないので、   こちらの形態でも採用はあると思います。   ただし、(他の一般科目に比べ)学ぶ人も少ないので、   採用があるかどうかがポイントだと思います。   詳細は、各都道府県の教育委員会にお問い合わせください。   →検索サイトで、「[都道府県名] 教育委員会」で検索してみて下さい。  ・下記の中の「社会人で教員を目指す皆さんへ!」の中で   「特別免許状を持っている人はどのような活動をしているの」を   見ると、イメージがわくのではないかと思います。   http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/katsuyou/pdf_a/08.pdf  ・免許が無ければ、#1の方がおっしゃるような形か、   講師などで補助をするなどが考えられると思います。   (工業など実習科目の場合、一般の課目に比べればあります。    常設ではないので、絶対にあるとは言えませんが…) ■学校に教員として勤務するには…    ・長文回答になったので、また、別の機会にしますね。   もし、知りたいと思うようでしたら、私の過去回答を参照するか   別に質問を立てて下さい。 ※教員になりたいなら、技術もそうですが、人にわかる文章を書く事って  必要だと思います。  今回の場合、質問者様のバックグラウンドを全く知らない人に  聞いているわけですから、もう少し下記を追加して、読んでいる人が  わかりやすい文章にする事をおすすめします。   1)自己紹介:(限定しない程度に)住んでいる地域、設備関連の仕事のキャリア…など   2)なぜ聞きたいのか?   3)質問はなにか?  なお、上記が無かったので、私の想像で回答している部分があります。  もしかしたら、質問者様に合わない回答もあるかもしれない事を  追記しておきます。   この回答が質問者様の参考になれば、うれしく思います。

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんにちは。 >教員免許は当然ありませんが、なる手段としてアドバイスをお願いします。 どのような回答をご希望なのでしょうか。 教員免許がない方が高校(に限らず)で授業をできるわけがないと思いますので。 まあ、月に一度か二度の実地指導ということならボランティアでできるかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 高専卒の社会人です。工業高校の先生になりたいのですが。

    こんにちわス。 高専電気科卒の社会人なのですが、実は工業高校の電気工学の先生になりいのですが、どうしたらよいでしょうか?高専卒では工業高校で教える資格は得られないのでしょうか?また通信工学でもその資格は得られるでしょうか? あと教員免許についてよくわかんないのですが、高校で教えるときにはどういった免許が必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高校の先生になるにはどうしたら良いのでしょうか。

     春から大学生になります。 工業系の私立大学(工学部ではないですけど)に進学することに決まりました。 その大学のパンフレットを見ると、教職課程があり、所定の単位を取れば高等学校教諭第1種免許状(情報)が卒業と同時に得られるらしいです。 そこで、思ったのですが、高校の先生になるには、どうしたら良いのでしょうか。 その大学で高等学校教諭第1種免許状(情報)を取ったとして、その後、どうすれば高校の先生になれるのでしょうか。 教員採用試験とか受けるんですか? 教員採用試験受かっていない人でも、高校の先生を「講師」としてやってる人もいますが、どうやって講師になったんですか? とにかく、教員免許持ってても、持ってるだけでは高校の先生にはなれないんですよね?  どうすれば、高校の先生になれるのか、教えて下さい。

  • 美大から工業の高校教員免許。定時制勤務希望

    現在、美術系大学で芸術を学んでいます。 教員課程を取っているのですが、工芸高校の教員になりたいと思っています。、が、工芸のデザイン科の先生に尋ねたら「工業」の免許が必要ということでした。 現在取得可能な教員免許は一種の美術とデザインです。 工芸高校のデザイン科なのに「工業」の免許なのでしょうか? また、今の時点で「工業」の教員を取るにはどうしたらいいのか教えてください。 みなさまの知恵をお貸しいただきますようよろしくお願いいたします。

  • 工業高校の先生への質問です

    こんにちは。土木工学系学科に通う大学生です。 現在、大学で高校工業の教員免許を取ろうと思っていますので、 将来的な就職先として高校教員も選択肢のうちのひとつと考えて います。 アルバイトで塾講師をしており、子どもにものを教えることは好 きです。 しかし自分のこれからの生き方としては、仕事にやりがいを感じ つつもやはり家族との時間や趣味も大切にしたいと考えてます。 そこで質問なんですが、 (1)教師というのは、授業以外にも部活の顧問や生活指導などい ろいろあって、休みは取れなく自分の時間などなかなか持てない とよく聞くんですが、それは工業高校にも当てはまるんでしょう か? (2)転勤はどのくらいの頻度で行われるもんなんでしょうか? (3)学校の雰囲気(働く環境として)は良いですか? (4)ずばり工業高校の教師になって良かったと思いますか? 自分のまわりに聞く人がいないため質問させていただきました。 不躾ではありますが、ご教示よろしくお願いします。

  • 工業高校の先生になるには

    知人が工業高校の先生を目指したい!みたいなのですがどうすればなれるのかが分からないのです! そこで知っている方は教えてくださいませんか? ちなみにその人は工業系の大学院まで出てるそうです。 宜しくお願いします。

  • 工業高校の教師になるには

    タイトルにあるように今から工業高校の教師を目指したいです。 現在26歳で、最終学歴は工業高校なので 教員免許などは一切ありません。 現在働いておりますので、できれば通信教育で資格を取れればと思っているのですが。 詳しい方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 数学英語の教員免許を取るにはまず工業を取るべきか?

    高校一種の「数学」か「英語」の教員免許を取りたいと考えています。今は教員免許を全く持っていませんが、大学時代に「高等学校・工業」の教員免許を取ろうと思っていた時期があり「日本国憲法」という科目だけを受講しました。私の大学ではこれとあと「職業指導」という科目だけを受講すれば「工業」の免許を取得できるはずでしたが、卒業研究の関係で受講できませんでした。私の場合卒業した大学で科目等履修生として「職業指導」を受講し、「工業」の教員免許を先に取得したら、「数学」「英語」の教員免許を取得する場合に何か有利な点があるのでしょうか?それとも私の場合「工業」の免許を取得したとしても「教職に関する科目」や「教育実習」は受講していないため「数学」「英語」の教員免許を取得する場合には初めから全部の科目を受講しなくてはならないのでしょうか?もし知っている方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 社会人が高校教諭になる方法(工業高校の専修免許有)

    現在、26歳でメーカーにて勤めております。 しかしながら、大学時代から家庭教師をしていたこともあり、 最近は学校の先生になりたい想いが強くなりつつあります。 タイトルにもありますように、 大学院時代に某国立工業大学で高等学校専修免許状(工業)は取得済みです。 しかしながら、高校数学を教えたいと思っております。 そこで疑問点が。。。 ●高等学校教諭専修免許状(工業)取得には教育実習が要りませんでした。 この場合、数学免許取得には、やはり教育実習は必要となるのでしょうか? http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n16580 これを読んでみると、国語→英語は教育実習はいらないとのことです。 (これは以前に教育実習をしているのだから納得はいきますが・・・。) ~以下抜粋~ A04 必要な教員免許と同校種他教科の教員免許を持っている場合 必要な教員免許と持っている教員免許の校種が同じ場合、たとえば高校国語免許を持っているが高校の英語教員になりたいという場合。この場合、同校種他教科免許の取得(教員免許法別表4)を根拠に、大学で24単位(中学校の場合は28単位)を修得すれば、高校英語免許が取得できます。教育実習や介護等体験は必要ありません。 工業免許 → 他学科免許の経験者の方、いらっしゃいましたらとてもこころ強いのでアドバイス等頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 音楽の先生(中学)になりたいのですが…

    音楽の先生になりたかったのですが、両親に反対され、やむなく数学教員(高校)に切り替え、現在数学免許の取れる工業大学(建築学科1年)に通っています(本当は国立教育学部で2科目免許取得できることを利用して数学メインで入りつつ音楽の免許を取ろうとしていたのですが、結果は不合格でした)。 しかし、どうしてもあきらめきれません。建築士の免許取得後は5年間建築企業に就職し、その後社会人枠での教員採用試験を受けようと思っているのですが、ここでは数学しか免許が取れないので(もちろん情報や工業などは取れますが…)音楽の先生、というのは無理ですよね。この場合、音大などの免許の取れる大学にもう一度入学して免許を取るしかないのでしょうか?文科省のHPには大学しか音楽の免許を取れる場所が載っていなかったので…どなたかアドバイス願います。(ピアノの講師などの、音楽教員以外の職業は考えていません。)

  • 今から工業高校の教師を目指したいです。

    今から工業高校の教師を目指したいです。 できれば機械系の科目を目指したいのですが…。 現在26歳で、最終学歴は工業高校なので 教員免許などは一切ありません。 現在働いておりますので、できれば通信教育で資格を取れればと思っているのですが。 詳しい方がおられましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう