• ベストアンサー

美大から工業の高校教員免許。定時制勤務希望

現在、美術系大学で芸術を学んでいます。 教員課程を取っているのですが、工芸高校の教員になりたいと思っています。、が、工芸のデザイン科の先生に尋ねたら「工業」の免許が必要ということでした。 現在取得可能な教員免許は一種の美術とデザインです。 工芸高校のデザイン科なのに「工業」の免許なのでしょうか? また、今の時点で「工業」の教員を取るにはどうしたらいいのか教えてください。 みなさまの知恵をお貸しいただきますようよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.2

>>現在取得可能な教員免許は一種の美術とデザインです。  大学で教職課程を履修しているのであれば、高校1種美術を取得してください。  美術の免許を取得した後に、高校1種工業を取得するには「教員職員免許法施行規則第6条別表第4」を根拠に取得していきます。この規定は、大卒者で同一校種の免許を取得する場合の規定です。この規定をもとに、工業科の教員免許を取得する場合は「教科に関する科目(職業指導含む)20単位」+「教職に関する科目(工業科教育法)4単位」=24単位を取得すれば免許が取得できます。  つまり、大学卒業後に工業科教員免許が取得できる大学の科目等履修生などを利用して取得することができます。工学部や理工学部などを中心に探せば見つかると思います。現在、在籍の大学で他学部・他学科で工業教員も免許が取得で来るというのであれば、他学科履修などをして単位取得するという方法もあります。  もし、現在の大学で工業の免許が取得できないのであれば、卒業してから他大学の工学部や理工学部などで科目履修生として24単位だけ取得すれば良いでしょう。 >>工芸高校のデザイン科なのに「工業」の免許なのでしょうか?  工業の科目は大きく分けると、電気・機械・化学・建築(デザイン)などに分けることができます。その中で、建築を細かく分けると(1)土木・測量(2)設計・法規(3)デザインという具合に別れています。  デザインは、あくまでも建築分野の中の一単元になります。工芸高校のデザイン科のカリキュラムが教科(工業)の科目の中にある「デザイン史」・「デザイン技術」・「デザイン材料」という科目であるため美術科の教員ではなく、工業科の教員が担当するということになります。

参考URL:
http://www.kogakuin.ac.jp/kyoshoku-t/index.html
kanayokana
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 デザインと言っても「工業デザイン」をさすので、工業科の教員が担当されていると考えたらよいのですね。 教えていただいた教員も芸大出身でしたので、美術の工芸の資格だと思っておりました。 丁寧な回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.3

免許の取得方法については他の方が書かれているので省きます。 工芸高校の定時制勤務希望ということですが、工芸高校定時制というとまず公立しかないと思うので公立の定時制教員のなりかたです。 一時間に付き幾らといった時間講師や、数ヶ月単位の非常勤講師でなく、正規の教員となるには、免許取得後、各都道府県教育委員会が実施する教員採用試験に合格する必要があります。その後、希望を出すのですが、全体の高校数に対して定時制の学級数は非常に少ないので、希望を出しても必ず定時制に勤められるとは限りません。運としか言いようがない部分があるかと思います。ちなみに教員は、生徒がいる時間だけでなく、私の知っている有る県では、13時半から21時半が勤務時間です。

  • yumihiko
  • ベストアンサー率50% (76/152)
回答No.1

工芸高校は芸術家の養成ではなく職人、あるいは工芸技術者の養成を目的とした学校だから「工業の」学校なのでしょう。 工業教員免許取得について。 一昨年度までなら文部科学省の教員資格認定試験があったのですが、高校については昨年度から当分行わないようです。 通信教育で工業の免許が取れるところは残念ながらないようです(あるかもしれませんが小生は知りません)。 美術の免許取得後、どこかの大学の工学部で所定の単位を取得するほかないでしょう。 裏技として、一級無線技術士免許を持つ人が実務経験を積んでいる場合取得できるといいますが、詳細は不明(関連HPにアクセスできないので……)。ただし、これは完全なプロ向け資格なので、おとなしく工学部で単位をとったほうがよいでしょう。 あとまあ、工業免許が取れて採用が決まったとして、工芸高校定時制へ勤務できるかどうかはまた別の話になります。

kanayokana
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 教員免許について

     これから通信教育で教員免許取得を目指そうと思っているのですが、短大卒のまま課程本科で二種の免許を取るか学部に編入し直して大学卒業と一種の免許を取得するべきか悩んでいます。  私的にはいち早く先生になりたいので二種の免許を取得する方向で考えているのですが‥。  教員の免許には一種・二種の違いがありますが、何がちがうのでしょうか?二種は短大卒でも取得可能だという事はわかるのですが、具体的に二種は採用試験に受かりにくいなどetc‥一種に比べると不利な事が多いのでしょうか?返事お待ちしています。

  • 教員採用:高校美術一種に加えて工芸一種を取るメリット

    今年度、通信制の科目履修生として、教職免許に不足分の単位を取得する予定でいる者です。取得予定免許は中・高美術一種ですが、加えて工芸一種の免許も取るかどうか迷っているところです。 友人にも美術教師が数人いるため相談したところ、取れるものはなんでも取っておけとの返事をもらったのですが、その根拠の基準がいまいちはっきりしませんでした。 実はなぜ悩んでいるかといいますと、現在教員になる希望は持ってはいるものの、指導科目を選択しかねているという曖昧な状況にあるためです。というのは、美術一種を申請したのち、免許法第6条第4にしたがって高校公民一種の他教科取得申請をする予定でおりまして、それに必要な指導法4単位教科科目20単位の修得も今年度にしてしまう予定でいるためです。 もともとは高校公民の教師になる希望を持って、教員免許取得を志すことにしたのですが、卒業大学が美術大学のため教育実習というネックにひっかかり、このような手順での免許取得予定となりました(現在は人文系の大学院に在学しております)。 しかし、どうせ美術を取るなら工芸も取っておけという周りの声が大きかったことにくわえ、美術を教えることへの興味も改めて湧いてきてしまい、迷いが昂じて、現在決めかねている状態です ちなみに工芸一種を加えて取るに際して必要な単位は三科目10単位(指導法4、および実技6)です。 美術の教員採用の厳しい現状については多少聞いてはおりますが、現場でお働きになっている方がいらっしゃれば、忌憚無く率直なご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • 工業科教員免許取得について

    大学を卒業し、高校情報の教員免許を持っていますが、このたび教員免許(工業)を取得したいと思っています。どのようにしたら取得できるのか教えて頂ければありがたいです。なお、情報の教員免許を取得したときの教科に関する科目を利用できるのでしょうか?ぜひ教えて下さい。

  • 数学英語の教員免許を取るにはまず工業を取るべきか?

    高校一種の「数学」か「英語」の教員免許を取りたいと考えています。今は教員免許を全く持っていませんが、大学時代に「高等学校・工業」の教員免許を取ろうと思っていた時期があり「日本国憲法」という科目だけを受講しました。私の大学ではこれとあと「職業指導」という科目だけを受講すれば「工業」の免許を取得できるはずでしたが、卒業研究の関係で受講できませんでした。私の場合卒業した大学で科目等履修生として「職業指導」を受講し、「工業」の教員免許を先に取得したら、「数学」「英語」の教員免許を取得する場合に何か有利な点があるのでしょうか?それとも私の場合「工業」の免許を取得したとしても「教職に関する科目」や「教育実習」は受講していないため「数学」「英語」の教員免許を取得する場合には初めから全部の科目を受講しなくてはならないのでしょうか?もし知っている方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • 通信での教員免許について

    今現在、大学生で現大学を卒業後、高校一種の英語の教員免許を取得しようと思っています。 現在大学では、教職課程等が無く教職課程を履修してません。 また、現大学に在学中は編入等は考えていません。 卒業後、通信教育で教員免許(高校1種ー英語)を取得するためには最低でも何年かかるのでしょうか?また、どこの大学で取得できるのか・費用等の詳細もわかれば教えてください。

  • 高校の工業免許一種の取得について

    宮城県内で実習助手をしているものです。 現在、高校の工業免許一種の取得を考えております。 工業系の大学を卒業したのですが、教職課程は取りませんでした。 そのため教員免許は何も持っておりません。 宮城県教育委員会に確認したところ、 「日本国憲法」「情報機器の操作」「職業指導」の単位を 取得すれば、工業の免許が取れるとのことでした。 放送大学に電話したところ、 放送大学では「憲法」しか取れないと聞きました。 そこでお聞きしたいのですが、 「日本国憲法」「情報機器の操作」「職業指導」を まとめて取れる通信制の大学は無いのでしょうか? スクーリングで3つとも取れるところが理想的なのですが。 回答よろしくお願いします。

  • 高校美術の免許状を取りたい

    北海道で教員をしています。現在中学校の国語と美術の一種免許、高校国語一種の免許を持っています。さらにステップアップして高校の美術の免許を取得したいのですが、そのためにはどのような手段がありますか。2年くらいなら休職して学校へ通っても良いかなと思っています。また、通信という手段もあると思いますが、中途半端に免許を持っているのでどんなコースを選べばいいのかわかりません。

  • 大学卒業後に高校一種の教員免許をとるには?

    私は既に大学院を出ているのですが、通信課程で情報の教員免許(高校の一種)を取得したいと思っています。 学部、院時代は教員養成科目は一切単位を取得していません。 通信課程におていは通常、どの程度の期間で免許が取得できるのでしょうか? できれば必要単位数にからめてお答えいただけるとありがたいです。 また学部や院で取得した情報の専門科目の単位は教員免許取得に活かすことはできるのでしょうか?

  • 小学校教員免許を高校教員免許に

    現在、一般企業に勤めています。小学校教員専修免許状を取得しています。小学校なので、全科目ということになりますが、専門は美術です。 これから、高校の教員免許を取得したいです。科目は、英語を希望していますが、取得の条件によって、美術でも構いません。単位を追加する形で免許を取るのでしょうか? 1.英語の場合、どのようにして資格をとるのか。   単位取得の方法、費用など 2.美術の場合、どのようにして資格をとるのか   単位取得の方法、費用など 3.そのようにしてとった資格に、「専修免許」の記載は  残るのか 以上のいずれかでも、分かる方、回答をよろしくお願いします。

  • 教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)について

    教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)について 教えてください。 と言うのも、10年ほど前に大学の工学部を卒業したのですが、 その際に大学で指定されたいくつかの単位を取得すれば 上記免許が取得可能ということで必要単位を取得しました。 その後、特に必要なかったので忘れていたのですが、 最近になって諸事情によりその免許状を探そうとしましたが見つからず。 そもそも、お恥ずかしながら、運転免許証のようなものなのか 賞状のようなものかという免許状の形も記憶があやふやです。 教員免許(高等学校教諭の一種免許「工業」)の形式、 もしくは、どこかに申請しないと発行されないものなのか等 何でもいいですので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。