• ベストアンサー

炭疽病?(クワズイモ)

葉全体に茶色い粒粒の斑点が出来ています。 線状だったり、穴が開いているものもあります。 炭疽病というのでしょうか?いろいろと調べたのですが判然としません。 日頃から移動が多いため、葉を痛めてしまうことが多かったのですが、新葉にも斑点がみつかりました。 既存の葉は全て破れがあり、つやもなく、茎はしっかりしていますが、葉は元気がありません。 そのため、何本か切除して、はじめて植え替えをしたばかりです。 よろしくお願いします。

  • N0W
  • お礼率91% (309/337)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115647
noname#115647
回答No.1

まあ炭疽病をはじめとする多くの斑点性の病気です。 被害箇所は元には戻りません。これ以上被害を大きくしない事です。 とりあえず、殺菌消毒を施しましょう。薬剤は葉の汚れがないダコニール1000、あたりがお勧めです。(心なしか散布後は葉のツヤが戻る様な気もします。) http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00138.html あまり散布回数を増やしても仕方がないので、とりあえず3週間置きに1回、計3回ぐらい散布してみましょう。 移動が多いのはあまり感心しません。生育環境はあまり変えない方が良いです。とりあえず葉色もあまりよろしくない様なので、明るめの日陰でしばらく養生し管理しましょう。できれば風通しの良い、土の乾き易い屋外の方が良いです。土の表面が2~3cmぐらい乾いたらしっかり水遣りしましょう。(10号鉢ぐらいを基準。) あと、いくら大鉢(9号鉢以上)でも2年に1回植え替えてやらねばなりません。 根詰まりを起こすと段々と生育不良になり、葉色も冴えなくなります。 5、6月あたりが最適期です。長年植え替えていなければ、今年植え替えます。 (4月)5~9月あたりの生育期には適切な施肥も大事です。(植え替え後は2週間経って施肥する事。) 補足。 前回の質問で挿し木を検討されていた様ですが、幹が間延びして困るならば、挿し木よりも「取り木」をお勧めします。 http://dictionary.bloom-s.co.jp/contents/toriki.htm 大体、こう言った要領ですね。これは発根が少し短いようです。1ヶ月ではなく2ヶ月ぐらい取り木期間を長くした方が良いでしょう。 水ゴケを少しめくってみて途中で発根状態を確認してもよいです。確認後は元に戻します。 これはフィカス・ウンベラータですが、クワズイモも取り木が可能なようです。 http://nishi10.at.infoseek.co.jp/kuwazuimo.htm

N0W
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 いろいろと勉強になりました。 まずはベンレート買っちゃったので散布します。 葉全体に直接吹きかければいいんですか?土や幹はどうでしょう。 濃度はどれくらい?わからないことだらけです。 先週8号から10号鉢に植え替えました。 今はやや日陰の屋外に置いています。 取り木は考えたこともありませんでした。 検討してみます。

その他の回答 (2)

noname#115647
noname#115647
回答No.3

1000倍から3000倍と幅が広いですね。クワズイモや観葉植物への希釈倍率の表示は特にはないけれど、2000倍の方が良いかも知れませんね。 まあ1000倍でも長年使用した経験から、特に薬害が出たことはありません。それにクワズイモは食べるものじゃないですしね。 しかしこれは気温とも関係しています。盛夏のように高温の場合は、薬物全般において薬害が出やすいものです。こういう場合は希釈倍率を上げ薄めのものを散布した方が良いですね。あるいは特に症状が見られなければ散布しないかですね。 説明書の「治療効果」という言葉が誤解を与えますね。 被害箇所が元の青々とした葉に戻る、ということはありえません。 早く元気な新芽を出させて、フレッシュな葉をワサワサさせることです。 今の葉も特に被害が拡大するものでなければ、切り落としたりせず新しい葉で格好がつくまで、そのまま付けておきましょう。 大袈裟な記述をしたかもしれませんが、クワズイモが古葉になれば普通によく見られる現象です。 私自身はベンレートは散布して使うよりも、植え付け前に球根消毒したり(ユリなど。浸透用500倍。)あるいはエビネの植え付け前の消毒。 植え付け後の土壌灌注(ユリ、シクラメン、その他。)に使用する場合が多く、箱入りなどではすぐ無くなってしまい、大いに無駄ですから大袋入りのものを使っています。

N0W
質問者

お礼

何度も本当にありがとうございます。 1年以上の古葉もあり、よく頑張ってくれたと思います。 2000倍より気持ち濃いめにしてたっぷり散布しました。 しばらくは散布を続けながら、生育環境に注意して またつやのある葉でいっぱいにしたいと思います。 挿し木も今日終えて、こちらもまだまだ不安だらけなのですが、勉強しながら頑張ります。 色々とアドバイス下さりありがとうございました。

noname#115647
noname#115647
回答No.2

No.1ですが。 ベンレートでも良いです。 ベンレートの粉末を1g計量し、水1Lを加えよくかき混ぜ1000倍に希釈します。ダインなどの展着剤もスポイトで2~3滴加えた方が良いでしょう。これで1Lの1000倍希釈液(基準)ができます。 これを噴霧器、あるいは少量ならば霧吹きなどで、葉の表裏、茎幹、表土とまんべんなく散布します。ジョウロは使わないようにしましょう。ジョウロでかけると後で乾いたら、白く汚れます。 しかし被害箇所は治らないので、あくまでも予防措置として考えましょう。同じく3週間に1回、計3回ぐらい散布します。計量は天秤はかりが良いけれど、計量スプーンみたいなものでも構いませんよ。 箱入りのものでしたら0.5gずつ小分けされていますね。これ1本だけでしたら、0.5gに水500mLだけの量があれば十分足ります。ダインも1~2滴加えましょう。 散布後16時間は水や雨には濡れないように気をつけます。 農薬用マスク、ゴム手袋を着けて散布しましょう。終われば手洗い、顔洗い、ウガイをしておきましょう。

参考URL:
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00214.html
N0W
質問者

お礼

二度もありがとうございます。 とても心強いです。 早速ダインを買ってきて散布します。 挿し木(乾燥中)のやつには入れませんでしたが・。 ベンレートですが、1袋(0.5g)を1Lで2000倍とありました。 使い切るのは大変ですね。保存はできないみたいですし。 この病気についてですが、いつかは完治するものでしょうか? 挿し木する予定の葉も病気なわけですが。。茎にも斑点があります。 一生付き合っていくとなると、増やすことは何とも・・ 葉は取り除いた方がいいですね。

関連するQ&A

  • 炭疽病だと思うのですが・・

    お世話になってます。 ベランダでゴーヤを栽培しているのですが、葉っぱに薄く黒い斑点が急に発生しました。茶色く枯れてる箇所もあり、ネットで調べて見ると炭疽病の症状でした。斑点ができている葉は切除しないと駄目なのでしょうか? それと予防策など教えて頂ければ幸いです。

  • モンステラ、元気がなくて困っています

    こんばんは。 モンステラが大きくなったので、去年の9月ごろ2鉢に分けて植え替えをしました。観葉植物用の土を使いました。 それ以来、全く元気がなく、茎全体が横、というか下にだらーんとなってしまい、壁際に置いて壁に立てかけている状態です。 もう植え替えから大分経ちますが、根付いてないのでしょうか。水は気が向いたときに少しあげるくらいで、殆どあげていません。葉はそこそこ元気で、小さいのですが2つほど新葉も生まれました。 もう一度しっかり植え替えをした方がいいのでしょうか。 それとも棒のようなもので支えて春に向けて様子を見た方がよいのでしょうか。もう少し、力強くしっかりした茎に育って欲しいのです。見た目が全く元気がないので、かわいそうで仕方がありません。捨ててしまうのも忍びなく、何かよい方法があれば教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ポトスの根が出ない

    ポトスの葉を拾いました。 小さな破れや穴がいくつかありましたが、元気な状態でした。 茎の先の黒い部分を切り水につけておきましたが、何日経っても根が出ません。 土のようなものも必要なのかもと思い、今はハイドロカルチャーの植物の脇の砂に挿しています。 かなり日にちが経ち、そっと抜いてみましたがまったく根が生えていません。(葉は元気です) 検索をしても正しい増やし方(茎の根本から挿す)しか見つからず、茎の短い葉だけの状態からの増やし方が見つかりません。 葉を挿しただけでは増えてはいかないのでしょうか?

  • 胡蝶蘭の成長とデンドロビウムの育て方について

    昨年4月初旬に二株寄せの鉢植えを貰い数日後植替えました。1鉢は昨年中に枯れてしまいました。もう1鉢は新葉が1枚出ました。その後根が伸びるだけで花茎どころか、新芽も出て来ません。<胡蝶蘭の育て方>通りに大体育てているのですが・・・現在葉3枚、4号鉢、水苔、白緑の根が鉢上から少々はみ出して来ました。古い根も有ります。 今年2月に貰ったデンドロビウムに新芽が3つ出て来ました。現在葉付き(花が咲いていたもの)の茎は48cmのものが3本、葉無し10cmのものが3本です。植替えをした方が良いのでせうか? 此の二つ記念に戴いたものなので永く育てて行きたいので良い方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • フィカスベンガレンシスの葉が黒くなって次々落ちます

    フィカスベンガレンシス(だと思います)を2、3月ごろ?に自営でやっているお店でいただき、しばらくお店で育ててから4月ごろ我が家にやってきました。 小さな鉢で葉も全体的に浅い黄緑色であまり元気がないと思ったので、植え替えもし、南の窓際、室内に置き栄養剤も与えました。しばらくすると新芽も次々と生え葉の色も緑が濃く、全体的にとても活き活きとしてきたな〜と思っていたら どんどん古い葉が落ち始めました。 始めは黒い斑点が1つ2つでき、その後どんどんその斑点が広がり、最後に落ちます。 古い葉、というのは去年の枝についてるものなのでわかります。今年伸びた茎はまだ緑なので。 これはなんでしょうか? 葉焼け…とも違うような? 古い葉は落ちてしまうものなのでしょうか? 斑点ができた写真を載せますので分かる方教えてください。 そのうち新しい葉もどんどん落ちてしまうのでは…と心配しています。 虫は今のところ見当たりません。

  • ミニバラの病気の原因がわかりません。

    ミニバラの病気の原因がわかりません。 下の葉から順に、黄色くなり、次々と落葉していきます。 ちょっと写真写りが悪いかもしれませんが、黄色くなる途中の葉の画像を添え付けています。 黒星病に似てると思ったのですが、黒い斑紋は見つからず、 褐斑病のように、淡褐色の斑点もありません。 炭そ病でもないと思います。 同じように育てている、もうひとつの鉢の方にも似た症状はあるのですが 茎の下半分も葉がなくなるほど、酷くはありません。 病気でなければ、肥料のやりすぎとか、日当たりが悪い、 部屋で育てているので風通しが悪い・・・などが原因でしょうか。 このままでは全滅してしまいそうなので、挿し木をとって、育てなおそうと考えているのですが 病気だったら、あまり意味のないことになるのでしょうか。 困っています。よろしくお願いいたします!

  • 月下美人の病気について教えて下さい

    先月には初めて6個もの花を次々と咲かせ、家族を楽しませてくれた月下美人でしたが、今月に入って元気がなくなってきてしまいました。 古い葉が黄色くなってきて、茎部分などに白い粉状の斑点が出てきました。ひどい部分は孔もあいてきています。 この症状について対処法を教えて下さい! 室内に鉢植え置きで、植え替えは数年していません。 水やりが多かったようなので、少なくするよう注意はしておきました。 日当たりは悪くないですが、やはり風通しでしょうか? 詳しい方、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ブルーベリーが枯れようとしています。

    ブルーベリーが枯れようとしています。 緑色だった茎の表面が、根元のほうからどんどん、カサカサした老木のようになっていっています。 症状が、私にはとても不気味です。 写真のように白いとんがりコーンのような三角形の粒々が茎に現れ、 しばらくして、粒の周辺が、一気に老けこんだように、カサカサになってしまいます。 白い三角形はやわらかいです。 一体何が原因でこうなってしまったのでしょうか? どのように対応したらよいのでしょうか? 今までの記録を付け加えておきます。 お分かりになる方、どうかよろしくお願いします。 2008年の10月に3本の苗木を購入して、鉢植えで育ててきました。 植物を育てる事自体、ほぼ初めてです。 ブルーベリー用の土で15lの鉢に植え、ブルーベリーの肥料を使っています。 2010年の初春に植え替えを行いました。 植え替え後、木材のチップのマルチングを始めました。 梅雨があけてからは朝7時、夜7時に水やりをしています。 排水はいいようです。 玄関前のコンクリート上に置いています。 日はよくあたりますが、風通しは少々難ありです。 少し前にはこのような事件がありました。  ・・・ 6月の暑い日が続いたあたりで、2本の苗が葉も茎も赤く変色して一気に枯れてしまいました。 最後に残った1本(ハイブッシュ系)も、部分的に赤い葉や茎がありましたが、その部分を剪定することでそれ以上は何もなく、食い止められたようでした。

  • オーガスタの変色

    去年の秋に購入したオーガスタについて相談です。 高さは150cmほどあり、新芽も3本目が開いたばかりです。 そんなオーガスタですが、この夏から茎の部分が茶色の斑点のような模様が目立ち始めました。 すると最近その茎につながる葉の部分の軸にまで変色が見られるようになりました。 徐々に他の茎も同じような症状がみられ、だんだんぐったり…の状態です。 この茶色の斑点はシミ?のようにも見えます。 よくカイガラムシが発生しやすいと、よく見かけますが そうではなさそうです。 どうも内側から色が変わっているようです。 何が原因なのでしょうか… 置き場所は東の窓の室内にカーテン越しに光が入ります。(購入してからずっと同じ場所です) 水遣りは、土が乾いたら流れるほどやり受け皿の水も毎回捨てています。 3本目の新芽が出た際には、まだ延びきらないのに途中で開き始めたため根詰まりかと思い、9月の中旬に植替えをしました。 根の様子は鉢の底で根がぐるぐる巻きになり、行き場のないようなカンジでした。 どんどん広がっていくので心配でたまりません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 胡蝶蘭の葉先が半分、黄色くなってしまいました

    詳しい方、対処法をご教授ください! ・ファノプレシスという品種です。 ・今年4月に花が咲いた状態で貰いました。 茎が2本で、葉が5枚でした。 陶器の鉢植えで、水苔?で覆われています。 ・花があるうちは、室内の明るい(直射日光はあたらない)ところに置いていました。 ・花が全部落ちた6月頃?(正確に覚えていません…)、茎を根本の方で切りました。 そのあとは、室外の1日直射日光の当たらない場所に置いています。 ・植え替えはやり方がよく分からなかったので行っていません。 ・茎を切ってしばらくした頃、一番下の葉先が2-3cm黄色くなっていましたが、最近まで黄色い範囲は広がったりはしませんでした。 ・水やりは、大体夕方か夜で、ずっと1-2週間に1度くらいの割合で、下から流れるまであげて、溜まった水は直ぐに切っています。 ・7月くらいから、水やりに加え、洋らん用の液肥をあげています。 ・8月に入った頃に、新しい葉が上から出てきて、既存の葉の6割位のサイズまで育ちました。 ・数日前、夜に水やり+液肥をあげたら、翌日急に黄色の範囲が、葉の半分位まで広がってしまいました。 このあと、どのようにしたら良いのでしょうか。 ネットで調べると、根ぐされした可能性が高そうですが、結局どうしたら良いのか、よく分かりません。 黄色くなった葉は切った方が良いのでしょうか? 何か不足している情報がありましたらお知らせ下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。