• ベストアンサー

動詞+あり

こんばんは。 「ノリ地になつて角力の段を語れば土俵入の身で出るあり」 この文に「出る+あり」という現在ではあまり見られない使い方がありますが、これはどういう構造でしょうか。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

「ノリ地になつて角力の段を語れば土俵入の身で出るあり」 これだけの文では内容が十分理解できないので、確実な回答は無理かとおもいます。  「ノリ地になつて角力の段を語れば」──これは見当がつきます。  「土俵入の身で」──出る、副詞句としてかかるのだろうと思いますが、「出る」という動作の主体が「語り手」なのか「聞き手」なのか「人形」なのか今一つわかりかねます。「出る」は「いづる」と読むのだろうと思います。一般的には、この「いづる」は「連体形準体法」で現代語に直訳するときには「出ルノ」とします。   出るのがある。出るのもある。   出ることがある。出ることもある。   出る人がいる。出る人もいる。   出るやつがいる。出るやつもいる。 という意味になりますが、特殊な文脈・状況では当てはまらないかもしれません。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「出る」(連体形) + 「あり」(終止形) じゃないかな. 「出る」と「あり」の間に, 適切な体言を補えばいいと思います.

関連するQ&A