• ベストアンサー

幼稚園のママ達への違和感

noname#156415の回答

noname#156415
noname#156415
回答No.7

私もそう思いました。 私は特にひどいのにひっかかってしまったおかげで 精神を病みましたよ。 自分の学歴の自慢が毎回毎回。 しかも私は聞いたことない大学で(苦笑)。 私の大学を言ったら一瞬 「しーーん」となりました。 バカバカしいったらありゃしません。 短期留学は私もしてたことがありますが、 (昔はバブルで普通に留学だのホームステイだのしていましたから) 一言だって幼稚園ママに話したことはありません。 別に今の私には関係ないです。 自分の娘のピアノを習わせているのが自慢のママが うちに遊びに来て、うちにピアノがあったら、 露骨にいやな顔をしましたよ。 別にどうでもいいことだし、 こっちは張り合う気も何もありません。 もともとあったのだから。 「私家計簿つけたことなくって~」って何度も 言うママが居たから、よっぽどズボラなのかと思ったら、 「家計簿が必要ないほど、金持ち」自慢でした。 私はうつ病なのですが、 そのことを話したママから 「私がうつ病にならなくてすんでいるのは 優しいダーリンのおかげかな」ってメールが来て、 頭がおかしいんじゃないかと思いました。 一緒に回転寿司に行ったら「いつも主人が全部注文しているから決められない~」って、いちいち自慢だかなんだかわからないけど、 30代後半の大人が言うこととは思えない。 そのくせ、子どもがケンカすると急に饒舌になって 全部こっちのせいにしました。 私と私の娘は「あなたとあなたの娘の満足」のために利用されているのだとその時思いました。 なんでこんな人たちがいばっているのか、 本当にいやな世界でした。 私は聞き上手が美徳と思って 聞き役に回ってきましたが、 幼稚園専業主婦ママの集まりにおいては、 あまりにも聞き役に回ると、 自慢のターゲットにされるので、 気をつけようと思いました。 自慢話(それも過去やダンナ)で 自分が優位に立ちたいって思っているような 人とは友達になりたいくないです。 私はとても気になるので 友人は厳選です。 そんな人ばかりじゃないのですけど、 そういう人がいると 伝染して、自慢しないと負けるみたいな雰囲気になるのかもです。 同じ土俵に乗らないように気をつけます。

nobujun
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません。 何だかとても共感できました。 凄く分かります!私も、この程度の自慢。。。聞いておこう、でも自分はすでに超えてる、しばらくしてそこに相手が気付く、嫌な顔するというパターンは経験しています。 多分私は、人より人の嫌なところにストレスを感じやすいのかもしれません。 周りと同じような人間ならストレスを感じることなく同じ土俵にあがれ、楽しく?過ごしていたのかもしれません。 友人は厳選。私もそのタイプですが、幼稚園となると広く浅くが求められ(これが苦手です)そこにもストレスなのかもです。 同じ土俵に乗らない!これだけは心に誓って生きて生きたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 専業主婦の危機感。この先の事。

    結婚2年目子供一人。現在二人目妊娠中。 夫婦ともに26歳。 ただいま、互いの実家に週末婚です。 つわりの酷さと旦那の通勤の便利さなどからです。 実家にいて育児のみなので色々考える時間があって 専業主婦で居る事に不安を感じるようになりました。 今は旦那も仕事に頑張ってくれているので、 収入も十分だし、私も特に物欲は無い方なので 専業で主婦です。 初めはエステに行ったり、趣味の読書に勤しんだり、育児に専念できる事で 毎日充実していましたが、 この先旦那さんの仕事はサラリーマンなので 今は無いがリストラの不安もあるし、 なのに私にはこれと言ってスキルが有る訳でもなし。 このまま何もせずにいたら、不味くないかな? と思っています。 ただ、妊娠中なので今すぐ働けません。 年齢を考えると、スキルもなく仕事のブランクがある人の就職先ってレジのキャッシャー位しかないのかな?とも思います。 レジ係で旦那が失業した時一家を支えられるとは思いませんし。 専業主婦の皆さんは自分に労働価値が無い事に 不安はないですか? 不安打開の為に何かしている人はいますか? 専業主婦からスキルを得て、今自分の食い扶持は 稼げてる人っていますか? ちなみに、あまり関係ないですが、体力がないのがスキルが無い事以上に不安です。 専業でもなにかスキルが有る人がいるのは知っています。が、この際スキルのない専業主婦の立場からお願いします。

  • セレブなママさんとのお付き合い

    小学生の子供がいます。子供はずっと保育園だったので母親同士の付き合いもそんなに密接ではなく、話をしたとしても仕事をしてる人がほとんどでしたのでそんなに大きな価値観の違いは抱かずに来ました。 でも小学校に上がってPTA活動などをしているのですが、そういう活動に参加できる人の多くは専業主婦です。今住んでいる校区はかなりの高級住宅地で、そこで専業主婦をするということは、それなりの収入がないと厳しいのです。 でも専業主婦のママさんの多くがブランド品を身につけ、昼間はランチや習い事、エステやお洒落三昧、海外旅行…とかなりゆとりのある生活をしています。(働いてる人はそんな感じではないですし、専業主婦の人が全員そうとは限らないのですが) うちも私がほとんど専業主婦のような状態ですが、昼間に習い事に行ったり、ブランド品を買ったり、という余裕はありません。節約して、やっと国内旅行にいけるという感じです。 決して我が家の生活レベルが物凄く低いわけではないと思うのですが、周りの生活レベルが高すぎて戸惑っています。今まで付き合ってきた友人などにはいないタイプなので…。 私はエステに行ったり、ランチに頻繁に行ったりする余裕はないですし、着る物にもそんなにお金をかけられません。先日PTAの集まりでネイルの話になったのですが、たった1~2週間しか持たないものに数千円も払っている人が多く、驚きました。美顔のために数万円とか…。ある意味カルチャーショックでした。 今後もPTA活動などは続けていくでしょうし、それで知り合ったママさんとのお付き合いも増えていくと思います。が、住む世界が違いすぎて大丈夫なの?という気もしています。 ごくごく一般庶民の方、そのような経済力のある家庭の方とどのようにお付き合いされていますか?また裕福な家庭の方、ごく普通の一般家庭の人と付き合うことにどのように感じていますか?服がユニクロとかじゃぁ引くのでしょうか。 セレブって言うほどでもないとは思いますが、今後のお付き合いのためにも参考にさせてください。ちなみにそんなに濃厚なお付き合いをするつもりはありません。

  • 婚活で、違和感がぬぐえない

    婚活をしている女です。 婚活で、ラインや1回会ったときに違和感を感じても、続けて会い、結婚につながった方はいますか?今お会いしている方なのですが、ラインの時からラブレターみたいな長文で私に好意を伝えてくださっていました。その時点で、何故会ってもないのに…、と思いました。 実際にお会いすると、相手は緊張されていましたが、初回なので普通にお話をして、その時はもう1回くらいお会いしてもいいかな、と思っていました。 ただ、ラインを続ければ続けるほど、違和感というか、自分の中で「これ怪しいのでは?」と感じてしまっています。何故違和感を感じるかというと ・もしもお互いに考え方の違いがあったら喧嘩しましょう、と言われたこと。理詰めで相手に伝えることがある。 (私は話し合いはしたいですが、喧嘩、理詰めは苦手なことを話したら、茶化されました) ・なんて呼びたいかを聞かれ、聞いたら呼び捨てにされた。 ・やりとりをして数週間で敬語がなくなった。 ・優しいことをいいつつも「女性はいつまでも健康でキレイで」という言葉を何度かいわれた ・38歳、年齢よりも異様に若く見えるし、何故独身なのかわからないくらい見ためが良い。 ・自分の楽器演奏を録画したものを頻繁に送ってきて、曲名がわからなかったときに「この間会ったときに話したよ」とつっけんどんに返された。 ・あなたは素敵、あなたは僕にはもったいないから他の人も知ってもらいたい、等のセリフを頻繁にいう。 ・まだこちらのことを知らないのに「〇〇さんはそういうところあるからね」と言われる。 考えすぎかもしれませんが、過去、モラハラ傾向の男性とお付き合いをしたことがあり、少しその傾向がありそうと、勝手にイメージをしてしまっています。真面目に、本当に結婚を考えている人が、こんなに簡単に相手にアプローチをするのも変だな、っと。 次の店等も決めて予約をしてくださっているので、今から断るのも少し気が引けるな、と思っています。 自分で判断すべきでしょうが、客観的に見ていかがですか?こういう違和感、カンってあたるものでしょうか?

  • ママ友について

    私には2人の子供がいます。 元々働く事が好きな私は産後1年でパートに行き始め、子供は保育園へ通わせていました。 今は訳あって専業主婦になり 上の子は幼稚園へ、下の子は自宅で見ている状態です。 専業主婦になったある日、1人の友人から 『子供は3歳までは自分で育てた方がいい』と言われました。 もしこれが保育園に入れる前に言われた事なら分かるのですが 1歳の頃から保育園に預けていた事実を知ってる彼女が なぜそれを『今』言うのかが分からず、ずっと気になっています。 ちなみにその友人がそういう教育方針でいる事は前々から知っていましたが 育児方針なんて家庭それぞれで異なるし、それぞれの家庭の事情もあると思うので私は彼女の育児に関して口を出した事はありません。 もしかしたら彼女は軽く言っただけなのかもしれませんが その一言を言われてからは 我が家の育児方法を否定されたのかな?と思ってしまい その友人に子供の事を話せなくなってしまいました。 皆さんならこの一言をどう捉えますか?

  • ママ友ってみなさんいますか??

    はじめまして☆現在九ヶ月の一児のママです。専業主婦です。悩んでます。回答頂ければ嬉しいです。私にはママ友と呼べる人がいません。身近な友達はまだ結婚していなくて、自分ばっか遊べなくなる一方で気がつくと疎遠になってしまっていたりします。実家が近いので、暇な時はいつも実家に行っていて、今まであまり何も思わなかったのですが、最近になってすごく自分が孤独に思えてつらくなってしまって。今まで児童館や市の育児支援センターなど、行った事もなくママ友を作ろうと思った事もなかったんですが、今までの友達とはなかなか遊べない状態で家に引きこもりでママ友もおらず、このまま友達がいなくなるんぢゃないかとすごくあせっています。mixiでママ友募集のコミュニティに書き込みをしたり、また市の支援センターにいく予定なのですが、元々、人見知りなので、今すごく自分が無理してあせってママ友を作ろうとしてるのが、自分自信疲れてしまいます。でもママ友もいなくて不安です。みなさんはママ友っていますか??いなくても平気ってゆう方はおられますか?教えて下さい。

  • 顔合わせで感じた違和感

    先日、結婚を控え、両家の顔合わせを料亭で行いました。 和やかに進んだのですが、少し気になることがありまして・・・。 それは向こうの両親から私の両親や私に、一切「質問」らしきものがなかったことです。 会の間ほとんど、向こうのお母さんが話していました。 内容はほとんどが、自分の生活、習い事、仕事(過去こんな仕事をしていた)などです。 私の両親に聞かれて答えたこともあれば、自分から話し出したこともあります(話好きな方です)。 ですが、向こうから私たちの方に話を振ることは全くありませんでした。 後になって彼にそれとなくそこで感じた違和感を伝えたところ、彼も「(会話の)キャッチボールになっていなかった」とあきれていました。(そう思ったのなら、彼が進行役のようなものだったので、私の両親に話を振ってくれてもよかったのにと思いましたが・・・) ちなみに、 私の両親は二人とも大卒で、母は都内で現役教師なのですが、それを私のいないところで彼が彼の両親に伝えたところ、向こうはとても驚いていたそうです。 彼のお父さんは中卒で今は60代で無職、お母さんは高卒で今はパート、地方在住です。 (彼も高卒で、いわく実家は貧乏で、高校生の頃「大学の学費は出せないから」と言われたそうです。なお私は国立大卒です) 私も私の両親もそうしたことは全然気にしませんが、 もしかしたら向こうが気にしていて、質問が一切なかったということなのでしょうか・・・・? 顔合わせって両家を知って交流を深めるためですよね? こちらの話題が一切出なかったことが、どうにも違和感で。 向こうのご両親が何を考えているかわかりません。。。 ちなみに彼は、彼の父親のことが嫌いで、十数年家族と連絡を絶っていたそう(一人っ子です)。 何か感じたことがありましたら、よろしくお願いします。

  • 顔合わせで感じた「違和感」

    先日、結婚を控え、両家の顔合わせを料亭で行いました。 和やかに進んだのですが、少し気になることがありまして・・・。 それは向こうの両親から私の両親や私に、一切「質問」らしきものがなかったことです。 会の間ほとんど、向こうのお母さんが話していました。 内容はほとんどが、自分の生活、習い事、仕事(過去こんな仕事をしていた)などです。 私の両親に聞かれて答えたこともあれば、自分から話し出したこともあります(話好きな方です)。 ですが、向こうから私たちの方に話を振ることは全くありませんでした。 後になって彼にそれとなくそこで感じた違和感を伝えたところ、彼も「(会話の)キャッチボールになっていなかった」とあきれていました。(そう思ったのなら、彼が進行役のようなものだったので、私の両親に話を振ってくれてもよかったのにと思いましたが・・・) ちなみに、 私の両親は二人とも大卒で、母は都内で現役教師なのですが、それを私のいないところで彼が彼の両親に伝えたところ、向こうはとても驚いていたそうです。 彼のお父さんは中卒で今は60代で無職、お母さんは高卒で今はパート、地方在住です。 (彼も高卒で、いわく実家は貧乏で、高校生の頃「大学の学費は出せないから」と言われたそうです。なお私は国立大卒です) 私も私の両親もそうしたことは全然気にしませんが、 もしかしたら向こうが気にしていて、質問が一切なかったということなのでしょうか・・・・? 顔合わせって両家を知って交流を深めるためですよね? こちらの話題が一切出なかったことが、どうにも違和感で。 向こうのご両親が何を考えているかわかりません。。。 ちなみに彼は、彼の父親のことが嫌いで、十数年家族と連絡を絶っていたそう(一人っ子です)。 何か感じたことがありましたら、よろしくお願いします。

  • 保育園に預けていないママさん教えてください!

    こんにちは! 保育園にこどもを預けることがいいか悪いか、よく話題になりますが、それぞれの家庭の事情もあるし、考え方も違うから、どっちが正しいというものでもないかなとは思います。 ただ、私はやはり小さいうちはせめて自分がそばについていてあげたい!と思っています。 保育園って、泣いたときすぐ対応してもらえるんだろうかとか、本当はさびしくて、心の傷が残ったりするんじゃないだろうか、なんて心配になってしまって。 保育園に預けず、ご自分で子育てされているママさん。先輩ママさん。 ご自分で育ててよかった点があったら教えてもらえませんか?もしくは、こういう点がいいらしいよっていう内容でもかまいません。 ちなみに私の性格としては、外でバリバリ働きたいタイプです。それでも今は専業主婦をしています。細切れにとれる自分の時間と、これまでの生活とのギャップに、ときどきふと空しくなるときがあります。 もちろんこどもはかわいいんですが^^; どんなことでもいいので、よろしくお願いします。 ちなみに娘は1歳です。

  • 過去の剣の達人と素人が真剣勝負したらどうなるのか

    柳生や武蔵と当時の運動神経抜群の農民が真剣で勝負したとします。農民が無茶苦茶刀を振り回して破れかぶれで立ち向かったとして、勝ち目はどの程度あるのでしょうか?また負けるとしてどのような戦いになるのでしょうか?世界チャンピオンのボクサーにけんかの強い小学生が殴りかかっていっても瞬時に決着がつくでしょうが、それほどの差があるのでしょうか?映画のように達人が刃をかいくぐって常に勝つのでしょうか?私の身近な剣道の有段者が、「真剣で昔の人が勝負したのが信じられない。」と言ってました。(自分は怖くてできないといいたかった)と解釈しているのですが。また、剣道の試合を見ても勝者も結構竹刀を体に受けていますよね。達人とその他の人の歴然とした勝負の差があるのかどうかの判断材料を教えてください。

  • 劣等感と孤独感が酷いです

    私は高校1年生の時に部内でいじめを受け退部をしました。 高校2年生になってからは、クラスの友達から裏切られ、いじめを受けました。 その後、2度のいじめからの精神的ショックで、自殺を考えました。 しかし、度胸の無い自分は思い止まりました。 その後私の様子を見るに見かねた母が、もう学校に行きたくないなら辞めなさいと言い、学校を辞めることになりました。 その後すぐ、通信制高校に転入しました。 友達は一人もできることはなく、何の思い出もできないまま、先月卒業しました。 今携帯のアドレス帳に入っている連絡先は家族と親戚だけの状態になってしまいました。 当然、通信に転入してから2年間弱は友達と言う存在もいないので休みの日はバイトか家族と買い物するかのどちらかの予定しかありませんでした。 本当は今年から専門学校に行きたかったのですが、受験で落ちてしまいました。 なので今年1年はバイトをして、来年再度受験するつもりです。 しかし、受験で落ちたのはショックでしたが、専門学校でも人間関係があると思うと、ショックが薄れました。 今のコミュニケーション力がない自分が入学してもろくな学校生活送れないだろうな…と…。 そして問題の相談なんですが… 最近、凄まじい劣等感を感じてしまいます… 特にバイトが無くて家でダラダラしてる時は、 「今頃普通の人は学校に行って勉強したり、友達と遊んだり人生を謳歌しているのに、なんで自分は一人家でダラダラしているのだろう…情けない…」 等と、ずっと考えてしまいます…。 バイトはスーパーでレジをやっているのですが、何の取り得も無い私はお客さんに少しでも怒られたり睨まれただけで、自分の存在を全て否定されたような感覚に陥ります… それに幸せそうなカップルや子連れの人を見ると、 「どうして自分には普通の幸せが手に入らないのかな…」 と自分を哀れんでしまいます。 それに最近は、 「自分は女だし良い人見付けて結婚して専業主婦になっちゃえば平和な人生送れるだろうな…」 なんて馬鹿なことも考えてしまいます… 働いてるスーパーに専業主婦の人が沢山来るので余計そう思うのかもしれません。 しかしそんなのん気な専業主婦からのクレームが多いので嫌悪を抱いてる自分もいます… とにかく今の私は他人に対しての劣等感、僻み、妬み、辛み…でいっぱいでかなり心が醜い状態です… そしてこの先が不安で不安で仕方ありません… あと、多分こんなに孤独と劣等感を感じるのはやっぱり友達も彼氏もいないからだと思います… 味方がいない状態というか… こんな私でも立派な、まともな人生を送ることができるのでしょうか? 長々と失礼しました、そしてこの質問を読んでくださった方々本当にありがとうございました。