• 締切済み

漫画業界に関して以下の質問があります。

漫画業界に関して以下の質問があります。 1.漫画家は本当に作りたい作品を作ることはできないんですか? もし本当だとしたら何でそれができないんですか? 2.漫画の企画を考えるのは漫画家ではなく漫画編集者さん及び漫画出版社が企画を考えるのですか? 3.漫画編集者及び漫画出版社は企画を考える際にマーケティングや品質保証をリサーチをして企画を考えているんですか? 4.新人漫画家を採用する際にその漫画家の品質保証を調査して採用するかを決めているんですか? 5.漫画の企画立案でマーケティングリサーチをする手法として主に読者からのアンケートハガキを元にマーケティングリサーチをしているんですか? 6.読者からのアンケートハガキは漫画業界においてとても重要なバロメーターなんですか? 7.漫画・コミックの出版会社はなぜ東京に集中するのでしょうか? 8.地方出版社で漫画・コミックの出版・発行をやろうと思ったらできますか? 9.漫画の出版会社の経営者は世代制が多そうですが、なぜ世代制の経営者が多いのですか? 10.漫画・コミックの出版会社の広告・漫画雑誌・コミックから収入源の割合はどのぐらいにあたるんですか?またそれ以外にも収入源はありますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.1

1.ケースバイケース。 商業誌に掲載する以上、売れない物は描けない。 ただ、描きたいものが売れるものと一致すれば描きたいものだって描ける。 2.ケースバイケース。 作家、担当者による。 完全に漫画家が話を考えていることもあれば、その逆も。 3.マーケティング?? アンケート結果とかから、ある程度の方向性は考えると思いますが 何がヒットするかっていうのはやってみないとわからない部分もありますから、 分析はするけどそれが全てでは無いでしょう。 スポーツ漫画が良いかな、と思っていてもすごく面白いバトル漫画があったら そちらを連載するかもしれませんし。 4.そもそも、漫画家は出版社の社員として採用されているわけではありませんが。 連載等の契約をする場合は、当然その人がちゃんと原稿を仕上げられるかというのはチェックするでしょう。 5.雑誌によるでしょうが、大きいのでは。 6.重要でしょう。後は単行本の売り上げとか。 7.地方におくメリットが無い。

関連するQ&A

  • 出版社の市場調査

    新しい雑誌がたくさん創刊されて、廃刊や月刊から季刊になったりしていますが、出版社はマーケティングリサーチをしているのでしょうか? 制作や人件費に費用を掛けていてターゲットになる読者調査にはあまり費用を掛けていないように思いますが実際のところどのくらい費用をかけて調査しているのでしょうか?600円くらいのファッション雑誌の場合だと費用の内訳はどうなっているのか大変興味があります。 発行部数だけでは読者は見えてこないので 愛読者はがきやプレゼントの応募はがきだけ?もしくはリサーチ会社に依頼して細かく調べているのでしょうか? いろいろ質問してしまいまいしたがよろしくお願いします。

  • マンガについて幾つかの質問

    <質問1> デスノートの面白さ、というか魅力を教えてください。 某雑誌で、2004年の読者が選ぶお勧めのコミックで確かランキング1位になっていました。 鋼の錬金術師をも抜いてビックリしました。 なのでとても気になっています。 <質問2> 少年マンガには、何か少女マンガっぽい雰囲気のものもあるように思うんですが、 少女マンガにも少年マンガっぽいものとかあるんですか? <質問3> マンガや本を買う際、出版社は気にするほうですか? 講談社が評判いいようですが…。 (作品の当たり外れが少ないらしい…?) <質問4> マイナーだけれども個人的にお勧めだというマンガがあれば教えてください。

  • 経営に関するマンガ

    はじめまして! 今、経営学部で経営学を学んでいる者です。 そこで、今、経営に関するマンガを探しています! 会社やお店、ホテルなどを主人公が経営していくというような マンガで、できればおもしろいもの。 または、経営について詳しくとまではいかないが、 それなりに勉強になるようなマンガを知っていれば、 教えて頂きたいのです。 分かれば、出版社、作者なども教えて頂ければ光栄です。 みなさん、たくさんの情報をお願いします。 どうか、よろしくお願いします!!

  • 出版社が漫画家を「先生」と呼ぶことに違和感

    出版社が漫画家を「先生」と呼ぶことに違和感 読者が、好きな漫画家を「先生」と呼ぶのはいいんですけど。 読者からすれば、出版社と漫画家は身内なわけで。 店員が、お客さんに対して「○○店長さんは今いらっしゃいません」とか 官僚が国民を前に「○○議員先生のおかげで・・・」とか言うのと同じ感じがします。 まぁ、出版社にとっては漫画家は完全な身内でなく、大事にしなければいけない存在なのはわかりますが、漫画雑誌の紙面上で、読者に向かって「○○先生」と使うのは違和感があります。 長年の慣習ですかね。時代遅れのような、間違った敬語の使い方のような、変な感じがします。 皆さんは、どう思われますか?

  • 漫画、peanutsについてです。

    スヌーピーやチャーリー・ブラウンで知られる漫画、peanutsに興味があり、近々コミックを買おうと思っています。 英語の勉強にもしようと思っているので、訳のついていない原語版で買おうと思っているのですが、本を出している出版社が多くて迷っています。出版社ごとの違いは何でしょうか。知っている方がいればお願いします。

  • 独立系出版社も漫画を出しているのか?

    独立系出版社や、いわゆる「ひとり出版社」といわれるようなところから出ている漫画というのもあるのでしょうか? より面白い商業漫画を探したくて、それならまずは検索漏れがないように、検索対象としての出版社を網羅的に把握しておくべきだろうということで、日本で漫画を出している出版社を調べることにしました。 wikipediaの漫画レーベル一覧という記事には漏れがあったのですが(実際「黒ひめコミック」というものがなかった)、凸版印刷と大日本印刷に登録されている出版社のリストを確認すれば網羅的に把握できるかなと思っていました。 しかし今は取次に登録しないような出版社も出てきているそうです。 そういったところでも作家を抱えて漫画も出しているようなところってあるんでしょうか?

  • 漫画は書けないが、漫画を発売したい場合について

    下記質問のご返答お願い致します。 私は、漫画はもちろん絵も上手には書けません。 ただ、職業として専門に不動産や証券などの「投資商品」の販売、セミナーやコンサルティングを行っております。 昨今世間では、投資についてのノウハウなどを紹介した出版本が出回っておりますが、商品特性上1冊、2冊で紹介できるものではありません。 その為、漫画などで分かり易く連載できれば、読者に限らず認知度を高められます。また、それにより失敗するリスクも軽減する事が可能となります。 例えば「美味しんぼ」という漫画のように作者と漫画を書かれる方が違う場合、どのようにして発売にこぎつけるのでしょうか? 上記漫画も”食”という一言では表せないものを連載で 上手く表現されております。 今の悩みは、出版社に執筆依頼する際、予め漫画を想定した企画書が必要なのか、それとも取りあえず担当者と会う時に相談すべきか、担当者なんかも違うのではないかと疑問に思っております。 是非、お詳しい方! ご返答よろしくお願い致します。

  • 漫画新人賞

    友人が新人賞佳作をとりました。 雑誌は大手出版社です。(モーニングやビッグコミック系) これはどれくらい凄いことですか? 私自身漫画を読まないので、おめでとうくらいしか言えませんでした。 よろしかったら教えて下さい。

  • 育児漫画を投稿したい

    以前から絵や漫画を描くのが大好きで、最近では育児漫画を描いたりしています。 育児雑誌等を見ると、ちょっとした4コマ漫画等が載っていたりする(いわゆる読者からのお便りではなく、連載?されている)のですが、 私の作品も載せてもらえれば…そして、もしうまくいけば、育児漫画家になりたい!…とか思ったりしてます。 (もちろん、そんな簡単にいかないと思いますが^^;。) 投稿の方法としては、育児雑誌等の出版社宛に作品を送るというので良いでしょうか。 (勝手に妄想を膨らませているのですが^^;)複数の出版社に同じ作品を投稿していて、万が一、複数社に採用された場合、どうなるのでしょうか? 未発表のものでないといけないとかの問題は出てこないのでしょうか? とりあえず、色々なところへ、同じ作品を送っても大丈夫なのでしょうか。 その他、漫画を投稿する際のルールがあれば教えて下さい。

  • 打ち切りになった漫画の続きを自分だけで描きたい

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通りの質問内容なのですが、いろいろと無知なので詳しい方、どうかお知恵をお貸しください。 過去に描いたマンガの続きを描いて、ちゃんとした最終話まで描きたいです。 自分は電子書籍で連載マンガを過去に描いていたのですが、ダウンロード数が出版社が規定しているラインに届かなかった為、1年弱で連載が打ち切りになってしまいました。 自分の中でいろいろ次のプロットを考えていただけに「あと3話で終わらせてください」と、電話がきた時は、少し驚きましたが、なんとか話をまとめてそのマンガは終わらせました。 最終話が配信されて以降、次の連載会議も通らず、自分は出版社で漫画や絵を描く事を諦めて今はフリーランスで活動しています。 最後に出版社を通してマンガを描いたのが2013年なのですが、2017年の今になって読者の方々からツイッターやpixivから「あのマンガの続きはもう配信されないんですか?」と最後に描いたマンガについて、よく聞かれるようになりました。(出版社で描いていた頃のペンネームと、現在のフリーランス名義のペンネームは完全に変えていた為、読者が絵柄だけで自分を見つけて下さったみたいです) ネットを検索してみても、ブログ等で続きを読みたいマンガで紹介してくれていたりと…。 読者には打ち切りになっちゃったんで…聞かれる度に答えていたのですが、続きを描きたい気持ちがムクムクとまた最近出てきているので、フリーでやってる仕事の合間に描きたいなぁと思っているのですが、あの漫画の著作権はもちろん出版社にあると思うので、作者である自分が勝手に描いて勝手にネットでアップするのは…問題ですよね…?; 営利目的ではなく、ただ打ち切りになった漫画の続きを描いてネットでアップしたい程度に考えています。 出版社の担当さんに聞いてみた方が良いのでしょうか? 聞くとしても何と聞けば良いのでしょう…。 続きを描いてネットにアップするのが問題なら、登場人物の名前や、設定を少し変えて、最初から描く等…何か良いアイデアがあればどうか知恵を貸して頂きたいです。 変な質問をしてしまってすみません、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう