• 締切済み

八重桜に実がつかないのはなぜ

八重咲きの花は、おしべが花びらに変化したもので、実は、つかないと言われています。戦国時代の大名太田道灌の逸話の中にも、山吹の八重咲きのものは、実がつかない事が書かれています。 八重咲きの桜も同じと思っていましたが、八重咲きの花を、良く観察するとおしべとしべがありました。八重桜の個体の影響かと思い、数県離れた所の八重桜も観察しましたがやはり、おしべとめしべがついていました。八重桜は、花が重く、額が枝から垂れ下がってついているので、自重で落ちてしまい実がつかないのではないでしょう。

みんなの回答

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1303/1774)
回答No.2

ソメイヨシノも自家受粉でわ“実”は成りませんよ? もしも結実している個体を見かけたのなら、管理者の手によって人工受粉された物か。或いはどこからか近縁種のサクラの花粉が飛来して受粉した物だと思われます。

qqme9839
質問者

補足

発芽する桜の実の種類は、ヤマザクラ、オオシマザクラが言われていますが、実際に発芽し育った木を確認したことはありません。 発芽し、桜の木に成長し、花をつけた桜で確認したのは、岐阜県根尾村にあるエドヒガンザクラ 薄墨桜の近くに生息している1本の薄墨2世という木から得られた実であり、の種から発芽し成長した木を山梨県山高村で花を咲かせているのを確認した位です。 ソメイヨシノは、エドヒガンザクラとオオシマザクラの人口的交配種であり、約120年位で鹿児島県から北海道まで、挿し木により広がった桜です。 しかし、種から発芽しなくても実がつくことは、全国のソメイヨシノで確認されています。実はついても、すぐに落ちてしまい、発芽には至らないのです。そのことを質問しているのではありません。 発芽しないがソメイヨシノには実がつくのです。 ソイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、フユザクラなど、発芽しない実がつくが、八重桜には、ちゃんとおしべとめしべがあるのに受粉しないかを質問しているのです。発芽する実のことではありません。ちょっと赤くなっらすぐに落ちてしまう実のことを聞いています。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

自花受精や自家受精は出来ないのです 八重桜は枝変りした枝を挿し木で増やしたものなのでもともと一株の木なのです ソメイヨシノと同じです

qqme9839
質問者

補足

種が発芽しない事は、知っています。 ソメイヨシノでも、最後は落ちてしまうものの、実はできるでしょう。 八重桜では、その実すらできないことを質問しているのです。

関連するQ&A

  • 実のつかない植物を教えて下さい。

    『七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだに~』という和歌が太田道灌の逸話とともに有名ですが、山吹のほかに実がつかない、実がならない植物・花にどんなものがあるか教えて下さい。 挿し木でしか増えない、交配ができないなど現実的にきちんと理由があるものでも、じつは実がなるけど一般にそう言われているというものでも構いません。 どのジャンルに質問するかすごく迷いましたが、ご存じの方がいらっしゃいましたら回答していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • トマトの実がなりません

    買ってきたトマトの苗、だいぶ育ってきて花がいっぱい咲くのですが、実になりません。 ほとんど、虫が来ないせいかとも思いますが、何か原因がありますか? トマトは、雄しべ、雌しべがどのようなのかも教えてください。

  • 実をつけない植物が花咲く理由

    最近、ふと気になってしょうがないことがあります。 花が咲けば、おしべの花粉がめしべに受粉し、実ができ、種ができる、と小学生のときに習った記憶があります。 というと、花は実をつけるためにあるもの、と仮定しますと、実をつけない植物はなぜ花を咲かせるのでしょうか? たとえば、身近な例をあげると、ジャガイモは花を咲かせますが、実をつけていない、と思います。 チューリップも大きなきれいな花を咲かせますが、 実をつけないと思います。 教育学部出身の友達に聞いても、父親に聞いても、 「そういえば、そうだね・・・」っとなっています。 どなたか、ご説明できるかた、よろしくお願いいたします。

  • ミニトマトの受粉の仕方は?

    ミニトマトの花を観察すると、5枚の花びらのまん中に黄色の細長い袋があって、中を開くとおしべやめしべのような細い糸のようなものが入っていますが、この袋の中で受粉して実ができるのでしょうか。

  • 花、花粉の保存の方法について

    小学生の理科の学習で、ヘチマの結実について授業をします。 そこでヘチマの雄花と雌花が必要なのですが、なかなか数がそろいません。 特に雌花は、やはり数がすくないです。 授業で、めしべだけ、おしべだけ、ということだけでも観察はできるのですが、 できれば雄花と雌花の全体を見て、その中のめしべおしべを観察したいと思っています。 めしべ、おしべは実体顕微鏡で観察し、花粉を見たいと思っています。 花や花粉の状態が変わらないように、1週間ほど保存しておく方法などご存じでしょうか。 小学校にあるような機材でできることを教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • しおれかけたかぼちゃの花でも受粉できますか。

    趣味で農園を借りて、かぼちゃを植えました。 ツルも伸びて、花が咲き始めましたので、雌しべを探して人工授粉をさせようとしました。 沢山小さな花の芽があって、2つほど雌しべを見つけましたが、その時はまだ花も小さなトンガリで、花が咲くにはもう少し先になるかな、という感じでした。 で、翌日は事情もあって畑に顔を出さず、翌々日の早朝見に行くと、もう雌しべは咲き終わってしぼみかけていました。”大変だ!”としぼみかけた花弁を開き、雄しべをチョコチョコと押し付けてみました。 質問は、しぼみかけた花弁の中の雌しべに雄しべの花粉をこすりつけても、受粉はできるのでしょうか。ということです。 実は、かぼちゃはしっかりと成長してくれているのですが、見るとほとんど雄しべばかりで、雌しべが少なく貴重な雌しべなのです。 もう少し待てば結論は見えてくるのでしょうが、どなたか詳しい方、教えていただけたら嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。

  • ナスの実がなりません。

    ナスの実がなりません。 マンション(4F)のプランターでナスを育てていますが、実がなりません。 花は咲きますが落下してしまいます。 花の様子を見たところ、めしべはおしべより大きくなっているようです。 肥料は20日に一度ぐらい、ホームセンターで購入した「ナスの肥料」を与えています。 元肥としてその「ナスの肥料」と苦土石灰を土に混ぜておきました。 説明書やネットで調べた通りに植えたつもりなのですが・・・ 水は1日おきぐらいにあげています。 どのようにすれば実がなるようになるのでしょうか。

  • 雄花と雌花、おしべとめしべ

     小学校5年生の理科観察です。児童から質問されましたが明確な回答が得られず、困っております。  実際に観察に使用しているのはかぼちゃですが、他のウリ科の植物も同一株に雄花、雌花が分かれて存在しますよね。それに対してアブラナなどは一つの花におしべ、めしべが存在します。  どちらも虫媒花ですし、おしべ、めしべが同一の花にある方が受粉の効率がいいように感じるのですが、雄花・雌花に分かれることでのメリットはあるのでしょうか?

  • エンジュについて

    少し昔のことなんですけど、エンジュの花を観察しました。そして、エンジュの花には大きな特徴がありました。それは、アサガオやサクラ、チューリップなどはめしべ、おしべを外から見ることができますけど、それに対し、エンジュのめしべ、おしべは花びらに覆いかぶされていて外から見ることができませんでした。どうしてエンジュの花はこのような構造になっているのですか?(このような構造によりどのようなメリットがあるのですか?) 僕が思うに、エンジュは自分の花粉だけで自分のめしべに受粉するので、遺伝の面から見ると多様性がアサガオなどに比べて少なくデメッリトな構造だと思います。

  • 花の構造について

    いま、マメ科の花と普通の(?)花を観察して、この2つの違いを見ています(>0<) そこで花についての質問があります!!!! (1)なぜやくはおしべの先端にあるのか? →これは受粉しやすいためでしょうか??でもそれならオシベの先端になくてもいいですよねぇ~(--;) (2)雌シベの柱頭から子房まで距離があるのか? →花粉管とかと位置づけて考えるのでしょうか??   (3)なぜマメ科の花は外からオシベが見られない形なのか? (4) (3)によってどんなことが起こるのか? →(3)、(4)に関しては全くわかりません。。 大変身勝手な質問ですが、よければなんでもいいので教えてくださいm(__)m お願いします!!!!