• 締切済み

子供に触れられるのが苦痛です

noname#156415の回答

noname#156415
noname#156415
回答No.2

心療内科(精神科)に5年通っているものです。 医師にもよりますが、診察時間はとても短く(3分)、 とてもじゃないけど、トラウマの治療には適しません。 私は心理相談室で(保健適用外)カウンセリングを受けていますが、 最初のアセスメントだけでも(身の上話) 5時間かかりました。 治療には2年ぐらいと言われています。 心療内科は症状にあったお薬を出すところです。 「不快」と言う症状にあったお薬がでます。 もしかするとカウンセラーさんを紹介してくれるかもしれません。 そういう意味では行く価値があります。

関連するQ&A

  • 人懐っこい子供について

    長女3歳半です。 公園やキッズコーナーで誰にでもぐいぐい近付いて、人懐っこいを通り越して図々しくないか気になっています。 子供の親にも話しかけるし、私としては相手に迷惑になっている気がして…少し距離感を持って遊びたいです。 まだママ友が少なく、子供が友達と遊ぶ時間に飢えているのかもしれません。 人懐っこい子は愛情不足というのも聞いた事があって、困惑しています。 (以前、下の子が生まれた頃に長女に辛くあたっていた時期があります。今は愛情表現を時間ある限りしています) 距離感をもって遊ぶ伝え方って、難しいですよね…幼稚園にいけば少し落ち着いてくるんでしょうか。 同じようなお子さんを育てられている方、どのように対処していますか?

  • 妻の子供を好きになってしまいました

    正確に言うと好きになってしまったんだろうか?です 妻は44歳バツイチで私は33歳初婚です。妻には連れ子がいて現在長女19歳。長男15歳。 妻と私の間に四歳の娘がいます。長女に出会ったのは彼女がまだ小学四年生の頃でした。それから今までずっと一緒に暮らしています。年頃になりはじめ素敵な女性へと変身しました。幼い頃からずっと一緒に暮らしている訳ですし大きくなった今も昔と変わらず愛していますが、やはり女性になったということもあり私の中で違った愛情が芽生え初めたことに気がつきました。実際に何があったわけでもありませんがそういった感情を持つのは許されることではありませんから一体自分はどうしてしまったんだろうと何故そんな感情が芽生えて来たんだろうと情けなく悲しいです。長男が長女の身体をマッサージしてるだけで焼きもちに似た感情さえ現れる程です。私の心は病気なのでしょうか?夫婦中は良好です。誰か良きアドバイスをお願いします

  • レイプ物のAVを見るときの心理

    21歳の♂です自分の友人や彼女がレイプされるところを想像すると寒気がするほど嫌悪感を感じるのですが、結構リアルなレイプ物のAVを見ると何故か興奮してしまいます。 この感覚ってやっぱり男としておかしいでしょうか?? ちなみに自分がレイプしているところも想像すると嫌悪感を感じてしまいます。

  • 経験したことあるからこう感じてるのでしょうか?

    昔アトピーがひどかった経験とか、人にいじめられたり馬鹿にされたりけなされたり変なあだ名で呼ばれていた経験があります。 でも最近自分がアトピーのひどい人を見た時に嫌悪感を抱いてしまって、そんな自分に違和感を感じます。この違和感は自分が経験してるから、嫌悪感を抱いてはいけないと思えるのでしょうか? 同じように嫌いな人とか誰かに対して、心の中で馬鹿にしたりけなしたり変なあだ名で呼んでしまったりしています。これに対しても違和感があって、やはり自分が経験してるから心の中でも思ってはいけないと思えるのでしょうか。 つまりアトピーがひどくなかったり馬鹿にされたりといった経験がない人はこの違和感すら感じないのでしょうか・・? 自分は違和感を感じてるということは、思ってしまうから仕方ないとか、自分はされたけどそれはもう忘れたし、あの時の辛さも過去だから感じられないといった理由がないとは言えず、違和感となって現れてくるのでしょうか? つまり自分が言いたいことは、自分はそういう人に対してそう思いたくないということです。だから自分で自分をしつけることを繰り返すことが大事なのかと思います。 みなさんは自分の意見をどう思いますか?よろしくお願いします。

  • 男性でレイプ小説・漫画などに嫌悪感を抱く人は結構多いですか?それとも稀

    男性でレイプ小説・漫画などに嫌悪感を抱く人は結構多いですか?それとも稀ですか? 男性がそういうものに嫌悪感を抱くとしたらどんな理由が多いのでしょうか?

  • 床に落としたハンバーグを子供に

    知人のことで相談します(家族は夫、妻、長男、長女(高校2年)) 帰宅の遅い夫(51歳)と長男(高校4年)の夕食がテーブルの上にあります。 いつも午前様の夫が8時ころ帰宅し、すぐ食事をするというので妻はキッチンに行きご飯をよそっている時、小さな音がしたので見ると、夫が床に落としたハンバーグを拾い長男の皿に入れると、長男の皿にあったハンバーグを自分の皿に移し替えているところでした。 妻は驚いて「なんて事をするの」と言うと、夫はあわてて、落としたハンバーグを自分の皿に戻し、皿を間違えたと意味のわからない言い訳をしたそうです。 これまで、子供の教育の話をすると逃げ回ッたり怒鳴り散らす夫に、違和感を感じていましたが、給料をキチンと入れてくれて、生活が成り立っているので静かに暮らしていたそうです。その後夫は以前と同じに午前0時過ぎの帰宅になったそうです。 夫は結婚生活は続けるが子供に愛情も希薄で興味はないが、妻に渡す給料で自分の世話をして子供と暮らしてくれと考えているのかしらと悩んでいます。 また夫は、この面だけ幼稚なのだろうかとか、子供より、誰より自分が一番大切な人間なのかとも考えるそうです。 夫は子供を殴ったりしたことはありませんが、小さい頃から子供と二人で遊園地等に行っり、土産を買ってきたりした事は1度もありません(家族旅行は行くこともあります) 知人は子供に愛情のないらしいのがハッキリしたのが一番のショクだそうです。 ここで相談ですが、夫の子供への愛情はどの位か、お話頂けたらこれからの暮らしの参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ホントにどうしたら良いのか分かりません

    寝てるときに髪をむしる癖があります。 小学生の頃からで現在は28歳です。 むしるという言い方が当てはまるのか分かりませんが、髪を首筋からかきあげ指にひっかかった髪をそのまま引っ張りブチブチ抜き、 その抜けた髪を口元に当て、抜けた事を確認してその辺に捨てています。 その行為をしている時は頭は起きている状態ですが自分では止められません。 目が覚めると枕元などが髪だらけで髪もチリチリになっています。 たまにやってしまう時もありましたが成長するにつれて回数も減って治ってきたと思っていました。 しかしここ3~4年で更に酷くなり、最近数ヶ月ほぼ毎日むしっている状態です。 今朝もむしり最近で一番酷く頭皮の頭頂部がズンズンして違和感があります。 自分でしてはいけないと分かっていて、途中でしっかり目が覚め止める日もあるのですが、また眠るとむしってしまいます。 昼寝してる時はむしらず、夜眠るとむしってしまいます。 子供の頃や若い頃は癖ということで特に気にはしていませんでしたが、ホントに悪化しているので調べたら抜毛症かもと思いました。 自分の事が嫌いで、この癖で更に嫌悪感が増しています。 若い頃は自傷癖がありリスカをしていました。 理由は構ってほしいということが根底にありました。 今はなくなりましたがたまに刃物を腕に押し当てる事があります。 どうしようもなく不安になったり死にたくなる事もたまにあります。 子供の頃は長女ということもあり親、特に父親に厳しく育てられ、殴られたり蹴られたり口から血が出た事もあります。 妹や弟たちは私に比べゆるく甘く育てられていました。 大人になってから父親にお前には愛情が足らなかったと言われたこともありました。 長文になってしまいましたが、精神疾患も関係あるのでしょうか? ホントにどうしたら良いのか分かりません。 抜毛症と精神疾患、私はどっちも患っているのでしょうか?

  • 子供への愛情

    親から虐待され愛情をほとんど受けずに育った私が、現在自分の子供に愛情を注げているのか疑問に思っています。 普通の平凡な家庭を知らずに育っているでピンと来ないです。 そして子供の話に耳を傾けたり、優しく接してあげる事に違和感を感じる時があります。吐き気がするのです。 生活上の必要物を備える事と抱きしめる事は出来ますが、それ以上の事をしてあげられなくて母親失格かなぁと思ったりします。 躾けの面では自分が厳しくされていたので、自分の子供にも出来ているのですが・・・。 また虐待などは繰り返されると聞きますが、少し不安になったりもします。トラウマが残っている感じがするのです。 湧き上がる優しい愛情は、自然に身につく物なのでしょうか? 何か経験談など皆様からのアドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 子供をすぐに叱り、睨んでしまいます。

    長男5歳と長女3歳の子供がいます。基本的に子供が次の理由で余り好きでないこともあり、同様のことが起こると 直ぐに又頻繁に怒ったり睨んだりしてしまい、子供は泣き 家庭も暗くなってしまいます。解決方法がありましたらアドバイスをお願いします。 理由(1)物事が時間通り、計画通り進まないことが多い。(2) 玩具等で家の中が散らかる。(3)長女が二人目のせいか目立ちたがり屋で性格が合わない。

  • 赤ちゃんを見て嫌悪感

    はじめまして、既婚女性(30代) 子供はいません。 大変自分勝手でひどい相談なのでお叱りのご意見もある事は 覚悟の上で投稿いたしました。 子供(乳児や幼児)が苦手で、出産願望がない自分はおかしいのではないかと悩んでおります。 自分は幼い頃から 性格的、行動が男っぽく、男勝りで生きてまいりました。 ただ、見た目、体つきは女性で、何人かの男性ともお付き合いもし、 無事に結婚も出来ました。 ただ、小学校の頃から子供が好きになれず、出産をしたいと 思った事は今まで一度もありません。 結婚をしても子供を欲しいと思えません。(夫は子供は要らないと言っていますが この先欲しがるかもしれません) 幼稚園児ぐらいまでいくと かわいいと感じる事はありますが、 乳児や、1,2歳の赤ちゃんを見ると、吐き気がするくらい 嫌悪感を感じます。 こんな自分がとっても嫌です。  頑張って子供に接しようとしても、かわいいとは全く 思えません。 自分が子供を産み育てることにとっても違和感があり、 吐き気がしてしまうのです。 男性っぽいから、出産に関して違和感を感じるのでしょうか。 (育った環境はごく普通で トラウマなどは感じておりません。) 女性として、人間として、小さい子供をかわいいと感じる事が 出来ないどころか、嫌悪まで感じてしまう・・・どうしてこんな 人間なのか、情けない限りです。 赤ちゃんを見て嫌悪感、出産に関して違和感を感じるという原因 は何が考えられるのでしょうか。 どんな事でも結構ですので ご助言をお願いいたします。 *勝手ですが、嫌なら産まなければよい というようなご意見は今回はご遠慮下さい。 すみません。