• 締切済み

コンビニのレシート(商品名)について

hina4733の回答

  • hina4733
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

ゆうパックでは?

dayerenmey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社での雑務になるので、ゆうパックであれば近くの郵便局ですね(汗

関連するQ&A

  • 文房具の商品名について

    文房具の商品名についての質問です。 ボードの四隅にビニールがついていて、紙を挟み込めるような物の商品名はなんというのでしょうか。商品名がわからなくても、ネットで検索するときのキーワードでもわかればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 曖昧な内容のレシート

    事務所の隣に100円ショップがあり、ちょっとした文房具や事務用品、梱包材などをよく購入します。 そこでもらうレシートには何を買ったかは書いておらず、例えば「雑貨 4点 ¥400」と言った具合です。 毎回手書きの領収書くださいとも言えず、そのショップのレシートが200枚近く、数万円分あります。 100円ショップに限らないのですが、最近のレシートはちゃんと明細が出るだろうと、その場で確認せず後で見たら何を買ったか不明というレシートも結構あります。 1枚のレシート内で、いくつかはちゃんと品物名が書いてあっても、いくつかは雑貨品としか書いておらず曖昧です。 あとで業務上必要な雑貨って何?何買ったの?と聞かれたら返答に困ります。 出金伝票に何を買ったか書いていたとしても証拠にはならないと聞きました。 レシートにはどこまでちゃんと記載されていればよいのでしょうか? のちの税務調査で領収書の突き合わせをされた場合、こういうレシートはことごとく跳ねられてしまうのでしょうか。 初心者丸出しの質問で恥ずかしい限りですが、どなたかご返答をお願いいたします。

  • レシートの領収書に

    今日、レシートタイプの領収書を発行して、印鑑を押すのを忘れました。 会社名、店舗名、日付、時間、私の名前は印字済み、商品名と但し書きは客が書く。 印鑑だけを忘れてしまい、しかもいつも押してる印鑑は会社名が書いてありますが、擦りきれててなんて書いてあるか解りません。 問題ないですよね?

  • 以前新聞に載っていた品物ですが商品名を忘れてしまいましたので何方か教え

    以前新聞に載っていた品物ですが商品名を忘れてしまいましたので何方か教えて下さい。 左側に原稿の図案等の紙を置き、脇に置いたミラー(?)を通して投影された輪郭を筆記用具で なぞって形状を写し取る文房具(トレーサーの様な物)

  • 手書きメモができるパッドの商品名を知りたい

    スマホやタブレット向けに「手書きメモ」用のアプリがあるのは知っていますが、 タブレットみたいな形状で専用のペンで絵や字が書けすぐ消去できて繰り返しそれができる(モノクロで可)文房具の名称がわからなくて購入できません。最近、クレジットでの決済にレシートに署名する代わりに金額を確認してそのあと署名するシステムの店が多いですが、その機能をもつ商品をさがしています。名称を教えてください。ついでに代替の金額も。

  • 中一家庭科の授業についての質問です。

    中一家庭科の授業についての質問です。 明日総合テストがあり、一時間目が技術・家庭科です。 そこで下記の商品はどこで買うの一番でしょうか? 専門店、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、などのように具体的なお店の名前は上げないで、なぜ底が一番いいのか、理由もつけて教えてください。                  どこで       理由 ●Tシャツ ●家電製品 ●文房具 ●お菓子類

  • 確定申告の必要経費

    確定申告の際に必要経費についても申告する場合、領収書を取っておいてくださいと会社に言われました。 主に文房具が必要経費になるのですが、文房具を買ったレシート(領収書に他に自分で使う仕事に関係ないものが入っていても大丈夫でしょうか。 領収書は確定申告の際に提出するものなのか、会社でもチェックされるのか、教えてください。 ちなみに仕事は在宅でするデスクワークで、出来高制、契約社員の様な扱いです。

  • 文房具のバーコードからその商品の価格を調べられますか?

    カテゴリーが違っていたらすみません。 文房具のバーコード(JANコード)からその商品の価格を調べることはできるのでしょうか? コード自体には価格の情報は含まれていないと思うので、 amazonの書籍のようにコードから商品(できればメーカー名や商品名なども)を調べる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 所得税控除のための領収書につきまして。

    FX(外国為替証拠金取引)をしています、 これが日本1 税金が高いです 1800万円以上の利益で50%です、 1000万円くらいでも43%です 実際は雑所得になるのですが。 そこで、少しでも控除のために領収書を溜めていますが レシートと領収書ではどちらがよいのでしょうか? (1)レシートですと何を購入したかが分かります。 (2)領収書では「但書き」になります。 また、 FXで使ったPC購入費や文房具代は控除になると思いますが、 他に、どのような物がなりますでしょうか? 会社ではなく個人になります。 宜しくお願い致します。

  • Suicaや電子マネーで支払った時のレシート

    お店での買い物で、支払にSuicaや電子マネーをつかうと、金額だけの電子マネーのレシートしか渡さず、レジから出たレシートをお店で取っておくところがあります。 値札のついていないもの(例えばパン屋さんのパン等)を購入した時は、商品の金額や購入店舗名を確認するためにも、レシートがほしいのですが、「お店の(商品明細の)レシートの方を下さい」と言えば、もらえるものなのでしょうか。 もしも、レシートを渡せない理由があるのならば、わざわざ明細付きの領収書を別に手書きしてもらわねばならない訳でもないので、店員さんに言うのも気がひけます。 学生時代、コンビニでアルバイトをさせてもらっていた時、「本来レシートは客の物で、客に渡すために出力するから、勝手に捨てたりせず、要否を確認すること」と厳しく教育されました。 そんな背景もあり、店舗名なし、電話番号とSuicaのロゴと支払金額だけが書かれたSuicaレシートのみ渡された時、「あれ?」と思いました。 法律やお店側の事情などご存知でしたら、お教えいただけると助かります。