• ベストアンサー

猫が住みついたんですが・・・。

gayakoの回答

  • gayako
  • ベストアンサー率36% (45/124)
回答No.4

なんというか・・・。 猫が住み着いたというよりも、住み着かせた、と言ったほうがよいのではないでしょうか? 家の中にまで入ってくるのでしょうか?猫が増えて困るとは、子供を産むということなのか、それともその猫自身が迷惑なのか。 もし仮にエサを与えなくするのでしたら、せめてもの罪滅ぼしに避妊手術はしてあげてください。これ以上不幸な命を産まないようにするため。もちろん、妊娠しないことにより長生きできる可能性が出てきますし、必要以上にエネルギー(エサ)を必要としないでしょう。(妊娠ってすごくエネルギーが必要ですから) エサをあげていた期間が短ければ、rumisumaさんがあげなくても生きてはいけるでしょうが、そうでなければ餓死するおそれもあります。 ちなみに保健所は捕まえてはくれないと思いますよ。(法律上犬は捕獲できても猫は捕獲できません)猫の殺処分は「飼い主が飼えなくなった」「拾った」の時だけです。 一番良いのは避妊手術を受けさせ、今のまま寿命まで世話をすることだと思います。人間の都合でだけでエサをあげたり、あげなかったりしないで欲しいです。 お母さんの説得、がんばってください。

関連するQ&A

  • 猫の生態について

    生態と言っていいのかは分かりませんが…。 昨日、室内飼いの猫が隙を見て脱走をした時の話です。※今は、捕まえて家にいます。 それで、捕まえようとした時の事なのですが…。 脱走猫を見つけた時に私が手を差し伸べると、凄く怒った顔をして、とても低い声で「ウウ~」と唸って、私の事をとても警戒していました。母が餌でつろうとして、手の平に餌をのせてそれを猫の目の前にやると、猫が母の手を思い切りひっかいたり、私達を見ては「フーッ」と言って怒るばかりで、とても手に負えない状態でした。 家に居る時は膝にのってきたり、「にゃ~ん」と可愛く鳴いて自分からすりよってきたりしていたので、あの怒り方には本当にビックリしました。正直、あんな表情と声はいままで聞いたり、見たりしたことがありません。 もしかして、初めて外の世界を見た異常な興奮で、私達の事を忘れてしまったのでは? と思ったのですが、室内飼いの猫に、そういう事はありえるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこが多く困ります

    ねこが多く困っています 我が家の庭にはねこが多く困ります。8匹くらいでしょうか… 私の家の前にゴミ捨て場があり,そのわきで近所の方がねこにえさをこっそりやっていて,ねこがたくさん居着いてしまったのです。えさをやらないで欲しいとは近所のため言えません。何度もえさの皿は気が引けましたが片付けました。 しかし私の家の庭はねこだらけです。 ねこが来なくなる方法をお願いします。先日役所や保健所に言っても取り合ってもらえませんでした。何かやるとねこが来なくなると言うのはありますか?コーヒー豆をまくと来なくなると聞いたことがあります。それからペットボトルに水を入れて門のところに置くというのは?あまり効果はなさそうですね? CDをぶら下げるというのはゴミ捨て場でのカラス対策ですか? 本当に困っています。みなさんからのアドバイスをお願いします

  • 先住猫と2匹目の猫について

    長文お許しください。 先住猫と2匹目の猫について意見を聞かせてください。 先住猫:3歳メス 2匹目:6ヶ月オスです。 母が駅前で里親を探しているイベントで猫を見かけてつれてきました。 引き取り手がなければ保健所行きということで引き取ろうと思ったそうです。 しかしなんと一日で…! 「まとわりついて用事が出来ない。離れると鳴く。 疲れる。ノイローゼになる。先住猫とのことで気を使うし、 上手くいかないようなら一週間したら返してもいいと約束したから返しに行こうと思う」 というではありませんか。 唖然としました。飼うことになればもちろん世話をしなければならない、 それが見事に欠如していたようです。 「一番最初に飼った猫(他界してます)がおとなしかったから今度もそうだと思った。 こんなことになるとは思わなかった!」 母に対して命を何だと思っているのだ、 覚悟もないのにつれてきたのかと怒りがわいてきましたが、 それはおいといて、猫のことです。 まだ一日しかたっていないし、 生後6ヶ月も経っているので、次も引き取り手があるかわからないし、 顔はちょっと残念ですが猫自身は問題ないのでつれてきた以上は このまま私が中心になって世話をした方がよいでしょうか… それかとも、返した方がいいのか…(母親は今後もわめく可能性アリ) 私はというと、在宅ワークをしてますが、忙しいときは世話できるか不安で、 あと家を空けることもあるので、ここがネックなのですが… 猫がかわいそうで… 2匹目は初めてなので意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 母が猫を拾ってきました

    母が猫を拾ってきました。 突然母が猫を拾ってきました。最初は私が学校の帰りに見つけたのですが、私の暮らしている町では特別珍しい事ではありません。それを家に帰って母に伝えると突然家 を飛び出して連れて帰ってきました。突然のことで妹と私は???と言う状態で、母は私たちを放って気付けば餌やらトイレやらを一式買ってきました。 私の家はすでに成犬がおり、そのことも考えると突然猫と暮らさせるのは難しい、怪我をしたらどうするんだと父にも説得してもらったのですが、「死んだらどうするんだ、見つけたのは私ではなく〇〇(私)だから私は悪くない、怒るなら〇〇に怒れ」と逆ギレをする始末です。 そんな母の言い分に父はもう飽きれ半分仕方ない半分の状態です。 正直私は母には悪いですが一番可愛いのは愛犬です。ですが愛犬は母がほとんど猫にしか構わないのがストレスらしく、少し前にやっと収まったストレス時の行動がまた増えてきました。それを見るたびに私に「お前が構わないのが悪い、猫を拾ったのはお前だから面倒みろ、金出せ」と怒られて、私もストレスになってきました。 今は家にいる限り今まで以上に愛犬に愛を注いでいますが、この先何か問題が起こらないとも限りませんし、愛犬がストレス性の病気にならないとも限りません。もう猫を追い出すのは手遅れだろうし、里親に引き取ってもらう事も難しいです。なのでせめて愛犬のストレスを減らしてあげたいのですが、愛を注ぐ以外に何をすればいいのでしょうか。 愛犬は家族にはベタベタと触られるのが苦手ですが、自分のタイミングで私に寄ってきます。気は強いですがその分メンタルが弱いタイプです。

    • 締切済み
  • 猫依存と公害

    すみません。 皆さんにお知恵をお借りしたいのですが、宜しくお願いいたします。 私に実家は、母と妹の2人住まいです。 母は軽い認知症を患っています。 母は、猫に異常な程に依存しております。 「猫が心配で外出ができない」と言った具合です。 3年程前から、主治医からは、「徐々に猫から他の事に気を向けさせるように してあげる事です」と言われ、私と兄そして妹で何とかして行こうと言う事になりました。 そして、母と一緒に暮らしている妹がメインになって、母の猫依存を直していこうと 言う事で話はまとまりました。 しかし、問題はその後です。 一緒に暮らしている妹まで過度な猫依存になっていたのが、最近わかりました。 飼い猫・野良猫の区別がつかない状態で、10匹以上の猫に餌を与えるようになって いたのです。 しかも、家の中で。 常に猫の出入りができるように、そこら中の窓が開けてあり、家中が猫の餌だらけで 異常な臭いが家中に立ち込めている状態です。 母は、野良猫を布団に入れて一緒に寝ている状態です。 私と兄は、妹に「何とかならないのか?」と言っても、「何ともならない」と頑なに拒否。 「せめて、飼っている猫と野良猫の区別をつけられないのか?」と聞くと、 「できない!全部家の猫だ!!」と逆切れされてしまう状態。 ほとほと困っています。 私と兄で今問題点として挙げているのが、 (1)野良猫と寝ている、母が変な病気をうつされないかが心配。 (2)家の戸締りが全くできていないため、防犯面への不安。 (3)ネズミ算式に増えていく野良猫の現状とその対応。 (4)近隣住民との問題。 (5)妹(40代後半)を精神病院に連れていくべきか? 挙げればきりがないのですが、皆さんはどう思われるでしょうか? 良いご意見をお聞かせ下さい。

  • 至急★迷い猫が庭に住み着いています(子猫)

    マンションの1階(庭付き)に住んでいます。 昨日(9日の午後)から迷い猫(生後2~3カ月くらいの白くかわいい猫)が庭に住み着いています。 庭にゲージ飼いしている猫がいるからでしょうか。。 (以前は完全室内で猫を1匹飼っていたのですが、一度外に逃げてから凶暴化(野良化?)し、 室内に入れられない状態が続き、近所の人にも迷惑なので外に大きめのゲージを作り罠をしかけ、やっと捕獲し、今はそこで猫を飼っている状態です。) うちにいるのは自分に子供が生まれる前から飼っている猫で、子供が生まれて以降構ってやる回数が明らかに減ってしまったので(猫にとってはいいかもしれませんが)これ以上猫を飼うことはできません。 迷い猫は少し痩せていて、すごく餌をあげたい気持ちになります。が、飼えないのに無責任だと思い見守るだけにしています。 しかし…うちの猫の餌に手を伸ばし何粒かゲージから外に出して食べていました。。 自分や子供(4歳と3歳です)が庭に出ると警戒するのか隣の家の庭など別の場所に行ってしまいます。(網戸の真ん前にいたとき一瞬は触りました) しばらくするとうちの猫のゲージの側に戻ってきています。自分の元いた場所に勝手に戻ってくれるのが理想ですが、戻らないのでしょうか。。 いつまで餌のない状態の猫を見守っていればいいんでしょうか?どこかに行かずずっとゲージの側にいるようです。 おなかが空いてかわいそうな子猫にとりあえず餌をあげるべきでしょうか? 捕まえられるかどうかもわからないし、どうしたらいいのかわかりません。 マンションの管理人に言おうかとも考えましたが、保健所に連絡され殺されてしまうかもしれないと思うと言えません。 猫は大好きです。いったいどうしたらいいんでしょうか?まとまりのない文章ですみません。

    • ベストアンサー
  • 妊娠中の猫

    妊娠中の猫が家の近所を徘徊しています。 以前から住宅内をうろうろしている野良猫でした。 近所の人が餌をあげているのですが、 花壇や家庭菜園の畑の中で糞をされていて近所の人は みんな迷惑をしています。 私の両親も近所の人とでその家に野良猫に餌をあげないで欲しいとお願いをすると 2.3日は餌をあげませんでしたがまたすぐに餌をあげています。 猫の糞害で迷惑をしてから5年ほどになります。 その猫は何度も妊娠をして何度も子猫を生み 野良猫が増えていく一方です。 半年ほど前には僕が買った新車の上にのぼり新車を傷つけた馬鹿猫です。 そこで、僕が半年前から餌付けをして猫の信頼を得ることができ捕獲しました。保健所に連れていくのですが、お腹の中の赤ちゃん猫には罪はないので、赤ちゃん猫が生まれてから保健所に連れて行こうと思います。猫の赤ちゃんの妊娠期間てどれくらいでなのでしょう?

    • 締切済み
  • 猫が現在12匹

    現在猫が12匹います。義母に聞いたところ、別に飼っているわけでもないみたいです。田舎なので隣近所も無いので苦情はありません。義母は毎日餌をあげています。なぜなら、車で我が家に入っていくと12匹の猫たちが入り口を封鎖しています。餌をくれるまでは解散しないみたいです。私は蹴っ飛ばすふりをして追い払いますが、義母は優しいのでそんなことはしません。この猫たちを何とか義母にバレずにこの家から去っていただく方法はなかろうか。保健所行きはかわいそうだし、去勢手術代もけっこうなお値段です。12匹の猫を飼ってくれる人もいないだろうし。そこで質問です。何回も餌をあげないでと言ってるのに餌をあげ続ける義母をどうやってやめさせるか、と、最悪は、猫を捕まえてどこかに捨ててきます。捕まえ方と捨てる場所も教えてください。

    • ベストアンサー
  • 昨日から飼っている猫が・・・

    昨日から 母の知り合いの人が野良猫で野良猫の母猫と子猫二匹を飼っていたのを 貰った(?)飼っているのですが、 今日母猫、子猫共々一切排泄が無いです・・・。orz 昨日は母猫に無理やりという形でカリカリのエサと缶詰を 食べさせました・・・。 カリカリのエサは2~4粒くらいしか食べてくれませんでした・・・。 缶詰めの方を少量指先に取って母猫に近づけてエサをあげたら少量指先に乗せた量の ほんのちょっと分ぐらいしか食べてくれませんでした。 母猫にまたエサをあげようとエサを近づけたら顔を背けます・・・。 今日朝エサを食べているか、トイレで排泄をしているかチェックしたら 排泄は無く 水の方(器)だけ空っぽでした・・・。 今朝も無理やりという形でカリカリのエサと缶詰めを 食べさせました・・・。 缶詰めのエサを少量で塊になっているのを手に取って母猫に近づけてエサをあげたら 少量で塊になっているのを2~3個と少量指先に乗せた量の1~2回分食べてくれました。 カリカリのエサの方は2~3粒ぐらいしか食べてくれませんでした・・・。 母猫にまたエサをあげようとエサを近づけたら顔を背けます・・・。 猫のトイレに新聞紙を縦に細く手で裂いた物とペットシートを敷いているんですが、 排泄をしていませんでした・・・。 母猫と子猫が家に来たばっかりの時に 母猫が逃げ回って母猫が興奮しておしっこをしてしまって おしっこを拭いたティッシュをトイレに入れているんですが、 排泄がありませんでした・・・。 まだ家に慣れていない事、エサを食べる量少ない事が原因でしょうか・・・? 母猫が子猫のお尻を舌でベロベロ舐めて 排泄を促す姿を見た事がありません・・・。 母猫は二匹の子猫に授乳をしている姿と 二匹の子猫が寝ていて母猫が一緒になっている姿しか見た事がありません・・・。 ちなみに二匹の子猫は今日で生後3週目(人間の年齢で1歳3ヶ月)ぐらいです・・・。 二匹の子猫はもう目は開いています。 子猫を貰う前はまだ二匹の子猫の片一方の猫は目を開けるのが遅かったと 母の知り合いの方が言っていました・・・。 子猫の父親はバラバラです・・・。 一婦二夫状態です・・・。 排泄をする所を見た事が無く心配になり質問しました・・・。 猫を飼う事がベテランという方、獣医の卵の方、獣医の方、教えて下さい・・・。 もちろん私は三匹の猫を飼う覚悟、責任はあります。

    • ベストアンサー
  • 猫について悩んでいます。

    いつもお世話になります。 少し長くなりますが相談に乗って頂ければ幸いです。 家は2匹の猫を飼っており、現在15歳と13歳です。 もともと拾ってきた子達なのですが、お家に来て4年ほどした時に私が猫アレルギーを発症し、重度の喘息にかかり一ヶ月程入院しました。 その後医師から猫を手放すように言われましたが一度飼い始めた以上そんなことはできずに、猫飼いとしてマナー違反ではありますがそれ以来室外で飼っています。 状態としましては庭に猫専用テラスがあり、そこにエサ類、爪とぎetcとお家があります。普段は一日のほとんどを庭で過ごしており、家の外にはあまり出ません。私達と公園まで一緒に散歩に行くことはあります。去勢はもちろん、定期的に健診を受けておりワクチンも一通り全て接種させております。 前置きが長くなりましたが本題です。 今まで若さもありテリトリーである家の庭を侵入した猫ちゃんから守ってきたようですが、最近もう年のせいかケンカに負けたようで色んな野良猫ちゃんがエサを食べにきます。 家の猫たちは、それを見て唸りますがケンカしようとはしません。もう上下関係ができてしまったのか・・ 野良ちゃんもだんだん慣れてきたようで庭でゴロゴロするようになりました。ヒドい子は、うちの猫用のお家(冬なのでカーテンして電気毛布敷いてるので温かいです)まで奪ってしまいました。 家の子達というと、そのお家の横にあるソファで寒空の下二匹丸まって寝ています。 猫同士の問題、人間が口を挟むことではないと最初思っていましたが、そういった環境に追い込んでしまったのも私の責任、どうしていいか悩んでいます。 野良ちゃん達は追い払っても追い払っても何度も毎日来ます。 もちろん野良ちゃん達も可愛いと思いますが、一番可愛いのはやはり最初からいる子達です。人間の都合で飼い始めそして室外飼いにしたので、その子達がとりあえず最後まで安心して暮らせる環境を作るのが飼い主の責任と思っていましたから・・ アレルギーもあり、この子達を見送った後はもう飼わないつもりです。 だから餌付けもしたくありません。かわいそうですが・・ 餌を食べられるだけならともかく、うちの猫たちのストレスが心配です。神経質なほうの子は、他の野良ちゃんがいる間どこかに行ってしまいます。帰ってこなくなるのではないかといつも不安です。 もう1匹はずっと唸ってそして餌の見張り番をして、神経をすり減らしてそうです。 そして寝床も奪われたいま、テリトリーの関係で家の子達が逆に追い出されてしまうのでは??という心配があります。 保健所に連絡はできません。 猫は大好きですがこれ以上飼えません。 どうやって家の猫を守ればいいでしょうか?? 長文読んでいただきありがとうございました。 身勝手な質問ですが、どうぞアドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー