• ベストアンサー

注意を受けると萎縮して話せなくなります

nazcaの回答

  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.3

こんばんは。 わかりますよ、そういう気持ち。 今でさえ、そういうこともありますもん。 でも、怒った方は憎くて怒ったわけでも、いじめたくて怒ったわけでもないことはわかりますよね? あなたそのものを否定してるわけじゃないんですよ。 客観的に冷静に見て、怒るべきことだから怒っただけで。 (細かいことですが、「怒った」というより「叱った」という方が合ってると思いますよ。) だから、「怒られた」ということに注目するんじゃなくて、「反省すること」つまり、「何故怒られたのか」を考えれば、自分で納得できると思います。 そうすれば、感情に任せて怒ったわけじゃなくて、指導する立場の人間として「指導のために怒った」んだということがわかると思うんです。 たとえば自動車教習所。 危険な運転をしたら教官は怒りませんか? あなたの人間性に対して怒ってるのではなく、安全に運転する技術や認識を持たせるために怒ってるわけです。 そのへんが根本的に違うんですよ。 だから、怒られた時に質問したくなったら、「自分も覚えるために質問するんだから、これはいいことなんだ。」って思えばいいと思いますよ。 研修期間なんて“初めてのこと”の連続じゃないですか。 わからなくて当たり前。 失敗して当たり前ですよ。 これから先の、将来のための練習なんですから、今は怒られて覚えていく大事な時期ですよ。 「よし!ひとつ覚えたぞ!」って気持ちでいいんじゃないでしょうか。

uni2004
質問者

お礼

最近指導員の方も仕事以外ではにこやかに話しかけてくれるようになったので確かに憎くて叱っているわけではないようです。とはいえ叱られるとビクッ!となって萎縮してしまうのですが・・・はやく仕事を覚えるよう頑張ろうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喫茶店でのバイト(コメダ)

    喫茶店でのバイトの基本を教えてください! 最近コメダでバイトを始めたのですが初めてのバイトのため上手くできません。 先輩バイトの方に指導してもらっているのですが、 研修中のバイトが多く忙しいので指導のテンポが速くついていけません。 でもバイトを頑張りたいので喫茶店(できればコメダ)でバイト経験のある方、 バイトの基本や仕事をするときのポイント・コツを教えてください。 (重いものを持つときのコツ…などなど) あとメニューの略(ブレンドコーヒーのことを「ホット」と言う)って バイト中のどんなときに使用するんでしょうか? 覚えるように言われたのですが使う時と場合が分かりません。 散文ですみません、回答お願いします。

  • バイトを掛け持とうと思っています。

      高校一年生です。 今、バイトを掛け持ちしようと思っています。 現在は寿司屋でバイトしているのですが、研修期間中は一時間だけみたいなんです。 長くなればニ三時間いれてもらえるそうなのですが、研修期間は100時間。 今のペースでいけばまだ半年以上かかります。 一時間だけ働くのは正直お金が少ないので嫌です。 将来は留学を考えているので余計です。 友達は最初から五時間なのに何かなぁ・・・と思います。 辞めるというのもあるんですが、寿司屋は時給が良いし、出来ないからやめたと思われたくないです。 なのでバイトを掛け持とうと思っているのですが、 掛け持つ上での注意点を教えていただきたいとおもっています。 うまく掛け持つコツなんかもあれば教えていただきたいと思います。 回答宜しくお願いします。  

  • 履歴書(空白期間・試用期間後やめた場合の書き方)・厚生年金などについて

    はじめまして。 26歳(女)です。いくつか質問させてください。よろしくお願いします。 大学卒業後、就職活動に失敗し正社員として働いたことがありません。 何年か前、三ヶ月の試用期間後すぐにやめたものがあります。その間厚生年金などには入っていたと思います。この試用期間でやめたものについては、やはり履歴書に書かないと駄目でしょうか?厚生年金その他調べられると会社名まで分かってしまうものなのでしょうか? バイトや派遣でも、今は社会保険などついているものがあるので、まとめて「派遣・バイトをしていた」という風に説明・記入してしまおうかとも思ったのですが、これはまずいでしょうか? しばらくひきこもっていて空白期間があったので、それも含めて派遣・バイトをしていたという風にしたいのですが…… また、試用期間でやめたものを書くとしたら、どのように書けばいいでしょうか? それから、その試用期間だけで終わった会社に、いつからいつまで勤めていたか分からなくなってしまいました。これは、年金か何かを扱っている機関に問い合わせれば分かるのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、自分で調べようとしてもよく分からず不安なので、どなたかよろしくお願いします。

  • コンビニのバイトについて質問させて下さい

    深夜のコンビニでバイトをしたいのですが 研修期間があるそうなのですが その間はずっと隣で店員さんから指示をもらうのでしょうか 研修が終わると、一人で働かせてもらえることはできるのでしょうか 対人恐怖で、隣に人がずっといるという状況に耐えられるか不安です パニックになってしまい迷惑をかけてしまったらと考えてしまいます 情けない質問ですみませんが回答お願いします

  • 就活終えたので、バイトでも

    就職も決まり、大学卒業までにバイトをやろうと思うのですが、あと一年もないので 研修期間が短い(覚える事が少ない)仕事を探しています。 飲食店は以前経験したことがあるので、それ以外でお勧めのバイトがありましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バイトの研修中ですが、やめたいです

    今ビュッフェ形式の飲食店のオープニングスタッフとして研修しています。 高3で、バイト経験は今までありません。 ここのバイトが辛くてやめたくて仕方ありません。 やめたい理由は ・力仕事が思いのほか多く(鉄板が重かったり、料理に使う機械が思い切り力を使わないと開け閉めできなかったり・・・)私自身、あまり力があるほうじゃないので体力的にきつかった ・料理のバイトをしたくてここに応募したのに、いざやってみると冷凍の物を溶かしたり、出来上がっている冷凍食品をいためたり焼いたりするだけで、私の思い描いてた調理のバイトと違うものだった ・指導係を含め、同じ担当に男の人しかいなくて、ただでさえ人見知りなのに男の人だと余計話せなくて、孤独を感じている ・バイト募集のチラシには週2日からでも大丈夫だと書いてあったのに、シフト希望を出したときにできるだけ休まないでほしいと言われ、絶対に週2以上いれられると思った(私は学生なので、できれば土曜・日曜がよかったのですが・・・) このような理由から、バイトがやめたくて仕方ありません。 でも、まだ研修4日目なのにやめたいというのも怖くて・・・ どうやったらバイトやめられますか? また、やめたいというときは電話じゃダメでしょうか? 研修期間中にやめるのはありですか?1日だけ仮病使ってもいいでしょうか・・・ 解答お待ちしてます

  • 始めたばかりのバイトを辞めるとき

    初めまして! 私は高校2年になって初めてバイトの応募をしました。 そこそこ有名なダイニングレストランのホールです。 面接後、採用の電話をいただいて4月14日から働き始めました。 まだ3日しか勤務していないのですが、難しい仕事が辛くて辞めたいです。 飲食店は厳しいというのは聞いていましたし、最初は誰でも失敗はあるものだというのも分かります。 たった3日で辞めたいだなんて 自分勝手で甘えた考えだとは思うのですが、 店で失敗したり、迷惑をかけたりするのが怖くて… 覚えることもたくさんあって、ファミレスよりも少し高級な店なので、礼儀とかも厳しくて、私には合わないと思うのです。 でも2ヶ月は研修期間で、その期間に辞めるのって、どうなんでしょうか…?? やっぱり店側からしたら、辞めるバイトに教える時間がもったいないから早く辞めて欲しいですよね?? 理由は学業に支障が出たからとかで大丈夫でしょうか?? 普通は2週間前には伝えるものだと聞いているので、 きちんと店長に伝えて、5月20日までくらいで辞めたいです… 研修期間に辞めるバイトさんって少ないんでしょうか?? 研修をきちんと終わらしたほうがいいんですかね?? それと、私が勤務する時間に店長がいないことが多いのですが、電話で『辞めたい』と伝えるのは非常識ですか?? 電話したとき店長がいない場合は他の社員さんに伝えたらいいでしょうか?? 分かりにくい文章ですいません!! 回答お願いします**

  • タイミング

    私は今学生で大学が終わった後数時間、卒業後勤めることになるあるバイオ関係の施設で研修というか、年配の方に色々機械の動かし方や、技術などを学んでいるんでいます。 よくよくは自分がその機械などを操ってその指導してくださってる方のアシストをする仕事をするんですが、今はまだ研修が始まって一週間しか経ってなくて、見学といった感じで私は何も実際に機械に触れたりなどはしていません。 この一週間の間色んなことを学んで、そろそろ自分がその機械などを操って実践してみたいなと思っているんですが、 こういう場合、やはりその指導してくださってる方が、私に実践を勧めるまで待った方がいいんでしょうか? それとも、自分から、実践したいと申し出るほうがいいんでしょうか? まだたったの一週間なのでまだもっと見学して学んだりとかした方がいいんでしょうか? もしそうなら、見学の期間というのは基本的にどれくらいのものなんでしょうか? 誰かお願いします!!

  • 介護職の転職について

    介護職の転職について 中年女性です。 介護の仕事は初めてで、初心者です。 ホームヘルパー2級を取って、ある介護施設に就職しました。 先日、3か月の試用期間を終えたところです。 介護の仕事は社会に必要な 大切な仕事だと思い、やりがいを感じています。 ハードな仕事ですが、 できたら一生続けていきたいと思っています。 そのために、いろんな技術を身に着けていきたいと 思っています。 なのですが… 今の施設は、余裕がないのだと思うのですが、 ほとんど研修や指導をされずに いきなり仕事についてしまっています。 素人が手さぐりでやってしまっている状態です。 相談できる相手もいなくて、教わる先輩も居ません。 ケースも、何の指導もなく、書けと言われるまま 書いてしまっています。 上司に質問すると、 「なぜ知らない」「どうしてできない」 と叱られるため、聞けません。 なので、ほかの同僚も失敗の連続で みな一様に、「どうしたらいいかわからない」と 言っています。 上司の口癖は「自分で考えろ」で 答えを教えてくれたことはありません。 ダメだしはあるけど、指導はない状態です。 このまま何も知らずに利用者さんの大切な命を扱って、 いつか事故を起こしてしまうのではないかという恐怖と、 このまま日だけ過ごしても、介護者として成長できず 先がないのではないかという思いで、悩んでいます。 一緒にヘルパーの研修を受けた友人たちも ほぼ同じ時期に他の施設に就職しており、 その職場で経験豊富な先輩にマンツーマンでついてもらい、 指導してもらい、相談し、時間をかけて育ててもらっている 話を聞くと、とてもあせります。 厳しく叱られた話も聞きますが、 それですらうらやましく感じます。 今のままでいいとは思えないのです。 そこで転職を考えているのですが、 ・まだ今の仕事・職場に入って日が浅いこと ・ほとんど未経験者であること から、次に受け入れてくれる職場がないのではないかと 悩んでいます。 介護の職場や就職状況に詳しい方、 いらっしゃいましたら 教えてください。

  • バイトが大好き☆彡

    私は、今のアルバイトが大好きすぎて、 就職する気持ちになれないのです。 学校を卒業してから、3年間フリーター生活です。 現在の収入は月20万程度で国民保険・年金を払えば15万程度が実際手元に残ります。 そこで「正社員」という道もありますが 正社員になると事務作業や指導・指示する仕事にあたるため 実際お客様と触れ合ったり、私が今やっている業務をやるってことはあまりありません。 世間の目もありますし、社会保険やボーナス・今後のことを考えると就職したほうがいいのは分かっています。 でも就職するとダブルワークができないのでバイト辞めざるを得ません。 様々な仕事を経験(5種類くらい)やってきて一番だいすきでやりがいがあります。 この業界に就きたいという気持ちはなく、ただ今の「業務」が好きなのです。 バイトは大好き。別に生活もできている。(親元で、ですが) それでも就職すべきでしょうか?

専門家に質問してみよう