• ベストアンサー

お願いします

a>0、x>0の時、関数f(x)は 等式∫[a,x^2]f(t) dt=logxを満たす。。 このとき、f(x)と定数aの値を求めよ。。 という問題です。 答えは、f(x)=1/2x,a=1です。。 f(x)=logx-∫[a,x^2]f(t) dt    =logx-A と置いて、その後なんですが・・・。。 どうしても、答えが出ません。。 この後、というか自分で考えたところも正しいのか??なんですけど、 お願いしますm(__)m aの値もお願いします。。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、∫[a,x^2]f(t) dt=logxの両辺をxで微分します。 左辺=f(x^2)*2x (2xは、x^2の微分です) 右辺=1/x なので、f(x^2)*2x=1/xとなって、両辺を2xで割ると、f(x^2)=1/(2x^2)となります。 ここで、x^2=sとでも置くと、f(s)=1/(2s)となりますから、改めてsをxと置いて、f(x)=1/(2x)がわかりました。 後は、積分を実際に計算すればよくて、 ∫[a,x^2]f(t)dt=∫[a,x^2]1/(2t)dt =(1/2)[log t][a,x^2] =(1/2){log a - 2log x} となって、これがlog xですから、log a = 0となり、a=1がわかりました。

noname#6109
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

参考程度に他の考え方まで ∫[a,x^2]f(t)dt=logx  から右辺は、{logx}形式ですから積分値を係数を考慮して k*logx とすると、 {k*logx }[a→x^2]=k{logx^2-loga}=k{2logx-loga}→logx だから、K=1/2, a=1, 不定積分が(1/2)logx になる関数は、 f=1/2x として求まりますね。 参考程度に

noname#6109
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2のspringsideです。間違えました。 最後の部分で、        =(1/2){log a - 2log x} は間違いで、        =(1/2){2log x - log a} が正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

∫[a,x^2]f(t) dt=logx・・・(1) f(x)の原始関数をF(x)とするなら左辺は F(x^2)-F(a)になりますよね。 これをxについて微分すると 2x*f(x^2)になります。2xがなぜ出てくるかというと、 F(x^2)はt=x^2とy=F(t)の合成関数だからで、 つまり、合成関数の微分より、2xが出てくることになります。 結局、(1)式をxについて微分すれば 2x*f(x^2)=1/x f(x^2)=1/(2x^2) x^2をxで書き換えると f(x)=1/(2x)が得られます。 ∫[a,x^2]f(t) dt =(定数)とはおそらく置けません。 これはxの関数になるからです。 aの値ですが、(1)式の左辺にf(x)=1/(2x)を代入して積分を実行すると (1/2)*log(x^2)=logxに注意して logx-logaを得ますが、これがlogxに等しいのだから loga=0 すなわちa=1を得ます。

noname#6109
質問者

お礼

ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分の問題が分かりません。

     等式 f(x) = x^2 - ∫[0から1]{(x-t)f(t)}dt を満たす関数f(x)を求めたいのですが・・・。  ∫[0から1]{(x-t)f(t)}dt を定数 a と置き換えて、f(x)、f(t)、a、と順次求めていき、 最後に a の値を f(x) の式に代入して答えを求める、というように考えるのかと思いました。  でも計算してみたら a = (3-4x)/(5-12x) となり、行き詰ってしまいました。  どのようにしたら解けるのでしょうか。  お願いいたします。

  • 定積分についての質問なんですが

    次の等式を満たす関数f(x)を求めよ。 f(x)=6x´2ー2+∫(-1~1)f(t)dt という問題で F'(t)=f(t)とすると ∫(-1~1)f(t)dt=[F(t)](-1~1)=F(1)-F(-1)であるから∫(-1~1)f(t)dtは定数である. と解説に書いてあるんですが、これでなぜ定数になるとわかるんでしょうか? それとですが この後 ∫(-1~1)f(t)dt=a (aは定数)と置くんですが、わざわざ定数としなければいけない理由はなんなのでしょうか? 解説よろしくお願いします

  • ∫の問題です(T_T)

    ∫1からx f(t)dt=2x二乗+x+a の関数f(x)と定数aの値を求めよ。 の問題を教えて下さい! 関数f(x)=4x+1 は出ました。 答えを見ても合ってました。 定数aの値は-3になるはずなんですが過程が分かりません(;_;

  • 積分です

    等式 ∫(上:x 下:-1)f(t)dt =x^2-2x+aをみたす関数f(x) と定数aの値を求めよ。 やり方がわからなくて 困ってます。 教えていただけると嬉しいです。

  • 積分です、解き方を教えてください

    等式 ∫(上:x,,下:1)f(t)dt= x^2-2x+aを満たす関数 f(x)と定数aの値を求めよ。

  • 数学IIBの問題の質問です。

    数学IIBの問題の質問です。 どうしてもわからないので、解法と答えを教えてください。 お願いします! 次の関数について答えよ。 f(x)=-2+x+x^2∫[a~0]{f(t+1)-f(t)}dt ただし、aは定数であり、∫[1~0]f(t)dt=-5/6 である。 (1)∫[a~0]{f(t+1)-f(t)}dt の値を答えよ。 (2) aの値を求めよ。 (3) F(x)=∫[x~0]f(t)dt とするとき、lim[h→0] F(3+h)-F(3)/h の値を求めよ。

  • テスト前で数学の質問です。

    等式∫[x、a]f(t)dt+∫[1,0]f(x)dx=x^2+3x+2を満たす関数f(x)及び定数Kの値を求めよ。 ※∫[1,0]f(x)dxは定数なので微分すると0になる。 という問題です。 授業受けていないので解説解答お願いします。

  • テスト前で数学の質問です。

    等式∫x0 f(t)dt+∫1 0 f(x)dx = x^+3x+2を満たす関数f(x)及び定数の値を求めよ。 ヒントが∫1 0 f(x)dxは定数なので微分すると0になる。 授業休んだ日の問題で全く分からないのでお願いします。

  • xf(x)=3x^2+4xの両辺をxで割る

    次の等式を満たす関数f(x)および定数aの値を求めよ。 ∫(下端1、上端x)tf(t)dt=x^3+2x^2+a という問題で、両辺をxで微分して、xf(x)=3x^2+4xとなるところまではいいのですが、その後どうして両辺をxで割ってしまっていいのでしょうか? x=0のときを考えなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校数学、定積分の性質

    a,bを定数、xはtに無関係な変数とする。 (1)∫(a~b)f(t)dtは定数である。 、、、f(x)の不定積分の1つをF(x)とすると、 ∫(a~b)f(t)dt=[F(t)][上b、下a]=F(b)-F(a) すなわち∫(a~b)f(t)dtはtの値に無関係な定数となる。とあるのですが、どういう意味でしょうか? 定積分の結果は不定積分∫f(t)dt=F(t)+Cのように、tの関数にはならず、定数になる。という意味でしょうか?それとも∫(a~b)f(t)dt=∫(a~b)f(x)dxのように、積分変数は結果に無関係という意味でしょうか? (2)∫(a~x)f(t)dt,∫(a~b)f(x,t)dtは積分変数tに無関係で、xの関数である。 、、、∫(a~x)f(t)dt=F(x)-F(a)であるから、∫(a~x)f(t)dtはtに無関係でxの関数であるというのはどういう意味でしょうか?