• ベストアンサー

トレード派、スワップ派、プレミアム

g_zeroの回答

  • ベストアンサー
  • g_zero
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.1

オプションの基礎は知ってるものと判断して回答します。 オプションの買いは、損失を限定的にして利益は伸ばす事が出来ます。 逆にオプションの売りは、ある一定の値段(例えばドル円110円など)に達しない限り一定のプレミアムがもらえます。 このことから、トレードをやる人ならオプションの買いを使ってもリスクを抑えながら利益を狙えますよ。スワップ派ならオプションの売りを使えば安定的な収益が得られますよ。ということが言いたいのだと思います。 まぁ現実はそんなに単純な話ではありませんが。

関連するQ&A

  • ポジショントレードでスワップポイント安定的に稼ぐ?

    FXってやったことないのですが、 ポジショントレードでスワップポイントが貰える最低通貨数だけ 買って、スワップポイントを1日30円とか40円とか もらえば、月1000円~2400円ぐらい稼げると 思うのですが、 これは危険なんですか?(´・ω・`) 例えば、100万円とか30万円とかでなにかの通貨を1万通貨買った?買う権利を買った?(´・ω・`) した場合、なんか大暴落とかした場合、 この100万とか30万よりも何倍もそんしたり、ということは ないけど、 現在、2000年頃流行った円キャリートレードは 主要通貨は利率さがっちゃったから、 新興国しかないから、スワップポイントはもらえるけど、 ガンガン、ポジションの値段よりも値段が下がっていく可能性がある これが問題なんですよね?(´・ω・`) https://www.randcins.jp/media/fx/swap/ 通貨ペア別スワップポイントを解説! 主要なクロス円の通貨ペアについて、最近の金利やスワップポイントの動向をまとめます。 各国の政策金利は、コロナショックをきっかけに、 大きく引き下げられているのが特徴です。 なお、日本の政策金利は、2016年1月以降、 -0.10%が続いているため、クロス円の通貨ペアを 買い建てした場合は、基本的にスワップポイントの 受け取りとなることが多いです。 ちなみに下記の通貨を1万通貨買うには何円ひつようなんですかね? (´・ω・`) 米ドル円のスワップポイント 豪ドル円のスワップポイント ポンド円のスワップポイント トルコリラ円のスワップポイント メキシコペソ円のスワップポイント 南アフリカランド円のスワップポイント スワップポイント年10万もらってもその通貨にたいして日本円が 70万ぐらい円高になっちゃったら吹っ飛んじゃいますもんね。(´・ω・`) 教えて下さい宜しくおねがいします。

  • サヤ取り的なFxでのスワップポイント狙いについて

    厳密な意味でのサヤ取りではないのですが、 相関関係(連動性)が高い2種類の通貨ペアについて、 スワップ金利が大きい通貨ペア(例:GBP/JPY)を買い、 スワップ金利が小さい通貨ペア(例:CHF/JPY)を売れば、 為替差損を気にせずにスワップポイントだけを享受することができると思うのですが、現実的ではないでしょうか。 なお、基本的にはサヤ取りは狙わず、長期で保有するつもりです。

  • 豪ドルのスワップの付き方について

    豪ドルのスワップについて質問させていただきます。 デイトレードで少額の利益を重ねて得るタイプでしたが、 スワップで利益を出してみようと思い、豪ドルを買いました。 翌日77円ついており、想定通りだったのですが、想定通りとならない場合がありました。 5月22日00:21頃 買い → 翌日77円(その後決済済み) 5月23日23:10頃 買い → 翌日308円(その後決済済み) 5月24日22:20頃 買い → 翌日0円でスワップつかず 初回の77円はすんなり理解できますが、1日寝かせて308円もついたのも意味がわからず、その翌日の買いも何もスワップがつかないのもなぜだろうと疑問です。 会社はDMMを使用しております。 スワップは単純に1日ごとにつくものではないのでしょうか?

  • スワップ目的での投資

    スワップ目的でFXをやろうと思います。 その場合、外貨買い円売りになりますが、円高に振れた場合為替差損によってスワップでの儲けは吹き飛んでしまいます。 実際にスワップ目的でトレードしておられる方は、アップトレンドの通貨を狙ってエントリーされているのでしょうか。どの通貨もダウントレンドという場合もあるかと思いますが。 スワップ目的での取引の場合のチャートの見方(時間足も含めて)を教えていただきたいと思います。 また、スワップ派が有利な証券会社も教えてください。

  • 超初級FXスワップについて教えて下さいませ

    売りスワップ・買いスワップとよくあるのですが、金利差が生じても通貨を円に戻すと今度はスワップを支払い続けるのであればどういう利益があるのでしょうか。何とかこのスワップについて素人にもわかりやすく教えていただけませんでしょうか。

  • リスクゼロのスワップ金利?

    初心者です。宜しくお願いします。 FXのブログやHPでよく紹介されているのですが、 リスクゼロでスワップ金利を得る方法とは本当でしょうか? :::トレード方法::: スワップ金利が異なる2つの業者を使用する。 ↓ スワップが高い業者で買いポジションを立てる スワップが低い業者で売りポジションを立てる ↓ 両業者とも同じ値幅でSTOP注文をする ↓ スワップの差額を得る ↓ STOPにひっかかれば、プラスで決算した方の資金を移動 ↓ 以上を繰り返す。 見入りは少ないのはわかるのですが、本当にリスクはゼロなのでしょうか?詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 楽天FXのスワップについて

    スワップカレンダーに書いてある受取りスワップの計算方法が 【保有金額÷10,000×受取スワップの金額=スワップの受取金額】 なのですが意味が分かりません。 スワップの表を見るとドル円買いスワップ3円で10000通貨あたりと書いてあるので、単純に10000通貨なら3円入るのではないのですか?

  • 外貨対外貨のスワップポイントについて

    最近FXを始めたのですが、他国通貨対他国通貨の取引のスワップポイントの見方が分からないため質問させていただきました。 下記URLのサイトでは豪ドル/ドル買いのスワップポイントは+0.8程度ですが、 米より豪の方が金利が高いはずなのに、なぜスワップが0.8しかつかないのでしょうか? また、米ドル/円の買い(スワップ+2程度)より、豪ドル/米ドルの売り(スワップ-0.8程度)と豪ドル/円の買い(スワップ+90程度)を 組み合わせてドルを買う方がリスクは同じでもスワップが多く受け取れる気がするのですが、何か認識が間違っているのでしょうか。 ご教示お願いいたします。 http://www.foreland.co.jp/entry/index.html

  • 韓国が日本との通貨スワップ協定を希望する理由は?

    最近のニュースで、日本と韓国との間の通貨スワップ協定について耳にしますが、そもそも通貨スワップ協定とはどのようなものなのか分からず、ニュースの言わんとするところが分かりません。 自分なりに調べたのですが、先進国同士の通貨スワップ協定もあれば、発展途上国との通貨スワップ協定もあり、先進国と発展途上国との通貨スワップ協定は援助の側面が強いということ。だとすれば、韓国と日本との通貨スワップ協定というのは、韓国のことを発展途上国ということになるかは分かりませんが、援助の側面が強いということになるのでしょう。 ただ、分からないのは、通貨スワップ協定の具体的な内容としては、自国の通貨危機の際、自国通貨の預入や債券の担保等と引き換えに一定のレートで協定相手国の通貨を融通しあうことを定める協定だということは、例えば、韓国が通貨危機に陥った際に、自国通貨のウォンを日本の通貨である円と交換して、円売りドル買いできる協定ということなのでしょうか。もしそうであれば韓国が自国通貨を使ってウォン売りドル買いするのと日本から借りた円で円売りドル買いすることには何らかの差があるのでしょうか? また、通貨スワップ協定は金融派生商品の取引の一つに当たるという資料も目にしたのですが、そうなると、日本側は何かリスクを背負うことになるのでしょうか。しかし、日銀のETF買いやGPIFの運用成績について非難をしているニュースはよく耳にしますが、韓国との通貨スワップ協定を締結することによる日本が追うべきリスクを非難する人は私の知る範囲ではおりません。だとすると、通貨スワップ協定は金融派生商品の取引であるにもかかわらず、何らリスクは発生しないのでしょうか? お分かりでしたら、教えてください。

  • FXのスワップについて

    外国為替保証金取引について調べているのですが 本などを読んでも儲かることばかり書いているので いまいち納得できていません。 で質問です。 スワップで日本円からだと他国の通貨を買いの ポジションをとると多くの金利を受け取ることができますが 為替というゼロサムがある限り買いのポジションを取る人が いれば売りのポジションの人も同数いなければ成り立たないのでは? と思います。 まさかプロの人が庶民の為に売りのポジションを取って スワップ分の支払いをしてくれてるとも思えません。 推測なのですが金利の高い国は既に実力以上の 為替になっているのでしょうか? (というか国の通貨の力+金利=為替レートにそもそもなっている?)