• 締切済み

澪は誰の嫁ですか?

bpbph907の回答

  • bpbph907
  • ベストアンサー率37% (70/187)
回答No.3

“○○は俺の嫁”という発言は、インターネットスラングの一種です。 以下は、関連URLから抜粋です。 実在・架空を問わず人物、自動車などへの深い愛着を込めた表現。 未婚者がネット上で用いる場合、(お嫁さんにしたいほど)『可愛い!』『萌える!』『大ファンです!』『好き!』などといった意味で使われる。 なので、『けいおん!』というアニメを見て、澪というキャラクターを可愛いと思った人達が、「澪は俺の嫁!」と言うわけです。 なので、ずべてが同一人物の書き込みという事はありえませんし、二次元のキャラクターなので実際に結婚しているわけでもありません。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%B6%A4%CE%B2%C7
nute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど二次元の人たちは実際結婚しているわけでなく一方的に嫁と言われてるだけなの罪は無いというのがわかりました。しかし単に可愛い!萌える!好き!というだけで堂々と「俺の嫁」宣言してる三次元の人達は問題ですよね。おまえら一体何人と結婚するつもりだ?って感じです。二人目からはせめて「愛人」とか「彼女」とか言うべきですよね。別に「不倫だ!」とかいって騒ぎ立てて横槍を入れるようなつもりも無いんですけど、おまえら自身のモラルっていうの?なんていうかその美意識のカケラぐらい見せてくれよって思います

関連するQ&A

  • 入間澪について

    最近ネット上の入間澪に関する記述が次々に抹消されたりイタズラが多いようです。 約25年前のレーサーについて、なぜ今になって熱くなっているのでしょうか? また抹消しようとする動きはなぜあるのでしょうか? ファンが一生懸命になるのは判りますが、中には「そんな人物はいない」と一生懸命に消そうとする方もいるようで、明らかな悪意が見られます。 今ではまったく無名の人物なのに、検索急上昇になっています。 亀田兄弟のような話題の人物でしたら判るのですが、いったいネット内で何が起こっているのですか?

  • 嫁が怖い

    結婚すると、嫁が怖い人って結構いますよね。 それってなぜなんでしょう? しかも世間的にも普通だったりしますよね。 逆に旦那が怖いって人はあまり聞かないし、仮に聞いたとしたらすごい危険なイメージがします。 嫁が怖いってのは笑い話にもなるし、かといって冗談ではなかったりもします。 1.なぜ男女差があるのでしょうか? 2.愛し合って結婚したのになぜ嫁のことが怖くなってしまうのでしょうか? ※あくまで相対的に多いというだけで、すべての人が嫁を怖がってるわけではないのは認識しています。

  • 嫁さんが...

    結婚して4ヶ月がたちます。嫁さんが嫁さんの元職場の男性とメールを隠れてしてます。 携帯を開いたままトイレに行った時にメールの内容読んでしまいました。 嫁さんから相手には「私のこと忘れたかと思った」。その答えに相手は「早く会いたい。忘れるはずない」って言ってます。 お互いに合う約束をしようともしてました。 私と嫁さんは結婚してから約束事ととして「元職場の人と二人きりで会うのはお互いに同棲ならいいけど、異性は辞めとこうと」約束しました。 最近些細なことで口喧嘩する事もあるけど、私は嫁さんは大好きです。 携帯を見てしまった罪悪感からなかなか嫁さんに詳細も聞けずじまいです。 裏切られたのと同時に悲しい気持ちでいっぱいです。これからどうしたらいいんでしょうか?

  • 馬鹿な嫁ですが

    神戸でレゲエに関するネットショップを営んでいるものです 嫁さんと二人でやっているのですが、嫁が馬鹿で困っています プライドが高く、人の忠告をまったく聴かず業務に支障がでています 高学歴で美人な嫁はチヤホヤされた育ったようで我が強く、周囲を小馬鹿にしています そんなプライドを良いように誤解して結婚した私も間違っていました 結婚6年になりますが日々後悔しています。しかし子供が居ることもあり離婚は考えていません。 こんな馬鹿な嫁ですがどうつきあっていったら良いでしょうか アドバイスをお願い致します

  • 「嫁」 っていう人

    男性で、自分の奥さんのことを「嫁」って言う人がいますが、 方言ですか? 私は周囲であまり聞いたことがありません。 息子の妻を、舅姑が「うちの嫁さん」というのは、普通にありました。 自分の妻のことは「家内」とか「うちの奥さん」とか、最近は「妻が」もありますね。 だから、「嫁が・・・」と言われると、一瞬、息子の妻のことだと思ってしまいます。 え? 息子いたっけ?   息子さん、結婚してたっけ?  とか一瞬戸惑います。 私は、あまりいい感じしませんが、どこかの方言で、それが広まっているのでしょうか? それと、妻を「嫁」っていう人は、夫のことは、「婿」っていうのでしょうか? あまり、聞いたことありませんが、 結婚式では、「お嫁さん」「お婿さん」っていいますから、そういう言い方もできますね。

  • 義弟のお嫁さんにどう対応すれば...

    私は主人より9つ下で結婚二年目です。長男の嫁ですが、年齢は主人の兄弟、いとこ、そのお嫁さん達の一番下です。 そこで主人の弟のお嫁さんですが、誰も居ないところでの私に対する喧嘩口調に困っています。 義両親やだれかがいるときは私に対してもそんなことは無く、話上手?というか話をあわせるのがすごく上手な人です。 影で私と二人きりになるとムッとくるような言い方やわざと傷つけるような口調になります。 そんなお嫁さんに対して主人は「無視だよ」といいますが、その変貌といったらほんとに同じ人物なのかというくらい義両親の前ではいい人になるのでびっくりです。 そんなお嫁さんに対して私はまたはじまったと思い気にしないふりをする反面、やはり怒りも覚えるのです。 いったいどうすればいいのでしょうか、なにかアドバイスをお願いします。

  • 彼に嫁と子供が・・・

    先日、24歳の彼に別居している嫁と4歳の子供がいる事を告げられました。 子供がいるから、すぐには別れられないという話で・・・。 このまま行けば、離婚することになると思うけれど、私のことを考えると、普通の人と結婚して幸せになって欲しいから別れよう。と言われました。 彼は、こんなに人を好きになったのは初めてだと言っていました。この言葉に嘘はないと思います。 でも、いろいろ考えると、どうしたら良いのか、分からなくって悩んでいます。 どんな事でもいいので、アドバイスを下さい。お願いします。 (1)嫁が居ようが子供が居ようが、バツ1になって晴れて結婚できる日を夢見てよりを戻す。  (2)離婚してから出直してこい!と言ってみる。 (2)自分の気持ちに素直になる。 (3)普通に考えたら、騙されてたって事なんだから、そんな男は捨ててしまう。 (4)嫁が居るのに、彼女作るような奴は、その程度の男だ!問題外。 (5)わざわざ苦労する為によりを戻さなくてもいい。嫁とは切れても子どもとの縁は切れないんだから。 (6)いつ別れるか分かんないような人を待つ必要はない。 (7)付き合う事になった時の嫁との状態を確認してみる。今の嫁との状態を確認してみる。 (8)もうちょっと保留。 私の思いつくこと全てを箇条書きにしてみました。

  • 嫁が…

    家事をほとんどやりません。共稼ぎなのですが、嫁は、定時で帰り、私は、残業したりします。もちろん、食事は帰ってから、私が作ります。洗い物も洗濯も全てやっています。嫁は、潔癖なので、掃除だけは、やりますが、基本的には、私に文句だけ言って、自分は、こたつから出てきません。嫁の両親に大きな借りがあり、結婚することになったのですが、どうすれば家事をしてくれるのでしょうか?話し合おうとすると、キレられて終わります。もう2度と関わらない覚悟で別れるべきでしょうか?

  • なぜ配偶者を「嫁」と呼ぶのでしょうか?

     同僚の既婚男性たち(20~30代)のことなのですが、人前で妻のことを話題にする時、「嫁」という呼称を使います。  「昨日、うちの嫁が……」  「たばこを吸うと、嫁が嫌な顔をするんだ」  というぐあいです。  彼らはどういう心理で、妻を「嫁」と呼ぶのでしょうか。  個人的に、「嫁」というと、男性側の家のために家のことをする人、という意味を感じ、見下しているように思えてしまうので嫌いです。  結婚は、男も女も自分の家から出て、二人で新しい家庭をつくるもので、どちらかがどちらかの家に入るというものではないと思います。  加えて、彼らの妻は皆仕事を続けています。うちの職場は職場結婚が多く、彼らも職場結婚で、夫婦同じ職場で働いています。  彼らが妻のことを、「嫁」「うちの嫁」と呼ぶのを聞くと、『「うちの嫁」も何も、夫婦二人で新たに家をつくったんだから、そもそもあなたの家じゃないし、だから彼女があなたのためにあなたの家に嫁いだんじゃないでしょう』と思います。  ついでに、『家のことは「嫁」がやるもの。当然、夫の世話もするのが「嫁」』という意識がもしかしたら根底にあって、そういう呼び方になっているのか、という考えも浮かびます。  家の中のことはわかりませんので、こういう彼らも実は、家に帰れば家事に精を出しているのかもしれませんが。  いろいろある呼称の中で、彼らはなぜ、「嫁」という呼称を使うのでしょうか。 

  • 非常識な嫁を常識ある嫁にしてあげたい。

    来週で結婚一周年になるまだまだ新婚夫婦です。 嫁も僕も、お互い27歳で、まだ子供はいません。 結婚の際に、お互い納得の上で結婚式は挙げないことにしました。 しかし、結婚式というのはお互いの親族に新たな親族である、新郎・新婦を披露する場でもあると思っていました。 そこで、結婚式を挙げないかわりに親族の家には挨拶に行こうね。と約束をして結婚したのですが、 結婚1年たって、会いに行った親族はすべて、嫁の親族です。 僕が「俺の親戚にはいつ挨拶いく?」と誘うと、「もう私の親戚には挨拶終わったし、もういいじゃん。気遣うの嫌なの」と呆れて何も言い返せない発言が飛び出しました。 それから、間もなく1年。いろいろ説得しましたが、「イヤなものはイヤだ。1人で行けば?」 「立場を入れかえてみようよ。俺はそっちの親戚には会ったよね。だから親戚も俺のこと歓迎してくれてるやん?じゃあ、俺が挨拶拒否したらどうなってるかな?きっと歓迎されなていない旦那になってるよ」と言ってみたのですが、戻ってきた返事が「望んでないもん。自分が拒否しないだけでしょ」 小学生を相手にしてるみたいで疲れました^^; 交際時から、常識が欠如しているのはわかっており覚悟を決めての結婚でしたが、 2人だけの問題ではすまされない部分までの常識が欠如しているとは思っていませんでした。。。 新年の挨拶に嫁さんの実家、祖父・祖母のお宅にお邪魔したのですが、僕の実家には「1人でいけば?私は実家でのんびりしてるよ」とか言い出して、僕の実家に嫁を会わせることが実現しませんでした。 僕は親族や親に会うと必ず開口1番「お前は、式も挙げずに、結婚の報告しただけで嫁さんの顔も見せないなんてさみしい奴だ」とごもっともな批判を浴びて、正直辛いです。 「嫁さんが会いたくない」て言ってるから会わせられないなんて言ったら、いざ嫁が親戚と会うことが叶った際に敵扱いされてしまうと思うと言えずに、ただ平謝りしかできず、これもまた辛いです。 僕は嫁さんの親戚に会ってるけれど、嫁さんは僕の親戚・家族に会うのを拒否。 僕が甘やかしていたのがいけないのでしょうが、最近は親戚の話をしだすと、「あんたの親戚って、 東海地方出身でしょ?東海地方の人って、見栄ばっかはってさ私イヤなんよ」 「お母さんもバツイチでしょ?で、今彼氏いてるんでしょ?50過ぎて彼氏とかキモイわ」と まともに会ったことない親戚の悪口を言う始末。 母親の悪口まで言われて、イヨイヨ限界です。まだ暴力までしていませんがいつ、嫁にビンタしてしまうかわかりません。 結婚1年を機に、僕の親戚には「遅くなってすみませんでした。改めて挨拶に伺いました」と胸を張って嫁に挨拶をさせたいのです。 あと、そして悪口ばっかり言ってたけどそれは全部間違っていたことも会わすことで少しは認めさせたいとも思っています。 結婚式を挙げていないので、僕は親族からお祝儀や結婚祝いは1円も頂いていません。 だけれども、だから会う必要がない。とは違うと思います。 こんな肩身の狭い結婚は、居心地が悪いので少しでも皆様の知恵をお借りしたく、質問させていただきました。 精神年齢も低く、非常識で、おそらく軽く適応障害だと思われる嫁に最低限の常識を教えたいのですがいい方法あればお願いします。 長文失礼いたしました。