• 締切済み

全国紙ではなく、地方紙を志望した理由。

いつもお世話になっております。 現在、地方紙への就職を考えております。 全国紙ではなく、地方紙を選んだ理由を考えております。 「生まれ育った地元社会への貢献」の他に、 全国紙にはない地方紙の魅力があれば教えて頂きたいと思います。 地方紙と全国紙の違いはどのようなものでしょうか?

みんなの回答

  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.5

どこの地方紙かわからないので何ですが、たとえば神戸新聞なら、あの大震災の中で唯一といっていいほどまともに被災者と向き合ったと思います。 少なくとも全国紙は地元の被災者とともに行動できたとは思えません。 そういう地元ならではのことがあると思います。

  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.4

報道機関に就職する理由が、誰かに何か(事件とかイベントとか)を伝えたいたいからだと思います。(と勝手に仮定しています)  全国紙は大量の「自分が知らない誰か」に伝えられますが、地方紙なら「自分が知ってる誰か」に伝えることができて、報道する実感が得られる。  というようなことが自分で考えられないなら、ぜひ新聞社に入社しないでください。購読者がかわいそうです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

地方紙は地元の発展があってこそ成り立ちます。 いわば運命共同体です。 全国紙が天下国家を論じていれば、地方紙は、 地元密着、地元振興が大事なキーになります。 例えば地元で汚職があった場合は、何度も報道するのは地方紙ならではで、事件も同じことです。

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.2

入社のための志望動機については他人に聞くものではなく自己に尋ねてはいかがでしょうか? 一応、マスコミですので、モノの考え方、表現の仕方など能力があって志望されるのでしょうからね… そのような素養を持つ方が >全国紙にはない地方紙の魅力があれば教えて頂きたいと思います。 と、お尋ねになる…それほど地方紙には魅力や特色がないことが自らの言葉で浮き彫りになっていますよね。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

一番大きな違いは、地域密着型の記事が多い事でしょう。 また、同じ地域の中にでも、知られていない重要で大切な事や、とても役立つ情報が埋もれている事が多々あります。 「灯台下暗し」の、全国紙が相手にしないその様な情報を、地域の皆さんに提供できるのが地方紙の良さだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 志望理由が下手くそです。

    現在、就活をしています。 今、ある会社の志望理由を書いていて、先日何人かにみてもらったら「ベタすぎて他でも使えそう」という指摘をうけました。 私がその会社を志望しているのは社員の教育制度が魅力的なのと社員の方々の「この会社はこんな感じで社会に貢献したい」「新人はこういう風に育ててこんな感じの戦力になって欲しい」というお話に共感したからです。「教育制度」と「企業の方針」がベタなのは重々承知していますが、これが一番の理由です。 その会社は売りになっている事業がひとつあって志望理由をみてくれた人からは「それについて書いて、御社じゃなきゃダメ!って感じを出さなきゃ!」と言われますが、正直強い興味がなく、その事業に関わる部署に配属されても、されなくてもどちらでも構いません。その会社全体に魅力を感じているのでどんな部署でもいいと思っているのです。また、他の志望者は皆そのことを書きそうな気がするのでかぶりそうです。 また、「志望理由は『~が素晴らしいと思った』みたいな受身のものじゃなく、『~という点で自分が貢献できると思った』みたいなのじゃないといけない」とも言われましたが、働いた経験がないので自分がどう貢献できるかもさっぱりわからないので「自分が感じた魅力」を書いてしまいがちです。 何度も書き直していますが納得のいくものが書けません。志望理由で迷走している私にどうかアドバイスをお願いいたします!!

  • 大学への志望理由書について。

    大学への志望理由書について。 こんにちは。 大学の公募制推薦入試で志望理由書の提出があり 先生に次のような理由書を見せたのですが この理由書なら 公務員専門学校に行ったほうがいい と言われ最初から書き直しになりました どういうこと書けばいいのでしょうか。 自分は地方公務員になりたいのですが… どこを改善すればいいのかわかりません。 助けてください。。。 私は将来、地方公務員になり、住民の要望、苦情などの生の声から、行政に何が求められているかをくみとり、住民がよりよく暮らせる生活環境を作っていきたいと考えています。そのように考えたきっかけは、民間企業の一番の目的である利潤追求のために働くよりも、公務員のような社会のために働き、貢献して行きたいと考えたのが第一なのですが、生まれ育った町に愛着があり、今まで多くの方にお世話になりました。そこで、地方公務員になり、お世話になった方々に恩返しがしたい、生まれ育った町をよりよくしていきたいと考えるようになったからです。 地方公務員は、国家公務員のより下級という感じがしますが、地方分権一括法の成立によって、国の権限を都道府県に、都道府県の権限を市町村に積極的に委譲するようになりました。これにより、今までよりも、住民のニーズを迅速かつ的確に反映させることができるようになり、地方公務員の役割が広がったと思います。 そこで私は、地域住民のどんな意見にも素直に耳を傾け、住民の意見や不満などを広くキャッチし、それを行政に生かしていくべきだと考えるようになりました。また、地方の時代と言われている現在、地域振興に役立つプランを積極的に打ち出していき、地域を活性化することが、地方公務員に求められているのではないかと考え、あらゆる角度から地域に貢献していくべきだと思いました。 私のこのような希望は簡単に叶えられるものではないと思います。しかし、私が貴学への入学が許されたら、企業法学科の民法、行政法、憲法などの講義を中心に、公務員に必要な講義に特に力を入れ、公務員試験突破のために貴学の講義を最大限に活用したいと考えています。さらに貴学には、公務員を志望する学生のための、公務員関係ガイダンスや緑丘公務員受験対策講座などがあるので、地方公務員になりたいという自分の夢を実現させるには最適な大学だと考えました。 また貴学には、充実した教養、語学教育、そして多彩なゼミなど魅力的な点が数多くあります。私は上記の試験突破だけでなく、様々な学問分野が揃っている貴学で社会で活躍するために必要な幅広い知識、技術、能力を身につけ、貴学で学んだことを生かして社会に貢献していきたいと思います。そして、今の私の目標である、地方公務員という仕事に就くことを主眼として大学生活を送りたいと思います。以上が、私が貴学を志望した理由です。

  • 地方公務員を志望する理由として

    「地方公務員を志望する理由」についてです。「中央集権体制の弊害が指摘されており、地方分権の必要性が増している。したがって、地方公務員になり住民の多様なニーズに応えて地域に貢献していきたい。」というのは(面接やESとしての)回答としていかがでしょうか? また、この質問の回答のポイントについてもお答えいただけると幸いです。

  • 現代社会学部の志望理由について

    現代社会学部を志望する理由です。 貴学を志望する理由ではないので 特定の大学についての記述は無しでいいと 思っています。 私は将来地元の活性化に貢献できる仕事に就きたいと考えている。 そう考えたきっかけは、近年、地方から大都市への人口流出が問題になっており、私が住んでいる県も例外ではなく、このまま人口流出が続くと約30年後には9つの市や町が消滅してしまうということを知ったからだ。 そのため大学では地域社会や地方自治についてや、政治・経済、国際関係についてなどを学び、人口流出を防ぐ方法を考えるために必要な知識を得たいと考えている。 また、地域の問題に焦点をあてつつ、さまざまな学問を学ぶことで次々に生まれてくる社会問題を多くの観点から考察する力がつき、それもまた地元の活性化を進めるにあたって、強みになると思う。 以上の理由から、私は現代社会学部への進学を希望する。 と言うような感じなのですが、どうでしょうか? 志望理由をどうかくのかイマイチよくわかっていません。 添削お願い致します。

  • 履歴書の志望動機について

    頭の中では書きたいことがたくさんありますが履歴書を書くのはこれが初めてで、うまくまとめられているか自信がもてません。 IT企業への志望動機なのですが、よろしければ添削していただけないでしょうか? よろしくお願いします。 -- 私は貴社の掲げる「すべてはここから」というスローガンに力強い意思を感じました。県内生まれ育った私は地元に貢献した仕事がしたいという思いを強く持っております。それと同時に自らも全国で通用するように大きく成長したいと思っています。貴社は地元に貢献した企業活動を行いながらも、それだけに留まらない全国への企業活動にその技術力の高さと向上心を感じ、とても魅力的に感じました。

  • 就活の軸を志望理由の欄に混ぜ込んで書くと聞きました

    その軸は一つに絞ってましたか? 企業ごとに換えていましたか? 例えば地方銀行を受ける人なら、地元に貢献したい!みたいな想 いがあると思うのですが、それならメガバンクは同じ軸(地元に貢献)を使うとまずいですよね? ということは、軸は企業ごとに変えていたということでしょうか? また、そうすると面接で大変ではないですか? 混乱しています。申し訳ございません。

  • 地方大学医学部の志望動機

    今年地方大学の医学部を受ける予定です。 私は地方出身で現在も地元にいますが他県の医学部を受験します。 ですかその大学にいきたい理由は特になく、その地方には縁もゆかりもなく、その大学のアドミッションポリシーは地元の医学部のそれと大した違いはありません(共に地方大学のため僻地医療のことなど)(実際は二次試験の配点のみで決めました) そこで、面接でなぜこの大学を選んだのか?なぜ地元の医学部ではないのかと聞かれたときにどう答えればいいでしょうか?

  • 全国で使える銀行

    地方の学生です。 いま、手元にまとまったお金があって、これを就職活動の軍資金として専用の口座を作ってそこに入れておこうかと思っています。 はじめは地元も地方銀行に預けようかと思ったんですが、他地域でお金が必要になった時、郵便局などのATMを使わなければならないため、手数料がとられます。 全国規模でお金を引き出したりできる銀行ってありますか?郵便局も考えたんでが、通帳に印鑑を押されるときいて迷ってます。

  • 志望理由

    初めて書いたので まだまだだと思いますが 文章の流れなどを主に 大学での面接の 志望理由の添削お願いします(´`) 大学については 教育大学で 特徴は教育大学だけど地域との連携もしていて、まちづくりも学べるところです 事前に 自己推薦書を提出しました 自己推薦書の内容は 社会の教員を目指している なぜ社会なのか 長所(根性、継続力、周りをみれる) 私にとって貴学のいいところ と、いうかんじです。 今回、志望理由は 自己推薦書にかききれなかったところを中心に考えてみました。 私は将来、社会の教員になりたいと考えています。教育系目指した理由は中学生の時に教育大学の学生に出会った事からです。その私たちに教える姿が輝いて見えて、私は教員の仕事に魅力を感じたからです。 私にはもう一つやりたいことがあります。それは町に貢献することです。なぜこのような事を考えたかというと、去年亡くなってしまった、私が小学生の頃の校長先生で、町で音楽祭を開いた人がいて、芸術と遠かった町にそういった物を定着させたその校長先生は私の憧れでした。その校長先生は音楽会で、町の文化や芸術をつなぐ人がもっといたらいいと言っていました。私はその役割をしたいと思っています。  貴学は、教育大学でありながら、地域の文化や芸術についても学ぶことができるところが一番の志望の理由です。普通教育大学では教育だけを学ぶ所がほとんどです。その中で、ジェネラリストの育成を目指す貴学はフィールドワークや副専攻を通して教育、地域、文化など多くの事を学べると思います。 サークル活動でも吹奏楽団は全国大会出場という活発なところも魅力的でした。私の充実した大学生活を送るためにも多様な歴史と文化で構成された〇〇にある貴学は学習の場として最適だと思い、志望しました。 自分的には きっかけが長く、志望理由ではなく、将来の夢を語ってしまっているような気がするので.不安です.(>_<) よろしくお願いします

  • 就職活動の志望理由で、「公共のために働きたい」「地元のために働きたい」

    就職活動の志望理由で、「公共のために働きたい」「地元のために働きたい」などの動機を持つための経験はどんなものがありますか? 現在、公務員(地方上級)を目指しています。 そこで、就活で「公共のために働きたい」「地元のために働きたい」といった理由を志望理由として挙げる場合、そう思うに至った“具体的な経験”というものが必要になると思うのですが、このような志望理由を持てる経験というのはどういったものがありますか? 面接官の立場からして、「そういう経験を積んだのなら、公務員を目指して当然だな」と思うような経験を教えてください。