• ベストアンサー

入居者募集の幟のバタバタ音

アパートに住んでいます。 私の部屋のすぐ外に掲げられている「入居者募集」の幟があるのですが。 風が強い日になると,幟のバタバタ音がうるさくて仕方有りません。 夜,目が覚めると気になって眠れないくらいです。 幟は取っ払って欲しいです。 こんなことをアパート管理会社に要望として申し入れてもムダでしょうか。(笑われたりして・・泣) 実際はどのようなものかおわかりの方や経験者の方,ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

だめもとで事情を話してみてはいかがでしょうか。別に笑われないと思います。運がよければ、幟をやめて、別の広告(看板など)にしてくれるかもしれません。相手にとっては、大事な宣伝媒体ですから、あくまで相手の善意を待つのが得策で、こちらから変えさせようとするとあまりいい結果になりません。少し時間がかかるかもしれませんけど。 自分ならこっそりと内緒で、あたかも強い風で布が巻き付いたかのように、ぐるぐる巻きにして、どこかを透明なヒモでくくりつけて ほどけないようにおき、知らないフリしますが。

kuzira50
質問者

お礼

親身なご回答ありがとうございました。 なるほど、参考になりました。 >相手の善意を待つのが得策 納得です。 相手のあることですし、自分の要求をひたすらぶつけるのではなく、こういう考え方も必要ですね。 内緒のご回答の方は、「どうしても我慢できない」ときの非常手段として参考にさせていただきます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

警察に迷惑行為として届けて夜は降ろすように要求すればいいでしょう

kuzira50
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いえ、警察に届ける・・ほどのことではないと思いまして。 管理人も常駐していないアパートですので夜だけ幟をおろしてもらう・・のも難しいかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

実情を話しせめてよるだけ取るように依頼してください。

kuzira50
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そんな部屋でも「入居者募集」するの?

    つい最近まで住んでいたアパートですが、今年に入ったぐらいの頃に、そのアパート(2LDK)の1室で一人暮らしの住人の方が亡くなって数日(少なくとも1週間は)経っているとのことでした。原因はわかりませんが、警察が事情聴取に来たのでわかったことだったのですが・・・。(夏だったら・・と思うと怖いです) しばらく経ってからその部屋の窓に「入居者募集」の張り紙が張られ、賃貸情報の募集欄にも載っていました。しかし、通常は不動産屋に委ねている入居者募集もその部屋に関してだけは大家(建築会社)が行っていたようです。今はその部屋も入居者が入ったようなのですが、このようなことはごく一般的なことなのでしょうか?その部屋に入ってきた人に、ちゃんと説明がされているのでしょうか?(不動産屋は知らなかったようです)家賃が安くなるとか・・?私だったら、たとえクリーニングされた部屋でも、知らない人が死後数日放置された部屋を借りるのはとても考えられないことですし、今後も引越しをすることが何度かあると思うので、教えてください。

  • 退去すると言っていないのに入居者募集されています

    今住んでいるアパートは1階と2階で一世帯ずつの作りで、私は2階に住んでいます。 先日なんとなくアパートを管理している不動産会社のホームページを見ていたら、私が住んでいる部屋が入居者募集されていました。 現在移住中、7月以降入居可となっていました。 退去の話しは全くしていませんので気分が悪いです。 階下の住人との騒音トラブルもあり、追い出すつもりなのかとも考えてしまいます。 どう思われますか?

  • 自殺のあった賃貸アパートの入居者募集がうまくいかない

    賃貸アパートで自殺があった部屋の入居者募集がうまくいきません。 5年前に20代会社員男性が部屋で首吊り自殺しているのが見つかりました。 その部屋は会社が社員用に借り上げでいました。会社員の御家族には 弁護士を通じて賠償してもらうことで示談しました。それ以降入居者が 見つからないので管理会社に賃貸料を下げてもらってでも入居者を見つけて もらうように頼んでいましたが、過去に自殺者が出たということは重要事項 として説明責任があるということでした。 仕方がなく、親戚の知人に3年間公益費のみで生活してもらっていました。 3年が経過したので、その方には退去してもらい管理会社に募集をして もらうように頼みましたが、それ以降2年間入居者が見つかりません。 今年の春、不動産屋の説明を聞いて部屋を借りようとしたい人がいたのに 管理会社の社員が、不動産屋が自殺者の説明をしなかったということを、 わざわざお客さんに連絡してしまい、結局入居してもらえなかったことが 解りました。管理会社のこの調子ではいつまでたっても入居者が見つかり ません。私としては管理会社を変えたいのですが、持ち主の両親は消極的 です。

  • ◎アパートの入居者募集情報誌について◎

    ◎アパートの入居者募集情報誌について◎ 埼玉県内の田舎に、小さなアパートを所有しています。 管理を不動産やさんに任せていますが、このところ空室ができてしまいました。 不動産屋さんは、いくつかのインターネット情報誌を使っているようですが、ほかにないかと思っています。 1、有力な情報サイトのトップ5を教えて下さい。 2、学生向けに特化したサイトはありませんか、 よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンション入居募集時の悪質入居者の防止方法

    賃貸用ワンルームマンション(50部屋)の経営者です。従来管理会社経由で入居募集をして来ましたが、近隣の新築マンションの林立で 賃貸収入が激減し、銀行への返済に窮する為 管理会社抜きで直接入居募集をせざるを得なくなりました。過去の経験から悪質入居者(暴力団組員・賃貸料踏み倒し常習者)だけは 進入を防ぎたく考えます。何か方法がありましょうか?(例 ブラックリストの入手 又は情報入手可能な団体への加盟等)必要料金などと合わせてご教示頂ければ・・・

  • 賃貸住宅の入居者が病死した部屋の入居者募集について

    賃貸の文化住宅を経営しています。 つい最近、入居者のひとり暮らしの方が部屋で病死しました。 すると、賃貸の不動産業者が、今度、新たに入居者を募集する場合、病死したことを説明しなければならないと言います。 それを説明されると入居者がなかなかつかない気がします。 本当に入居者が病死したことを客に説明しなければならないのでしょうか。

  • 賃貸の入居募集

    この度、引っ越しをすることになり、契約も済んで明日には鍵を取りに行くという状態です。引っ越しは明後日なのですが、ふと今回お世話になった仲介業者の扱っている物件のホームページを見てみると、私の入居する部屋が載っており入居募集の状態になっていました。しかも情報公開日が昨日になっています。 これまでも、申し込みから審査通過、契約に至るまでの段階で、ちょくちょく見ていたのですが、常に情報更新日が新しいものになっていました。これは単に業者が更新していないだけなのか、それとも客引きのようなものなのか…普通、入居が決定した場合は削除されると思っていたので、何か今になって少し不安になってきました。こういった事はよくあることなのでしょうか…ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 古いマンションの入居者募集について

    沖縄本島南部東海岸に築40年のマンションの一室(1LDK)を区分所有している新米オーナーです。 エレベーター無しの4階ですので、敷金礼金無料、家賃3万円の格安物件として入居者募集を行っていますが、 半年近く契約までには至らず、何か良いアドバイスを頂けないかと困っています。 物件は、病院や小中学校、大型スーパー、コンビニも近く、路線バスが通る幹線道路近くで比較的住みやすい環境にあると思います。 周囲の不動産屋(5件ほど)や専門学校には物件紹介チラシを持参して入居者を紹介してもらうよう頑張っています。 また、ジモティーやブログを使って入居者募集を行っています。ネットの方はチラホラと連絡はありますが、 物件詳細を送ると問い合わせ者からの反応が無くなってしまいます。 部屋の中やキッチン、お風呂、トイレは昨年リフォーム済みで、最低限生活できるスペースではあると思います。 今後は給与所得者の方だけではなく、生活保護受給の方(上階に住める比較的若い世代)を対象に入居募集を行って行きたいと思っていますが、市役所(市民課など)の方からは「こちらから紹介することはできない」と言われました。 そこで不動産関係の方か大家さんに質問です。 1.賃貸募集の良いアイディアはありますでしょうか? 2.当物件を生活保護者の方に知ってもらう良い方法はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • アパートの部屋での入居人退去後の方法

    築30年目を迎えるアパート(6世帯)があり、間取りは3DKです。10年間以上、入居していた入居人が部屋を退去します。この入居人からは、70000円くらいの家賃をもらっていました。アパートの管理を不動産屋がやっています。3年前から4部屋で、10年間以上入居していた入居人が出ていき、部屋のリフォームを行い、4部屋で色々な仕様としたため150万円~300万円を投資しました。リフォームをしたからといってすぐに入居が決まるものでもありません。今回、不動産屋は、また、リフォームをしましょうと提案してくるでしょう。しかし、リフォームをしたからといってすぐに入居が決まるものでもありませんし、家賃もほとんど上げることができません。投資した金額を取り戻すのに、どんなに早くても4年間はかかるでしょう。そうであるなら、最低限のこと(掃除などをしてもらうだけ)をやってもらって、リフォームをせず、家賃は30000円くらいでも良いので、これで募集をかけてもらうことを考えています。これは可能でしょうか?しかし、そうはいっても、キッチンがボロボロ、壁クロスも張り替え、畳も新しくしなければなりませんよなどと言われ、50万円くらいはかかりますなどと不動産屋は言ってくるのではないかとも予測しています。その時は、もう、この部屋は、しばらく、このまま放置で良いと言ってみようと思います。30000円しか家賃をもらえなくても、投資がありませんので、これはなかなか良いと思っています。

  • 新入居者の募集を妨害する住人

    現在2部屋の新築物件を所有しております。 木造のアパートなのですが、1階の入居者が入居してすぐに「物音がするといやなので2階には人を住まわせるな!」と言ってきました。確認するとたいした音ではありません。木造ならば当たり前と言った程度です。 先日不動産業者が内見に人を連れて行った際に、突然怒鳴り込んできてここには住むなと文句を並べ立てたそうです。またこの物件は音モレがひどいのだと言うような事も言っていたそうです。(今の住人が最初の入居者のはずなのですが・・) 現在の住人の仲介をした業者は何もしません。どうも最初のクレームが来た時「それなら2階には誰も紹介しないからそれでガマンしてくれ」と言う対応を勝手にしたようです。(現在の住人が、そういう約束をしたと言っている) 2階の仲介を頼んでいた業者は他の業者さんです。この問題が解決するまでは2階に誰かを住まわせるわけにもいきません。(トラブルになるのが目に見えているので) しかしこのままだとずーっと2階に誰も入れられないと言う状況になってしまいます。適切な対応方法がわかりません。あちらの要求のどこが不当でどれが正当なのか判断も出来ず、今は言いなりのような状況です。 自分なりに考えたのは丸ごと管理委託をどこかの業者さんにやってもらう。(ある会社にそれを問い合わせたとき、現在の入居者の同意と仲介業者の同意が必要だと言われました。それは難しそうな気がします。。) または要求が不当なので契約解除して出て行ってもらうなどです。 これらの事は可能なのか、他にどのような対処法がありますでしょうか。教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • YXR7の経年変化を抑えるためには、サブゼロ処理が効果的です。
  • また、YXR7の焼き入れ条件としては、HRC64±1が推奨されます。
  • これらの条件を守ることで、YXR7の性能を長期間にわたって維持することができます。
回答を見る