• 締切済み

拾ってきた自転車について

napanapanaの回答

回答No.2

昔友達が全く同じ状況に立たされていましたが、 同じく該当者なしとして不問とされました。 (友達の場合はゴミ捨て場ではなく、パンクし、半年間くらい 放置されていた自転車なので明らかに犯罪だったのにです) 盗難届等出ておらず、あわやと言うところで捕まるのは免れてました。 (1ヶ月くらいビクビクしてましたが) どんな言い訳があろうとやっていることは犯罪なので、捕まる可能性は あります。これに懲りたら下手なことをするのはやめましょう。 今回の場合昨日、今日貰ったものでなければ捕まることはないとは思います。

izumisawa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます☆ ご友人の方も同じ状況ということで、なんか安心したというか、よくないことですが。。。 たしかにもう私はこの一件で懲り懲りしました。もうこのようなことはないようにしたいと反省しています。 その後、ご友人の方はその自転車に乗られているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 貰い物の自転車

    知り合いの知り合いが回収型のリサイクルの仕事をしています。そこで要らない自転車として回収してきた自転車を私がもらいました。盗難自転車だといけないので、リサイクルをしているひとに確認してもらったところ大丈夫と言われました。しかし、自転車を要らないって言った人はもしかしたら拾ってきた自転車だったりしないのかと私は不安に思いました。自転車は他県に住んでる私の元にすでにあります。他県ですが、盗難届けが出ていないか確認できますか?(私の住んでいるところで)もし盗難届けが出ていない場合、しばらく乗れないんですか?警察には電話で確認できますか? すいませんがお願いします。

  • 自転車の盗難って見つかるの?

     自転車が盗難されました。  大切な自転車だったので、一応届けを出すつもりですが、盗難された自転車って見つかりますか?。  私の住んでいる地域はとても自転車盗難が多い事で有名な地域なんです。だから捜索する方も手が足りなくて大変なんじゃないかなって思うほどです。  まず、盗難届を提出されたら警察はどうやって捜索するんですか?。その方法で見つかる確立ってどのくらいなんえしょうか?。そして、見つかっても登録番号や車体番号を剥がされたり削られたりしたら、見つかっても戻ってくるんでしょうか?

  • 警察の職質とか自転車盗難チェックとかをスルーしたら

    警察の職質とか自転車盗難チェックとかをスルーしたら逮捕か拘束されますか?

  • 自転車盗難に遭った時の対応

    先日、自転車を盗まれた為家人がその届出をしようと交番に行ったのですが、警察官に「登録番号がわからなければ盗難届けは出せない」と言われ届出を断られて帰ってきました。 かなり古い自転車で、そろそろ買い換えようしていたので2ヶ月ほど前に登録番号の控えを廃棄してしまったところでした。 そこで質問ですが、被害届けや盗難届けは”登録番号”がわからないと受け付けてもらえないのでしょうか? まぁ、所轄の大きな警察署に問い合わせればハッキリするのですが、時間が時間なのでココでちょっとお伺いした次第です。 経験者の方、あるいは警察関係の方のご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。

  • 自転車の盗難

    自転車の盗難 金曜日に自由が丘へ自転車で行ったのですが自転車を置いた場所へ戻ってみると 自転車が無くなっていました。 撤廃されたと思い今日集積所へ行き自転車の確認をしたのですが自転車がなく、盗難に会ったことが分かりました。 すぐ被害届を出しましたが愛車でありいつも使っていたのでいろいろ不安です。 警察の方に「比較的乗り捨てや職質で出てくることが多い」と言われましたがどのくらいの 割合で発見されるのか、どのくらいの期間で出てくるのかが知りたいです。 防犯番号のシールは張ってあり、一年半くらいの使用車で見た目が赤のきれいな色でした。 焦っていたことの施錠忘れと違法駐車が悔やまれてなりません。

  • 自転車の盗難届

    半年前に自転車の盗難被害に遭い警察に盗難届を出しました。 それにより、その自転車に手配がかかるそうです。 何年間警察のコンピューターに登録(手配)されるんですか? 10年後でも○○から出てくれば、引っ越しで連絡先が変わっていても連絡が来るんですか?

  • 自転車盗難に関する警察の対応

    自転車の盗難にあいました。 駅近くの駐輪場に止めていましたが 自転車が盗まれてしまいました。 10万円近くする自転車なので 管理人のいる駐輪場に止めたかったのですが 満杯で受け入れられないと断られたので 駅の横にある誰でも止めれる駐輪場に止めていました。 鍵は2つかけていました。 2つともワイヤー状の鍵で 太めのものだったので お店の人も「これなら大丈夫です」と言ってくれましたが 近くに切断された鍵が捨てられていました。 とりあえず昨日警察で盗難届の手続きをし 警察の方にも 「じゃ、探しておきますね。見つかったら連絡します。」 と言われました。 で、思ったんですが 警察は盗難自転車をどこまで探してくれるのでしょうか 以前、夜間無灯火で警察に声をかけられたときに 念のためにと言うことで 防犯登録No.の照会をされました。 警察の「探す」というのは、その程度でしょうか? 何かあって声をかけた自転車の 防犯登録Noの確認をして 盗難車なら連絡をくれる ってことで、それ以上は何もしてくれないんでしょうか? 普段警察が道に放置されている自転車の 防犯登録No.の確認を行ったりしてる姿をみたことがありません。 また、自分の自転車はピストと呼ばれるタイプなので わりとパーツ交換などで自分なりにカスタムをするひとが多いです。 もし自転車を盗んだ人が自転車店に持ち込み カスタムの依頼をした場合 防犯登録Noとか車体番号を確認して 警察に盗難車かの確認をするものなんでしょうか?

  • 自転車盗難されて、リサイクルショップで

    みなさんのご意見を聞きたいです。 3か月前に、自転車を盗難されて警察に被害届を出しました。 最近、警察からの連絡がありまして、自転車が発見されたとのことでした。 それは、??ハウス(リサイクルショップ)で、購入された方が、防犯登録をしようとして、 発覚したみたなのですが、??ハウスでは身分証明提示で買い取りさせているらしく、 犯人もあまり頭のよい方でなく、間もなくつかまりました。 ここで、少し疑問なのですが、犯人は複数台の自転車をこの店で売っていたらしく、 警察の話では、「同じ人物が多数の自転車を売りに来るのは変ではないでしょうか?」の質問に 店側では、「アルバイトの人が買取していまして」との返答で、それ以上警察も言えない形らしいです。 自転車は第三者に売られてしまっていて、取り返せないとのことで被害届も自転車を 買った人が防犯登録出来ないから、取り下げてほしいとのことでしたので被害届取り下げました。 ここで、一番儲かったのはお店であり、防犯登録の意味がわかりません。 もし、店側が盗難品じゃないかと思っていても、第三者に早く売ってしまえばいいと、 思っていたら、大変に怖い事態で犯罪を後押しする形になりかねません。 これから、犯人の家に行って話を付けようと思っていますが、何か、変でたまりません。 (犯人の人にしか、請求出来ないみたいなので) この自転車防犯登録の意味はなんですかね。

  • 自転車を紛失してしまったのですが…

    自転車を紛失してしまいました。最後に自転車を使ってから1週間後くらいにマンションの駐輪場を見たら、あるはずの自転車が無いので焦りました。 うっかり駅前に自転車を置き忘れてしまったことが前にあったので、今回もきっとどこかに置き忘れて回収されてしまったんだろうと思い放置自転車が市によって回収され置かれている場所に行ってみたのですが、残念ながらありませんでした。 普段そんなに遠くまで自転車で行かないので、置き忘れてしまった可能性のある場所を探してみたのですが、見当たりませんでした。 ちなみに、使っていた自転車は通販で買ったために防犯登録していませんでした。 回収されてもいないし、探しても見つからないとなるともう泣き寝入りするしかないのでしょうか?半年前に3万円で買ったばっかなので残念で仕方ありません。 防犯登録していない自転車の盗難届けを警察に提出することは可能でしょうか?

  • 盗難自転車の捜査

     自転車をよく盗まれるんで困っています。そこで興味を持ったのが、警察による盗難自転車の捜査方法です。  ときどき駅前なんかの自転車が放置されている場所で、警察官が車体を見ながらメモをとっている姿を見かけますが、あれは盗難自転車を調査しているということなのでしょうか。するとメモに控えているのは防犯登録番号? 控えた数字を交番に帰ってから盗難届が出ている番号と付き合わせる作業をするのでしょうか。その際、コンピューターみたいなものを使うのでしょうか。また、こういうことは月に何回ほど実施しているのか、盗難車発見のコツはあるのか……などなど、盗難自転車を見つけるための警察による捜査方法(手順)を細かいところまで(どんなことでも結構です)知りたいと思っています。  できれば実際に捜査に携わっている警察官の方にお答えいただけたら嬉しいですが、そうでなくてもお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示ください。