• 締切済み

公務員は必要か?

私は公務員を目指しています。生まれ育った地元のために働きたいと思ったからです。 しかし、「公務員は国民の血税でタダ飯を食っている」という意見をよくネット上で目にし、とてもショックを受けました。 公務員だってきちんと納税しているし、誠意を持って働いている方々がほとんどだと思います。 時折ニュースで取り上げられる方々が公務員のすべてとは思えません。 公務員になりたいけど、このことが引っ掛かり、誰にも目指していることを話せません。 皆さんは「公務員は国民の血税でタダ飯を食っている」と思いますか?

みんなの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.8

国家と国民、税金の関係をみると、国民は税金を納める義務があります。 国はその税金を原資に、あらゆる行政サービスを等しく国民に還元するということを担保としていることが、税金を徴収する理由となっています。 さて、等しく還元するといっても、何にどう使うか、それを企画立案し、執行するのは人間です。 公務員はそういう役割を直接にせよ間接にせよ負っています。 役割としては大事なものですが、仕事内容が自分の利益・不利益に直結するものではないため、使命感がないと惰性で行う余地が生まれます。 批判されるのはそういう部分ですが、各人(公務員)の心構え次第だと思います。 (一部の中央官庁の役人はともかく)総じて激務はありませんし、安泰で身分も保証されてますから、自分でスキルやキャリアを高めるためには何をしたらいいか、ということを常に思っていないと、「怠惰な公務員」で一生を終わってしまうと思います。 残念ながらそういう公務員がほとんどのため、批判されるのだと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.7

 国民、市民の税金から給与を得ているということは紛れも無い事実ですね。で、公務員の仕事って「成績」が見えないのが一番特徴なのかもしれません。  一般的な仕事とはモノを買ってきてそれに付加価値をつけて売る・・・その利益が儲けになるわけです。  しかし、公務員の仕事って基本はサービス業なので、サービスを受けたい人がいなくても、給与は発生するわけですね。  でもまぁ、ぶっちゃけたら一般市民は公務員をうらやましく思うからこそ「公務員は国民の血税でタダ飯を食っている」なんて発言が多いんだと思います。悔しかったら自分自身も公務員になればいいんですね。  それが出来ないから、より公務員は叩かれるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i0f
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.6

こんにちは ガバナンス統治機構アドミニストレイション管理手法ロイヤリティ忠誠心を見れば_その国地域の性格性質性向がわかる わたしは_親方日の丸だって倒産するんだぞ_って そういう_教育を_新人研修でするべきかな_って そう考えました これは回答になってますか(修正回答) おわり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i0f
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.5

こんにちは ガバナンス統治機構を見れば_その国地域の性格がわかる わたしは_親方日の丸だって倒産するんだぞ_って そういう_教育を_新人研修でするべきかな_って そう考えました これは回答になってますか おわり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.4

必要無い。 民営化するべき。 官僚・政治家も無くして株式会社日本として運営して欲しい。 要らない奴や不正を働いたらリストラするとか。 そうなると社長が総理大臣かw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.3

タダ飯だとは思いませんがずいぶん楽して稼いでるな、という印象はあります。 私の兄が薬剤師として公立病院の薬局に勤務していましたので「公務員全員がサボってる」と言うつもりはありません。 一般の公務員のイメージとはかけ離れた「夜勤あり」の仕事をやっていましたから。 また実際に地域のためにまさに「尽力」している人もいるのは事実です。 ただ、頻繁に聞こえてくる不当に高い公務員の賃金とそれに見合わない労働内容・管理体制を考えると「全てが正しく運用されている」とも言い難いのが現状です。 奈良県では財政赤字のために新規雇用が数年にわたりゼロ、そのため「管理職が持ち回りでゴミ収集作業」という状況になりました。 つまり「経営者」のミスで、管理職手当を貰う高給取りがその日雇われた労働者でも出来る作業を行っていたわけです。 また、知人が大阪の某市役所付近で勤務していましたが、 「どう考えても5時に仕事を上がったら乗れない電車が市役所員であふれかえっている」というのを日常的に見ていました。 こういった状況を「常識の範囲内」と考えているうちは、公務員の「誠意」が一般市民に伝わることは無いでしょう。 個人的には、質問者様にはこういった「一般市民の常識」を持った上で市役所に入り、内部から状況を指摘もしくは内部告発して 「貴方達の常識はこれほど世間とかけ離れているのですよ」 というのを当人達に突き付けて欲しいと思うのですがいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.2

ええ、そう思います。ある意味、そう思ってないのは公務員たちとその家族くらいじゃないんでしょうか。常識でしょう。 そりゃ、ごくごく一部の真面目に働いている方がいることも知ってはいますが。 無駄が多すぎますし、あなたのような高い志と公僕の意識を持って働いている人間は極めてわずかです。 しかも感覚がずれていることに本人たちは気づいていない点が目も当てられません。 真面目にやってると自覚してるあたり。 民間にやらせればもっと効率化できることが山ほどあります。 そのほうがコストも下がるし、質の高いサービスが提供されるでしょう。 コストも高いわ、真面目にやらないわ、質は低いわ、で、おまけに真面目にやってるつもりになってるわで最悪だと私は考えています。 あなたも目指すならば今の志を絶対に忘れないで、レベルの高い仕事をしてください。 水は低き荷流れるし、朱に交われば赤くなるからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公務員の種類にもよると思う。 いるでしょ、そう思える公務員て。 そうね、国の出先機関なんて多いよね。 暇そうにしてるの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員様の姿勢

    日本全国の公務員の方々、今日も 国民・市民の為に血と汗と涙を出し 必死で業務に携わって頂いていること と思います。ご苦労様です。 「善良な一般納税者に質問」 ・公務員の怠慢な姿勢や怠けていると 思われる事案を見たこと有りますか? ・また、それを見て腹立ちますか? ・仕方ないと思いますか? ・文句言っても変わらないと思いますか? ・改善策は有りますか? 更に、公務員の方で ・正直、今の業務では給与をもらい過ぎかな~!って 思う方、おいでに成りますか? ・今の給与では足んね~よ もっと、だせよ! って方は、おいでになりますか?

  • 陛下のご公務を減らしてあげたい

    宮内庁のかたがたにお願いしたいのですが、 天皇皇后陛下のご公務をもう少し減らしてさしあげればいかがですか。 天皇皇后陛下ともご高齢になりました。いつまでもご健康で いられることを国民としてお祈りもうしあげています。 そのためにはもう少しご公務をへらしてあげればと思います。 お二人でごゆっくりされる時間を増やしてさしあげたいと 思います。 皆さんはどう思われますか・

  • 公務員のお子さんの未納税

    私自身は会社員ですので、ある意味、無意識に税金や年金を収めているという感じはありますが、 納税の義務を果たしているという自負は少なからずあります。 最近ではフリーターを職業とする人が増え、若者の税金未納が多くあります。 その中で、私が特に気になるのは公務員のお子さんが税金を納めていないということです。 間接的であれ、親を公務員にもつということは、 税金で育てられたということになり、その本人が税金を納めない、 または子供が未納税なのはとがめない親(公務員)に対して疑問を感じます。 これは歪んだ考えでしょうか? 皆さんはどう思われますか? たくさんの方の意見をお聞かせください。 もちろん、公務員の方のご意見もお待ちしてます。

  • 最近公務員の横暴が目立ちますね~!

    最近公務員の公務員は何か勘違いした人間多いですよね~!あえて理由や物事は言いませんが!特に警察官、教職員、公共工事を管理する部署の役人共!最近の傾向で言えば役人を神様と思わない人間や会社には厳しい制裁を下す!って感じに思えます。同じ人間なのに対等で話しや物事できないですよね~!「貴方に頭下げるんじゃなくて私は国家権力に頭を下げてます!貴方達はこの大不況の中で苦しんでいる国民の血税で今の生活ができるんですから!」って叫びたいですよ!公務員達はこの大不況に影響ないですから!毎日倒産や不当解雇の心配することないもんね~!こんな馬鹿公務員達に今現在の民間の苦しさを味あわせてやりたいよ!明治維新があって日本国が繁栄したように平成維新があっていいんじゃないのかな?国民よ目を覚ませ!って俺は叫びたい!今の世の中正直者が馬鹿を見るって感じ矛盾だらけで納得いきません!

  • 公務員(特に国家公務員)の頻繁な移動人事について

    公務員(特に国家公務員)の頻繁な移動人事について 某省庁を相手に仕事をしておりますが、担当者が2年前後で移動してしまいます。 また、専門官や課長補佐といった役職の人がプロパーではなく、地方自治体からの出向者であることも少なくありません。これらの方々も概ね2年程度の任期です。 専門的な分野の仕事をしているため、担当者が変わるたびに一から解説を始め信頼を得られ担当者の理解が進んだ頃に移動。その繰り返しです。 ある国際的な取り決めに係る仕事をしたときは、前回調査から5年立っていたため、担当者が3世代交代してしまっていたため、当時の経緯を知っている人がいなく、研究所の方も当時担当されていた方が退官されていたりで、ものすごい遠回りの作業を強いられたり… 業者との癒着防止、色々な経験を積ませる等の理由があるのでしょうが、一納税者として考えるとあまりに不効率であり、メリットが見いだせません。 何故このように短期間に移動を繰り返すのでしょうか? 出世レースのためだとしたら、あまりに国民目線にかけていると思いますが、皆様、特に役所にお勤めの方々のご意見を賜りたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 皇室の側近の方々の身分は?公務員?

    本日、高松宮妃喜久子さまがお亡くなりになられました。 ニュースを見ているうちに、ふと疑問が・・・・。 「側近」と言う言葉が出てきますが、あの方達の身分は何なのでしょう? 公務員ですか?だとしたら公務員の何職になるのでしょう? また、侍従とは?天皇の側近のことですか? この方は側近の方々の中で高い地位になるのでしょうか? どの範囲の皇族まで側近が付けられるのでしょう? 皇族の方々って、一般国民のような職業には従事してないですよネ? 国から、生活費(手当?すみません適切な言葉が浮かびません)が支給されてるのですよネ? あれ?あれ?日本国民でありながら、何だかわからない事だらけなのを自覚しました。どなたかスッキリさせて下さい。

  • 公務員の飲酒事故について。

    ふと、公務員の飲酒事故がニュースによって取り上げられていますが、皆さんはどう思いましたか? 「公務員”なんだから”、飲酒して、車には乗るべきではない。」と言うキャスターもいました。 私は、仕事によって貴賎があるように、聞こえてしまったのですが。 別にニートだから、飲酒事故を起こして良いわけでもないでしょうに。 ニートだって、公務員だって、悪いことは悪いと思うのですが。 本人の意思で明確な悪意があれば別ですが、公務員だけは飲酒事故を起こしたら印象が悪いですか? テレビで放送しているから、自分の中でも注意すべきだという意見もあるとは思いますが、全ての公務員がテレビやニュースを見ているわけでもないでしょうに。 飲酒事故が、自分勝手で迷惑なのは分かっています。

  • 公務員になったのはいいけど・・・(愚痴です)

    公務員になったのはいいけど・・・(愚痴です) 年々と高まる公務員批判。今日もTVで公務員と民間の給与を比較して、いかに公務員が恵まれているかを力説していましたが・・・なんです?公務員の平均年収が600万以上というのは?ワタシ30代で年収400万やっと越えましたよ。キャリアとか高級官僚の方々と平均されて600万なんですか?そうなると霞ヶ関辺りの方々の給料って、いったい・・・。 キャリアと言えば、最近元キャリアで色々な番組出演されてる方がいらっしゃいますが・・・なんです?あの方の公務員批判。元キャリアのアナタこそが、今まで批判されるような事をしてきたのでは?と、言うか、キャリアの方って年間1千万円近い金額でスキルアップ研修を受けてきたはずですよね。スキルアップして、そのスキルアップした知識だけもって退職して公務員批判をしている?信じられませんよ、その神経。 TVじゃあ、公務員=悪の権化みたいな図式で、芸能人やらレポーターが騒いでますけど、ワタシ本当に真面目に働いてますよ。ワタシの周りの人も真面目に働いてますよ。工事業務を発注してますが、限られた予算の中で、1円単位でお金を計算して金額はじいて発注してますよ。そりゃあ、「こいつ絶対クビにした方が世のため人のため」みたいな人もいますよ。確かに。でも、100人いたら1人いるかいないかですよ。 これだけ批判されて、仕事の意欲なんて消えますよ。床屋行ってさえも床屋のおじさんが「ヤツラは俺たちの血税で飯食ってるんだ!」みたいな事言ってて、ワタシその「ヤツラ」の一味で、その血税の給料で床屋代支払ってるんですけど・・・。血税ってなんです?最近お店リニュアールまでした床屋さんが血税という程苦労してるんですか? 公務員の給与削減騒いでますが、簡単に削減する方法ありますよ。簡単ですよ。国会議員が国会で変な質問しなければいいんですよ。国会議員の質問って、回答が必要なんですよ。回答の為の調査が必要で、全国の国家公務員に資料作成が命じられるんですよ。そうするとですね(1)質問の為の回答(2)心配性の霞ヶ関さんの念の為の資料(3)地方中枢官僚さんの念の為の資料・・・2倍にも3倍にも資料が必要なんですよ。どれも似ているけど少し違うという内容の資料作成するんですよ。はっきり言って、国家公務員の仕事の6割がこの資料作成なんですよ。これが減れば残業も減って、国家公務員の給与削減なんて簡単ですよ。なんとかなりません? 公務員が悪みたいに言いますけど、数年前まで本当に「議員の秘書」なる方から上層部に「○○○に○○○が必要だからなんとかしろ」みたいな電話が来て、当時の課長が断ったら霞ヶ関経由で圧力かかってきましたよ。ほんとに。その議員さんも今では色々TVで無駄な道路や無駄なハコモノ批判されてますが、改心されたんですか? ああ、本当に、今の給与水準で雇ってくれる会社があったら転職したいですよ。でも天下りとか言われるんですか?天下りだって、できるのは上層の偉い様だけなんですよ。はいはい。わかってますよ、今の生活捨ててまで転職できない自分が一番悪いんですよね。世の批判も「この公務員批判はそれだけ国民が公務員に期待している裏返しだ」という言葉どおりなんですよね。 愚痴、すみませんね。今日は本当に善意の市民の方からお叱りの電話いただきまして、こちらから電話も切れず1時間に渡って電話もっていた手が痛いんですよ。ついでに心も痛いんですよ。電話では言いませんでしたが、悪い事した公務員は全然別組織の見たことも聞いたこともない奴なんです。ワタシじゃないんですよ。 ああ、もしここまで読んでいた方、身内や身の回りに公務員になろうとしている人がいたら止めてあげてください。公務員なんてなるもんじゃないですよ・・・。

  • 公務員制度改革とは?

    こんにちは。私は、今まで政治について何一つ興味を持ってこなかった学生です。最近やっとニュースなどを見て政治について考え始めました。 少し前に『公務員制度改革』というのをニュースで良く聞いたのですが、これが良くわかりません。ニュースを見ているだけだと、良いものか悪いものかすらよく見えてきません。 一応ネットなどでも調べてみたのですが、恥ずかしながら、なかなか理解できません。 そこで、 ・公務員制度改革とは一体どんなものか ・誰が公務員制度改革を進めようとしているのか ・この改革の問題点 などについて、皆さんの知識又は詳しいサイトなどがあれば、お教えください。 また、皆さんがこの改革について賛成か反対かなども教えて下さるとありがたいです。 無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • 公務員に支給される勤勉手当てについて。

    <公務員にボーナス支給>というニュース。 以前より 疑問なのですが、公務員にボーナス(勤勉手当て)ってどうなんでしょう。 ボーナスは、企業の業績の良し悪しで給料と別に支給される一時金なのですか? 公務員は 業績云々は関係のない職種だと思うので、ボーナスが出ること自体が変だと思うのです。 不本意ですが、仮に公務員でもボーナスは”あり”だとしましょう。でも、今のこのご時世、国は赤字続き、低率減税も廃止され、税金ばっかり吊り上げていく国に雇われている公務員に、ボーナス??? それでもしっかりお仕事をされているのなら仕方ないですが、お役所仕事(すでにいい意味で使われることはないですよね)といわれるような仕事をされている方々に、我々の血税がまた支給される。 中には きちんと仕事をしている公務員もいます。一概には言えないのかもしれませんが。。。 私の解釈の仕方は間違っていますか。 公務員に 勤勉手当てがでるようになったいきさつや歴史に詳しい方、 ご回答お願いします。 ちなみに 私も20年間 国家公務員として昼夜なく勤務していました。 退職後 企業のサラリーマンである夫をみていると ふと 疑問に思いました。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PHOTO+ PX405Aで登録した宛名を印刷できません。
  • 使用プリンタはPX405Aで、アプリ内でも認識はされているが印刷できません。
  • ほかの印刷はできるが、アプリでのみ宛名印刷ができません。
回答を見る