• ベストアンサー

既婚女性の言うこと

はじめまして。 私は数ヵ月後に結婚を控えた30代女性です。 職場のまわりの既婚女性たちが、絶えずこちらにご主人の悪口ばかりを話してきます。もう聞くのが苦痛になります。 結婚は墓場であるとか、ご主人に内緒でたくさんの生命保険をかけていろいろと計画を立てていること、ご主人にDVをしているとか・・他にも驚くようなことを話してきます。もういい加減、嫌になります。 その既婚女性のかたたちもかなりストレスが溜まっているようなので、素直に話を聞いてさしあげればすっきりするのでしょうが、逆にこちらがストレスになってしまいます。そんなにご主人の悪口を言うのなら結婚しなければよかったのでは?と、思ってしまいます。 それに、これから結婚する私からすると結婚にたいしての希望も薄れてしまいます。気にしないようにしようと思っているのですが、なにぶん毎日のことなので辛いです。 どのように対処していったらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.2

集団の中にはその集団のカラーを決めるキーパーソンというのが いまして、質問者さんの職場でもリーダー格で中心になる人物が そういう性格で、周りを引っ張ってしまっているのだと思います。 引っ張られている人も、場所が変わればまるっきり違うことを 言ってる可能性もありますよ。 ただ、これは質問者さんがその集団に属している以上変えるのは難しく、 (対立関係や孤立を恐れなければチャレンジできますが) 毎日のことですからお辛いと思います。 消極的な解決法としては、質問者さんの頭の中で その女性達の会話の占める割合を減らすことです。 仕事や結婚準備に没頭し熱中する。 頭の中で自分にとって大事なことの比率を多くし、 彼女らのことを相対的に小さな存在にしてしまうのです。 また、幸せな既婚者の友人や、質問者さんと同じような 考え方の友人と交流を活発にして、精神衛生を保つ。 旦那さん予定の彼氏と心の落ち着ける時間を持つ。 彼女らと話しているときはフンフンと適当に相づちを打って まともに聞かない。頭の中では新生活のインテリアのことでも 考えてボーッとしていればいいんです(笑) また、職場の中で同じように「イヤだなあ」と思ってる人を見つける。 少しでも共感してくれる人が身近に居ると、耐えやすいですよね。 がんばってください! ちなみに、相手次第で墓場のような結婚生活もありうると思いますが、 ぴったりハマる人が相手だとこれはもう、言葉では言い表せません。 幸せな既婚者は黙ってしまうのが良くないんでしょうね(笑)

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、いろいろとアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。何度も読み返して、うなずいてしまいました。 clover様がおっしゃるように職場の中でリーダー的存在の人がいて、 みなその人に話を合わせている感じではあります。 私は、頭の中で一線を引いて距離間をつくってその人たちの話を聞いているつもりでいるのですが、やはり聞き流すことが出来ずブルーになってしまうのが常です。でもそれでは、精神衛生上良くないので仲のよい友達に話したり、彼氏と楽しい時間を過ごしたりなどして極力仕事と 頭を切り離して考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#87504
noname#87504
回答No.7

>気にしないようにしようと思っているのですが、なにぶん毎日のことなので辛いです。 辛いのはたぶん、その人たちの言うことを全部鵜呑みにして真正面から受け止めちゃってるから、 負のエネルギーが全部あなたに入っちゃってるんだと思います。 そういう話って大げさで半分はうそですよ^^ 本当に生命保険たくさん掛けて計画立ててる人がそのことを大声で人に話すと思います? あなたはからかわれてるのかもしれません。 幸せそうなあなたを妬んでるのかもしれません。 もしかしたら喋ってる人たちは何も考えていないのかもしれませんよね。 とりあえず幸せな結婚生活送っていても、 凄く幸せなの。って話す人は案外少ないですよ。 だって、みんな愚痴ばかり言ってるのに逆行してたら反感買うでしょ? どこも似たり寄ったりですよ って愚痴のひとつやふたつは用意しておいた方が無難に付き合えるという一種の技ですよ。 そんなものと割り切って、聞き流しちゃってください。 不幸な結婚ばかりがあるわけじゃありません。 心配しなくてもだいじょうぶです。 どうかお幸せに。

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事が遅くなり、すみません。 azazwazoo様のおっしゃるように、きっと私はからかわれているのですね。うまくかわす技術があればここまで悩まないと思うのですが、なにぶん不器用なので駄目なのですよね。これも勉強だと思いますので、今後聞き流せるように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tubumiko
  • ベストアンサー率15% (9/59)
回答No.6

結婚に対しての希望?ってなんでしょうか。 理想のようなものですか?結婚は恋愛とは違います。 生活そのものなんですよ。赤の他人が夫婦という形で共同生活に入るわけです。 結婚するときには幸せでいっぱいでしょう。それでいいと思います。 そうでなければ結婚できませんからね。 ただ、ひとつ言わせていただきたいのは、理想や希望だけでは結婚生活はうまくいかないということです。 コブクロさんのあの歌を歌い幸せそのものだった某有名人の方もたった2年で離婚ですよ・・・ 夫婦生活がどのようになるかっていうのは、それこそ始まってみないと わかりません。始まってみないと夫婦としての本質は見えてこないんです。 今の希望が現実となって、ずっとずっと幸せでいるためには夫婦お互いの努力が必要。 どちらか一方が努力しただけでは成り立たないものなんです。 結婚しなければよかったのに・・ だれもこうなると思って結婚はしませんよ。結婚後になってみなければ わからないこともたくさんあります。結婚後こんなハズじゃなかった ってこともたくさん出てきます。 それを乗り越えていくから夫婦の絆が深まっていくんだと思います。 今聞いている辛い言葉は周りのこととして流しておきましょう 世の中、不満を抱えている主婦がなんと多いことかと。 そして彼女たちを反面教師として、自分は生涯かけて絶対にこのような不満は抱かないぞと誓いを立てて実行してください。 結婚して10年後も、質問者様の口から周りの主婦たちが言っているような夫の悪口や愚痴がみじんも出てこないことを、そして、今抱いている結婚に対しての希望が、そのままの形で幸せという形になっていることを願っています。

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事が遅くなり、すみません。 希望とはいえないと思いますが、私はネガティブ思考で後ろ向きに行ってしまうような人間です。夫になる人は私とは正反対で前向きな人なので、いつもこんな私をプラスの方に引っ張っていてくれるので、精神的な部分での大きい支えができると思うので、今回、結婚することにメリットがあると思っています。そして、今は精神的に安定していますし、とても幸せを感じています。 この気持ちや想いは永遠に続くとは思いませんが(続けばよいですが) 努力していきたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinta1112
  • ベストアンサー率42% (21/50)
回答No.5

ご自分が恵まれてないので、結婚式を迎えて幸せに見えるトピ主さんに嫉妬も入り混じって言ってるんでしょうね。 私の友人にもいましたよ。 他の友人が恋人と幸せそうにしてると「結婚なんてー」と、延々と文句言ってました。 私も既婚なのですが、言われた友人は私に「そんなに結婚って嫌なモノ?」と心底心配して聞いてきました(彼女も結婚の予定があったから) 私は「凄く100%いいわけでもない。家族・親族の事で揉める事もあるし。正直、離婚って言葉がよぎった事も。でも揉めたり喧嘩したりする事もあるけど、やっぱり夫婦でいてよかったと思える事が多いから」と答えました。 よく言われる答えかもですが、大半はそんな気持ちだと思います。 後日、その友人は結婚をして今でも円満に生活してます。 文句ばかり言ってた友人は、予想通り・・・離婚しました・・ 愚痴を聞いてる時から思ってたんですけど、こういう人達って自分の非は棚に上げて、人の事は凄く言うんですよね。 そりゃ旦那さんにも問題はあるんだろうけど、こんな事ばかり言われてたら家にも帰りたくなくなって、円満にはいかないよなーとは思ってました。 外に言えば言うほど「自分でオトコ見る目がないです」って公言してる様なものなのにね(苦笑) もうね、自分の気持ちを満たす為に誰かの文句言ってないと、気が済まない状態なんです(手っ取り早く旦那の悪口) 離婚したらしたで、今度は別のターゲット見つけて文句言ってると思います。 残念ながらこういう相手を変える事はできませんが(ヘタに言うとターゲットにされるし)ご自分が心を強くもって惑わされない様にする事は可能ですよ。 最初に述べた様に、結婚はいい事ばかりでもないですが、嫌な事ばかりでもありません。 いい風にするかor悪い風にするかは、御自分と旦那さんの心次第だと思います。ぶつかる事もたくさんあると思いますが、ご自分達夫婦らしいやり方で幸せを見つけてくださいね。 ご両親や義両親・他の友人夫婦でもいいお手本がいたら、参考にさせてもらうとか。 長くなりましたが、ご結婚おめでとうございます。

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなり、すみません。 そうですね。常にご主人をはじめ、まわりの人の噂話や悪口ばかり話しています。例えば休んでいる同僚の悪口を言ってみたり・・。 なので、私が休みの時は、私のことをいろいろ話しているのだろうなと思います。へんに話に乗ってしまうと、まるで私が主体になって誰かの 悪口を言っていたと言われかねませんし、話に入らないと付き合いが悪いと言われる始末で難しいです。 rinta1112様のおっしゃるように自分にとってよいお手本になる方を目標に頑張っていきたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.4

そんな低レベルなとこに降りていったらアカンで。俺の言い方でいうたら、そこは人間の地獄や。結婚して仕事辞められたらいいのになあ。転職とかも含めて、今度旦那さんになる人に相談してみい。 ただ一つだけ、「結婚は墓場である」っていうのは、言い方がすごい間違ごうてるけど、わからんでもない。でも俺の思てることとは全然別かもしれん。 俺、いま中年やねん。子供二人も成人しよった。俺、22歳で結婚したんや。もう25年くらい前やな。そんでその25年というのは、つらいことがいっぱい起こった。具体的には言わへんわな?長がなるし、あんたの気もめいるかもしれん。書く俺もしんどい。 ほんで25年、嫁さんと一生懸命生きてきて思うのは、人生てほんまに面白いなっていうことや。なにもかもがいい思い出やと思うねんな。ほんまやで。俺、ずっと一緒にいてくれた嫁はんが大好きや。 俺の一番好きな映画で「太陽は夜も輝く」っていうのがあるんやけど、その中に脇役の農業してる夫婦が出てくるんや。彼らのただ一つの願いは、夫婦で一緒に死を迎えたいということやった。もちろん自殺とかそんなんと違うで。そのおばさんの方が、主人公に「あなたの夜にいつも太陽が輝きますように」言うとこがある。俺、恥ずかしいけどいつも泣いてしまうね。俺もほんまにそうなりたいて。ありがたいことにその夫婦はおんなじ日に死なはんねん。 夫婦って、親とか子供とかと違ごて、唯一自分が選んだ身内やんか?そんな地獄みたいな職場、離れられへんか真剣に考え。それから、もし旦那さんが自分自身に生命保険をかけたいって言わはったら、ありがとうって言うて反対したらあかんで。それは旦那さんのあんたへのせめてもの愛情のしるしやからな。命が金に変わるってことにこだわらんときや。実は俺も結婚する時、生命保険に入ったんや。俺がもし死んでも嫁はんが困らんようにと思て。偽善やなんて言わんといてや。 人生は春夏秋冬みたいやで。その季節を手をつないでいくんやからな。ほんまに幸せになりや。あんたらの幸せを祈ってるで。もう言う機会もないやろうから、いま言うとくわ。ご結婚おめでとうございます。

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事がおそくなりまして、すみません。 shubal様の内容を読ませていただいて、とてもあたたかい印象を受けました。ほっとする感じがしました。 そして、25年間の奥様との結婚生活でなにもかもがいい思い出で、奥様のことが大好きだという想いが素晴らしいと思いました。 私もこれから先、長い間には辛いことなど沢山あることとと思いますが、夫になる人にしっかりついていきたいです。 仕事に関してですが、彼は出来れば1年間は仕事をして欲しいということを言われましたが、もしかしたら3食昼寝付きも可能かもしれません。彼はどんなことでも聞いてくれる人なので、また相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunko
  • ベストアンサー率23% (138/583)
回答No.3

お邪魔します。 25歳専業でない主婦です。 仕事しつつ家事に追われています。 主人の愚痴は言いますが、半ばノロケです^^; 結婚は自分の意志で決めたことなので、早いとか遅いとか思っていません。人によっては未熟者が結婚してなんていぢめ発現されますが^^; 私は早くなかったと思います。私にとっての適齢期ってやつです。 私は主人に絞殺されてもいいと思って結婚しました。この人と一生を歩いていこう、何をされても自分が選んだ道なのだから自分で責任を取ることが必要なだけです。 夫婦になると不思議なもので、友人が減ってきます。連絡を取る時間がないせいかもしれませんが。なので、愚痴る相手がいない(惚気られない)のが正解かもしれません。 結婚に関して希望や不安があることは当たり前だと思います。自分が不満な状態にしなければいいだけのことです。現状打破を常に考えて、時にこちらでご意見いただいたりとすればいいのです。 悪口は身に返ってきますが、惚気はイイものになって返ってきます。 お先真っ暗なら照らして見えるようにしましょうよ^^ こちらで私もいろいろ質問させていただいて、前向きになれましたから。 最後に、ご結婚おめでとうございます。素敵な家庭をお築きになられてください

koi2525
質問者

お礼

新鮮なご意見をありがとうございます。 kaerunko様は、本当にご主人のことを愛しているのですね。 そういうお話でしたらいくら聞いてもよいのですが・・。 愚痴も半分はのろけなのですね。そう考えると少し気持ちが楽になる感じがします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tep_co
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

気にしないのが一番ですよ。 旦那さんの悪口、他人の悪口を言うよりましだと思いますし、 なにより、旦那さんが気になっている証拠です。 結婚は墓場ではなく、現実です。 お金から始まり、相手の家族まで、いろいろと面倒な事が多いです。 楽しくて、楽しくて、、、 こちらのほうが非現実的です。

koi2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・旦那さんが気になっているからいつもその話をしているのですね。あまり気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚男性と既婚女性にお尋ねいたします。

    結婚前は会う度に 「愛してる」とか「大好き」など 愛を伝える言葉を言ってたのですが 結婚してからは「愛してる」という言葉では 言い表せないほど旦那様を愛してしまったので 全然言わなくなりました。 やっぱり言った方が良いのでしょうか? 世間一般のご夫婦はどうなのでしょう? 既婚女性の方はご主人に 「愛してる」「好き」などの愛を伝える言葉は 週何回くらい言いますか? 既婚男性の方は奥様から 「愛してる」「好き」などの言葉を 週何回くらい言って欲しいですか?

  • 既婚女性とペアアクセサリー

    主人のことで相談させてください。 主人…41才 私…38才 私達はデキ婚で入籍2ヶ月です。 でも1ヶ月目に流産してしまいました。 その直後に主人が私と同居する前に既婚女性と2人で会っていたことが発覚。 問い詰める言い方はせずに主人に聞いたところ「友達なだけで特別な関係ではない。悪かった、もう会わないし会うつもりもないから2人で頑張っていこう」と言う言葉を信じ許しました。 その女性と話すことになり(主人は知りません)聞いたところ私と付き合う前からの付き合いで友達なだけ…と言うのですがあとからあとからボロが出てきて当時、主人には彼女がいたそうですが(長い付き合いで冷え切っていたそうです)やはり2人きりでよく出かけていたそうです。 挙げ句、呆れたのが主人から「ペアアクセサリーしようよ。買ってあげるから。幾らのでもいいよ」と言ったそうです。 相手の女性も既婚者なのにそれを受けさすがにリングはまずいと思ったのかペアバングルを買って2人でつけていたそうです。 お互いパートナーがいるくせに。 その後、彼女と別れて私と付き合ったのですが既婚女性とは続けていて私が気がつかなければそのままだったと思います。 でも私と結婚することや子供ができたことなどは既婚女性に話していて「おめでとう仲良くやって欲しいから二度と会わないから」と…。 この2人の関係はいったいなんなんでしょうか? 私の中の常識や道徳では理解できないです。 特に男性の方、どう感じますか?

  • 性欲がなくなってしまった(女性・既婚)

    28歳女性既婚です。 主人とは交際開始から1年半、結婚してから9か月です。 もともと性欲が強いほうでしたが(24~25年間ほぼ毎日自慰をしていました)、主人はかなり淡泊で、求められることはありませんでした。 欲求不満に悩み、何度も直接気持ちを話して伝え、迫りすぎないようにしたり下着を新しくしたり、たまに大胆に誘ってみたりいろいろ工夫して、ようやくいい感じで求めてもらえるようになりました。 でもその間に、自分も性欲がなくなってしまっていました。 理由は、いい意味だと、主人の愛情表現はセックスではないとわかり、セックスをしていなくても抱き合って寝るだけで安心を感じるようになったこと。 悪いほうの理由は、主人に求められてもそれはどうも私の機嫌を取るためのような気がして冷めてしまうのです。私は、ただセックスがしたいのではなくて、求められたいんです。 一生懸命工夫して主人をその気にさせて、あくまでも決定権は私にあるような状態で求めてこられてもいまいち気分が乗らないんです。 むしろ拒んでも求められ、こっちはその気じゃないのにあの手この手で流される、そんなセックスに男らしさを感じ、憧れます。まぁそんな男とは結婚しないけど・・・ それで今は、やっと主人が求めてくれるようになったのに、なんとなく嫌で、敏感なところを触られると不快になるんです。 でも自分にとってセックスはとても重要で、求められることで自分が生きていることを許されているような気がするし、生命力を感じて元気になるし、癒しでもあるし、自分という存在そのものをしっかりと実感できる自己実現のようなものです。 それに主人もさみしいと思うから、なんとかしたいのです。 主人は、「いいよ。俺が上手に気分を乗せてあげられないから」と言います。そしてすぐ寝息を立て始めます。私としてはそこでもうちょっと押してくれればと思うのですが、全然頓着しません。 きっと、前みたいな欲求不満なつらいつらい毎日になるのが怖くて、欲求じたいを感じないように体がなってしまったんだと思います。どうすればまた元気になれるのでしょうか。悲しいです。 食欲はあるし、仕事も結婚前よりずっと楽なパートになって元気に働いています。結婚前はやつれていましたが今は主人も「おしりにハリが出てきたね」と言ってくれるくらい回復してきました。性欲がないのと、家計やおこづかいのやりくりに頭を悩ませている以外はすごく健康です。ストレスもありません。

  • 既婚女性なのにモテたいと思うのは変?

    既婚女性なのにモテたいと思うのは変? 表題どおりです。 既婚の女性がモテたいと思うことっておかしなことなのでしょうか。 モテるといっても、実際告白されてどうこうなることを想定してるわけではなく 例えば夫の友人から「綺麗な奥さんですね」と言われたり 職場の若い男の子から「素敵な女性だな」と思われたり 初対面・もしくは久しぶりに対面した男性から 「結婚してるのかぁ~、ちょっと残念」と思われたり。 憧れられる女性とでも言えばいいのでしょうか。 そういう女性であり続けたいと私は思ってます。 でも夫に言うと「既婚なのにモテたいと思うのは変」と言われます。 独身の頃は自分で言うのもなんですが、割とモテてたほうだと思います。 でもさすがに結婚したら激減しました。 当然と言えば当然ですが…。 それでも若いとは言われますし、女性からであれば綺麗だとも言われます。 子どもからも「お洒落をしてればキレイ」と言われます。 (普段はそうでもないということですが) やっぱり女性ですから、いくつになってもキレイだと思われたいですし 同性のみならず、男性からもキレイだと思われたいと思うのは当然のことではないでしょうか。 かといって、私がお洒落もせずオバサンのような格好をしてたら 主人だって嫌がりますし。 多分男性が思う「モテたい」という次元で考えるから変!ということになるのでしょうが 既婚女性がそう思うことってそんなに変でしょうか。 ただ、実際にデートに誘われたりとか、具体的な行動は逆に嫌ですが。 また、どのような女性だといくつになっても素敵だなと思うのでしょう? そして、素敵だなと思う既婚女性がいたらどうしますか? 口に出して言いますか?それとも既婚女性となると言いませんか? 出来れば男性からのご意見をお待ちしております。 くだらなくてすみません。

  • 既婚の女性にお聞きします。

    既婚の女性にお聞きします。 いつから旦那・主人・亭主って言うのはずかしさ(照れくささ)がなくなりましたか? 私は半年くらいからあまり抵抗なくなりました。 さすがに、主人って言うのは未だに噛みます。 なので旦那・亭主とか言います。 別のサイトで「旦那さんはおかしい!マナーだし入籍後すぐに言い始めないといけない」 みたいな書き込みを独身の方がされてるのを見て 「婚姻届書いて、すぐに使い始める・・・ ちょっと、照れくさいよなぁ^^;口元がむずがゆいと言うか一人身だし、分からんのかな?」 と思ってしまいました。 さすがに結婚数年で「旦那さんが」はおかしいとおもいます。 皆さんはどうでしょうか?

  • 既婚女性が遊びに行くのはいけないこと?

    友人の既婚女性(子供なし)のことです。 平日は朝から晩まで仕事の上、家事も全てしています。なので平日は自由な時間なんてほとんどありません。 土日は完全にお仕事は休みなので友達と買い物に行ったりお酒を飲みに行ったりしています。ストレス発散ですね。 しかしご主人はそのことが気に入らないらしくよく文句を言われるようです。 私としは土日まで行動を制限されることがあれば友人が壊れてしまいそうで怖いです。だからご主人の言うことなんて無視して遊んでおいでと少々無責任なことを言ってしまいました。 夫婦にはいろいろな形があってそれを他人がどうこう言うことじゃないのは分かっていますが、友人のことが心配で。 私は今度どのように友人とせっしていけばいいでしょうか?

  • 既婚者の方へ。(特に女性)

    30歳の一児(もうすぐ2歳)の専業主婦です。主人がここ数カ月「そろそろもう一人欲しいな。」と頻繁に言ってきます。 私も主人も2人兄弟なので結婚当初は2人子供は欲しい!と私も思っていたのですが・・・ 去年から主人の女性問題が浮上し、結婚してすぐに身体の関係をもった女性がいたことが分かりました。(その女性とは縁を切っています) それが発覚した後は暫く反省していたようですが、数か月も経たないうちに今度は悪友(独身)とパブやキャバクラに行ったり(数回程度)、ここ最近では前の職場の女性(二児の母)とメールのやり取りをしているのを知りました。どうやらお互いに以前は好き合っていたようで、最悪なことに主人から食事の誘いをしています。。 こういう状況なので、二人目に対する意欲がなくなってしまいました。今では「離婚することになったら子供は一人の方がいい。」と強く思ってきています。今は離婚を考えていませんが、今後の展開次第です。ただ万が一離婚することになっても自立した生活ができるように計画を立てています。 家庭内では良きパパ(イクメンです)良き夫です。職も今のところ安定しています。 きっと主人は恋愛ごっこを外でしたいのかな。。 結婚してまだ2年ちょっとしか経っていないのに女性問題でこんなに悩むとは思ってもいませんでした。 毎日眠れません。。ストレスで激太りし(出産直前の体重に)、お酒とタバコに頼り始めてしまっています。 話がそれてしまいましたが、皆さまにお伺いしたいのは ・「将来、離婚することになった時のことを考えて子供は一人しか考えていない」という方いらっしゃいますか? ・また、このような行動をしている主人は私のことはもう女として見ていないのでしょうか。 ・結婚している女性は皆、「いつか夫は浮気するんではないか(しているのではないか)という不安を抱えて生活しているものなのでしょうか。 私の周りにはこういう話ができる友人もいないのでここで質問させて頂きました。 長々と乱文失礼いたしました。 浮気されるともう信じられなくなりますね。肝っ玉母さんになりたいものです。

  • 結婚してるのに・・・既婚女性をどう思いますか?

    26歳既婚女性です。子供も二人居ます。 20歳で結婚したのですが、独身時代は全然モテなくて、きちんと「彼氏」という存在が出来たのも、主人が初めてだと思います。 外見もよくありません。 半年ほど前から、飲食店で仕事を始めたのですが、なぜかその仕事先では正直、チヤホヤされているような感じなんです。自分でこんなことを言うのもおかしいんですが、本当に自分でもありえないと思うんです。 仕事先の飲食店は、高校生や大学生のバイトの子が多いのですが、 10歳近く年下の子から言い寄られたこともありますし、さすがにその時最初は、からかわれていると思っていました。 先日も、あるバイトの男の子から、別のバイトの男の子が私を気に入っている。。みたいなことを言われ、どうしてだかまったくわからないんです。 私が結婚してて、子供も主人も居ることは、仕事先の人達は皆知っています。 もし私だったら、相手に奥さんが居ることが分かったら、諦めると思います。 なんだかよく分かりません。 最初、からかわれているだけだと思っていたし、又、そう自分に言い聞かせていましたが、状況を見ていると、全てが冗談というわけではなさそうなんです。 みなさんは、既婚女性をどう思いますか? こんな子持ちのオバサンを、恋愛の対象に見れるものなのでしょうか?

  • 内緒のお金の行方(特に既婚男性に)

    主人には私に隠しているアフェリエイト収入があるようです。ずっと気づいてはいたのですがこの間主人が持っている通帳を見たら20万近くになっています。飲みに行くにでもなく、帰りが遅くなるようなこともなく文句なしの主人ですが、この収入はやはり気になります。既婚男性の皆さんはやはり内緒で大金を持っていたいものなのでしょうか?女性関係をひそかに狙っていないかと心配になってしまいます・・・。

  • 近所の既婚女性が主人を飲みに誘う?

    結婚して23年。人も羨むラブラブなのですが、近所の主人より少し年上の既婚女性が町内の会議後などに飲みに誘います。主人は特別な感情はないそうですが飲むのが好きなので何回か出かけました。私に黙って行った事もあり、先日大喧嘩になりました。主人はひたすら謝り「もう二度と行かない」と約束してくれました。だけど町内会やその他の集まりで一緒になることも多く、その度に顔を合わせます。また電話やメールが来るのではないかとひやひやしています。私もよく知っている人なので「もう誘わないで」と電話なりメールをした方がいいのでしょうか? 主人はこんなに私が悩むとは考えずに軽い気持ちで飲みに行っていたようです。

操作パネルが反応しない
このQ&Aのポイント
  • EP-879ABを使用しております。本日印刷しようとしてプリンタの電源を入れたところ、操作パネルが全く反応しなくなって非常に困っております。
  • どのようにしたら操作ができるようになるのか、教えてください。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る