• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:泣き寝入りしかないのでしょうか?)

泣き寝入り?親戚の会社で裏切り!困り果てた私の悩み

noname#155097の回答

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

横領については徹底的に争うということでいいと思いますが、 その他についてはほっておいていいと思います。 報いは受けます。親戚の親子は1年間無報酬で 会社の立て直しに奔走してくれた恩人に対して 唾を吐きました。天に唾するとはこういうことで、 文面から察すると親戚の子供がおこずかいを 「自分の会社だから」という感じで好きなように使っていたのでしょう。 そこを抑えられたもんだから、切れたのです。 よくある話です。 企業経営のなんたるかを知らないような親子がまわす 会社がうまくいくはずがありませんから、 早晩沈むことは間違いありません。 誠実、堅実にやってきた会社が多数倒産するご時世です。 あとは泥船に巻き込まれて質問者さんまでが 泥の池に沈まないように、注意だけは怠らないように。 振りかかった火の粉だけを振り払って、あとは極力 かかわらないのが正解だと思います。

AmiAmiGoGo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 すごくネガティブな心境でしたが励まされました。 やはり、親戚だけにすごく憎い気持ちになっていましたが、 narara2008さんの文章を何度も読むうちに前向きな気持ちになりました。 明日から本業をしっかり頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横領にあたりますか?

    建築業をしていた知人と2人で、会社を設立しました。事業内容は建築の内装工事と雑貨のネット販売です。私が100%出資で、知人を代取にしました。 決算は4月で、1月に税理士と顧問契約に締結し、会社口座を確認すると使途不明金が600万円ほどありました。知人とは、その年の3月に別れましたが、使途不明金について、横領で告訴したいと思い、昨日、2人の弁護士に相談に行きました。 A弁護士は、「内装工事は知人が請け負い、収入を自由に引出し使っていたのだから、会社と言っても個人事業主と同じだから横領にはならない。」と言う意見でした。そして、B弁護士は、「知人が代取で、一人で内装工事を請け負っていたとしても代取=出資者ではないので、横領にあたる」と言う意見でした。どちらの弁護士さんの言うことを信じれば良いのか悩んでいます。ご意見お願い致します。

  • 詐欺罪になりますか?泣き寝入りしかありませんか?

     昨年の7月に有限会社に入社し、予定通り8月にフィリピンに出張して現在もこちらで仕事をしていますので、弁護士さんにも相談出来ずにいます。 何卒宜しくお願い致します。    入社時に年金を掛けてくれるというので年金手帳、給料を振り込みで受け取るために通帳を、こちらで振り込んだお金を下ろせるように通調印を社長Aに渡して渡比しました。  入社時に社長Aに渡した物 1.履歴書 2.年金手帳 3.私名義の通帳 4.通帳用印鑑 1.確実な事 無断で国○信販にてキャッシング専用カードを申請 し受領し50万円引き出している。 2.知人からの話 無断で年金手帳でお金を借りたらしい。 3.想像 無断で審査の甘いサラリーローン等からも借りて いるのではないか?  こういう場合、法的にはどのような判断が下されるのでしょうか?また2と3が不明なので警察に相談したら調べて貰えるのでしょうか? 宜しくご助言お願いします。

  • 所得税法について

    知人と2人で立ち上げた会社の資金を、知人が横領し、2ヶ月間の間に500万円の使途不明金があります。その使途不明金を知人は、横領ではなく、会社からの報酬金であった。と主張しています。 しかし、報酬であれば、個人申告が必要だと思うのですが、知人は申告もしていない様子です。取得税法では、申告を怠った場合や税金を支払わなかった場合の罰則はありますか? 教えて下さい。

  • 業務上横領がありますが

    業務上横領とはどのような行為でしょうか。代表が会社の金に手を付けて、着服しそれを会社に短期で貸し付けて不動産購入しています。正規の会社の金だけでは買えないくらいの個数です。正規で買うのは会社の利益から買うのですから、そんなに変えません。着服した金を回したほうがてっとりばやくて、短期にしているので、余り気が付きません。税理士に余りに短期の金額が大きので疑問を投げかけたら、あるからいいでしょ。の回答で調べるしかないと思ったのです。家賃を個人お通帳に振り込ませる。退室清算金を個人の通帳に入れる。また現金でもらって着服。水漏れ等で保険会社から金がでれば、これも個人の通帳。経理担当者がいないためやりたい放題です。(1)警察、(2)税務署(3)裁判とありますが、一番効果的な方法はなんでしょうか。上記は業務上横領となりますか。

  • 何契約か?

    確認のために聞きます 会社の総務から先にお金を預かって(通常は後から領収書を経理に持っていき立て替えた分払ってもらうのでしょうが)、会社でみんなが使用するボールペンやノート等の文房具を適当に買ってきてくれと総務の人に言われたら何契約が成立した事になりますか? 寄託契約と準委任契約の両方が結ばれたことになるのでしょうか? まず使途を定めたお金を預かるのが寄託契約ですか? 会社から頼まれた使途に沿って会社から預かったお金を使うのは当然の如く業務上横領でもなんでもないですよね?頼まれた使途から反れてお金を使用すると業務上横領なのでしょうが‥(頼まれた使途が明確でない事もあるのでしょうが) あと「会社でみんなが使用するボールペンやノート等の文房具を適当に買ってきてくれ」と頼まれるのが準委任契約ですか?もちろん購入した文房具などは会社に所有が帰属しますよね‥ 例え先にお金を総務から預からずに自分で立て替えて払った場合でも、先にお金をもらった場合と同じく購入した文具は会社に所有が帰属しますよね

  • 税理士の対応

    不動産会社ですが、同族会社で大変経理が杜撰です。23年7月期決算で1000万もの不明金が出て、24年3月には税務署に入られました。6月に追徴課税されました。会社と社長個人で1500万です。現金の取り扱いが出鱈目なのです。用もないのに1500万もの金を23年8月に通帳から引き出して現金口座に入れていて、24年に決算で現金が1300万も残っている。店に入居者が家賃を持ってきても社員は社長に渡すので、後から調べるとどこに行ったか分からない(着服している可能性大)。税理士が毎日現金簿をつけてください。と言ったというのですが(家計簿的な簡単なもの)、実行されていません。税務署にも入られ1000万もの不明金を出しているこの会社の経理を見ている、この税理士に責任はないのですか。 売り上げは6500万/年です。不明金が1000万ですから、売上金の1/6です。税理士は1000万を短期借り入れに回しました。社長の短期借り入れは、今までの総役員報酬より多い1億377万になりました。多すぎませんかと税理士に聞くと、社長が貯めたのでしょうと、とぼけています。出納帳に乗っているのですから、5年も前からこの税理士に見てもらっています。税理士もこんなに金があるのかと分かっているはずです。 これで2回入られましたが、税務署はどのくらいの金額であれば刑事事件に持っていきますか。 脱税は横領と一緒です。税金を逃れるだけではありません。家賃売り上げ上げていない(家賃を着服している=横領です。)税務署は脱税だと認定しているのに、警察はその金をどこに使った。とそこまでこちらが調べる必要あるのですか。税理士の件と、脱税=横領ではないか。と警察の件です。 詳しい方教えてください。

  • 友達の夫が会社で横領した

    私の友達の夫が会社のお金2000万円横領して会社をクビになり、告訴はされずお金を返すことで会社とは話がつきました。でも親や親戚から借りても金額が足らず、サラ金で友達名義で5件計350万借りてます。まだ足りないようでさらにサラ金で借りようとしてます。そんなことを繰り返してたら、いつかは借金自殺までにおちいってしまうんじゃないかと心配です。なんとか友達を助ける方法はないでしょうか?

  • 社長を背任罪で株主が告訴できますか?

    教えて下さい 私は非上場の会社 10%の株主です 問題の会社社長は、利益を操作し数千万円のお金を5~6年間で着服しています 証拠、証人は有ります。 株主として背任罪・横領罪等で刑事告訴出来るでしょうか よろしくお願いします。

  • 杜撰な決算

    今日税理士が来て決算の準備をしています。1月4日お客から400万のお金を貰いました。領収書もあります。しかし出納帳に載っていなくて実際どこに行ったのか分かりません。社長が受け取ったのですが、税理士は現金で受け取ったと処理しました。よくいいます使途不明金で上げてくれと言いましたら、警察に来てもらって盗難にあった等での被害届を出さないと出来ないといわれました。 私としては、不明金で上げたいのですが、本来どのような項目であげるのですか。 使途不明金をネットで調べると今回の400万の不明が使途不明金で処理できるものではないようです。疑う訳ではありませんが、社長が横領しても分かりません。 税理士はどこかで使われているというだけで具体性がありません。 どうもすっきりしません。 この様な場合警察に届けるべきですか。それとも税務署でしょうか。 私は専務ですが、他の仕事もしているので、今回気が付いたので調べだしました。これで2回目です。(1回目は気がついたのがかなり時間が経っていて調べても分からず)杜撰すぎて社長を信用できません。 どのようにしたらいいのでしょうか。 税理士もあきれて他所より3倍も疲れるといって帰っていきました。 決算はまだ終わっていません。

  • 会社短期借入金

    会社に家族で金を貸しています。起業時からですから返したりまた貸したりです。会社も利益が出てきているから利息着けて返すように代表(妻)に再三申し立てし、内容証明も送りました。 あるとき私の分の2000万は時効になっていますと、相手の弁護士から言ってきました。 この会社は同族会社で代表は妻、私は取締役。株は50/50でしす。 そこで質問ですが、1.2年前まで仲良くやっていましたが、代表の横領や家族の金を抜いていた。期末に1000万もの使途不明金が出た。等で喧嘩状態です。この時効を取り消す方法ありますか。 2.私の残りと、子供たちの分含めて請求して取るにはどのようにしたらいいでしょうか。時効は10年であれば、裁判所にある書類を提出すると時効が10年伸びるとも聞きました。ここはどのような仕組みでしょうか。また早急に支払をせよと。してもらうには裁判起こすしかないのでしょうか。この場合はどのような名目の裁判で、私と子供たち連名でできますか。よろしくお願いします。