• ベストアンサー

要望や期待する事?

就活で「うちの会社への要望や期待することは何ですか?」と聞かれました。 この場合、どういう事を答えるのがいいのでしょうか・・・。 リアルに悪口(?)言うわけには行かないですよね・・・。 どなたか回答お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29206
noname#29206
回答No.1

前向きの姿勢ややるきを見てます。 例えば、定期的に情報交換を話す機会を作り、 お互いを切磋琢磨していけるような時間を作りたいとか、 そんなことをいえばいいんだよ。 でも、本気でやろうと思って無くていい。 あくまで姿勢しかみてない。

noname#85525
質問者

お礼

ありがとうございます!参考になりました☆ その会社(交通系)に「バスの本数増やして欲しい」とか書くのも気が引けるし・・・と思ってなやんでいました><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

入社してもいないのに答えにくい質問ですが、 「社員が一丸となって、目標に向かって突き進む職場であることを期待します」 こんな言い方が無難のように思えます。 http://www.jma.or.jp/bin/jma/release/release.cgi?type=contents_20020410

noname#85525
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 実は、面接ではなくエントリーシートで、書く欄が多く、困っていました>< URL、参考にさせていただきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園への要望書

    このたび、幼稚園側にクレヨン購入についての要望書の署名を集める事にしました。 毎年毎年クレヨンを買わされるのですが、終了式に持って帰ってくるうちの子のクレヨンはほぼ新品状態。このまま次女ちゃんまでこのシステムで進むと、うちにクレヨンが6箱溜まる事になる事になる、家でもお絵かきはあまりしないし、なんとか出来ないものかと思い立ちました。(のりも同様)幼稚園では「もったいない」ということを園児に教えつつ用品では新しいものを次々与える矛盾がある。 今日は先生にクレヨンの事を話してきました。「もったいないですよね」「寄付する事が出来れば毎年買っても無駄にはならないと思うのですが」と言ってみたものの、その場で「決まっている事ですから」と返されただけ。「寄付する先も個人でそうなさりたいならどこか探してください」と言う回答。幼稚園の職員全体で話し合っていただけ無い様子。以前懇談会の席でも同じような事を言ったお母さんがいたのですが、「新しい気持ちで進級を迎えていただきたいので」と要望は却下されました。 長女ちゃんが通っている幼稚園は副園長の独壇場と申しますかε=( ̄。 ̄;A フゥ…副園長いわく「うちは私立の幼稚園なので気に入らない方は幼稚園変えていただいても結構です」という考えも持ち主。これでは何も言えない、言っても目をつけられるだけと恐れるお母さんも多いのです。 疑問に思った事や、こうしたほうが良いと思ったことを素直に言えないような環境ですが何か行動を起こさないと何も変わらない。こうした環境に次女ちゃんも送り出し、計6年の付き合いになるであろう幼稚園に恐れを抱いてどうするんだ。という気持ちで思い切って要望書を作ってみました。 これから幼稚園の保護者の方に会うたび要望書の署名をお願いする事になると思うのですが「副園長怖さ」のお母さんの反応が怖いです。どうなる事やら…。 要望・意見を幼稚園側に伝える手段や方法。こうして幼稚園の規則・決まりごとを変えたという方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 改善要望を出したことありますか?

    改善要望を出したことありますか? 結構昔からここに住んでますが、次点がなくなったり、良回答付けないと締め切れなくなったり、とかの改善?な変化もあれば、投稿履歴の公開選択制とかの改善!な変化もあれば、補足の原則全員配達みたいにたぶんたくさんの回答愛好家が要望しても実現しない事もあると思います。 皆さんの改善要望を管理人はどの位聞いてくれるんでしょうか?

  • 要望への対応について

    20代会社員です。 商品のヒアリングを行い、要望を反映させていく部署で仕事をしています。 商品は2、3年ごとに新しいものに切り替えるサイクルなのですが、先日社内の営業に対して、既存商品について次の切り替えに残して欲しい商品についてヒアリングを行いました。 いくつか要望が届き、売り上げ実績なども考慮しながらどれを切り替えるか検討するのですが、要望の中に特に売れ行きが悪く要望に応えられない商品の継続要望がありました。 検討の余地があれば良かったのですが、数ある商品の中で売り上げワースト3の商品の継続要望があったため、変に期待させるのも申し訳なかったので売り上げの状況を伝えして、再検討はするが要望に応えられなかったらすみませんとお返事しました。 すると、私の上司から「継続要望に対して最初から売り上げの話を出すのは営業からするとあんまり気分が良くなかったのでは」と言われてしまいました。最初から突っぱねるようにもなってしまうので「検討します」とだけ返して、そのあと検討結果を伝えるだけで良かったのではということです。 営業からすると、日頃営業活動をしてやっとお客様に決めていただいた商品なので、「もう取り扱いできません」とお客様に説明するのはもちろん酷だと思うので、私はなおさら、要望は受け止めつつも最悪のケースの心づもりはしてもらいたかったのですが、私は間違っていたのでしょうか。 要望が通らないのであれば通らない理由を知りたいものではないのでしょうか。それを事前に知らない方がいいのでしょうか。 それとも要望を取った以上、売り上げの良し悪しは伝えずに全ての要望に対して公平に事務的に返すべきだったのでしょうか。 自分に配慮がなかったのかと気にしてしまいます。 どのように対応するのがベストだったでしょうか。ご意見いただけたらと思います。

  • 教えてgoo,OKWaveに対する要望

    このQ&Aコミュニティーに要望事項はありませんか? 管理者の目に留まるのを期待して、書いてみましょう(笑) 個人的には、「回答制限機能」が欲しいです。 質問する際に、年齢や性別などの条件が設定できるようにし 登録されている個人情報に当てはまらなければ回答できない。 そうすることによって、より的確な回答がもらえると思います。 この意見に対する批評ではなく、皆さんの意見を聞かせてください。 管理者さんが、見てくれることを期待します。。。

  • 断る事って悪い事でしょうか?

    皆さんも例えば会社やバイト等で何かを頼まれたり、誘われたりした時に予定があって要望に応じる事が出来ない時って結構ありますよね? そんな時断ったりしたら怒ったりする方がいますが、要望に応えられそうに無いのに相手の事を考えて曖昧な返事をし、それにより相手は実際は出来ないのにこちらが要望に応じられるものだと判断してしまって結果的に自分は相手を裏切った事になり、そして相手は裏切られた気持ちになる、という方が双方的にマイナスだと思うので、無理なときは「断り方」をわきまえた上で断る方がベストなのではないかと思うのですが、皆様はどう思いますか? 断る事によって「嫌われないかな・・・」「悪口言われないかな・・・」みたいな心配をしてしまはなくもないですが、決してそんな心配はする必要無いと思うんです。 昔自分はいじめられた事があって、その時あるイジメの加害者が何か私に頼み事をして来た時に断ったり嫌がったりすると「うわっ最悪、キッショ」「もういいわ。もうダルいわ」みたいな発言をし、精神的に苦しめてきて、いじめをさらに加速させるような態度を取って来た輩がいました。 そのトラウマがまだあるのか、今でも例えば特に自分より上の人にものを頼まれると何か嫌な事をされないかなという不安に襲われてしまいます。 皆様は「断る」という事に関してどう思いますか? あと、自分はもうきっぱりそのトラウマの原因となったそのいじめの加害者の行為等忘れたらいいですよね? 回答お待ちしております。

  • コンサートやFCなどの要望

    海外の芸能人のコンサート、イベントに対する要望はどこに出したらいいのでしょうか? 先日行ったコンサートで 昨年人気でチケットがとれないファンがたくさんいたため ファンからの要望で 今回のコンサートが実現したと言っていました 私も日頃から 人気に相当しない小さな会場でのイベント、コンサートなどでチケットがとれない事に対して不満を抱いていてもっと大きな会場でやってほしいという要望をだしたいと思っていました 主催者はその都度ちがうでしょうし かといって 海外の芸能人では事務所や本人に伝えるのは困難です。 (住所もわからないしその国の言葉を書く事ができません) 日本でどこかの芸能事務所やレコード会社を拠点にしていればよいのですが 日本でどこかに所属していない、FCがない芸能人の場合伝える場がどこなかがわかりません。 コンサートやイベントに行けた場合はアンケートなど書ける場合もありますが チケットがとれず行けなかった人たちは いったいどこに要望をだしたのでしょうか。 FCがあれば要望がだせるしチケットもとりやすくなるので FC設立の要望もだしたいと思っています。 イベント、コンサートの場合は行けなくても開催前なら 主催者に電話して伝えてほしいと言ったら伝えてもらえるんでしょうか。 イベント、コンサートに対する要望と FC設立の要望をどこにだすのが 応えてもらえるかどうかは別として 確実に伝える事ができますか? 例えば所属事務所の住所がわかりその国の言葉を書けたとして手紙を書いてもファンレターはまず読まれる言葉ないとおもうので 確実に伝わる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ★貴方が次の政権に期待する事は何ですか?

    ・貴方が次の政権に期待する事は何ですか?  3つ程度回答をお願い致します。

  • 『要望・その他意見等』に何を書いたらよいか解らない…

    自社において、昇給や賞与等の時には、 自己評価を行うのですが 最後にタイトル通りの記入欄でいつも手が完全に止まってしまいます… 要望が無いわけではないですが、取り立ててこうして欲しい事がありません。 『特になし』と言うのも問題かなぁと思いますので 『こうして欲しい』が特に無い場合の無難な書き方は無いでしょうか? 考えるほどに『普通・一般的』から逸脱してしまう事ばかりになってしまうんですよね… どうしたものでしょう…

  • 彼女に「期待してないから大丈夫」と言われてしまった

    自分は30歳前で、年収300万円行かない男です。 付き合っている彼女がいるのですが 「稼ぎがよくなったら結婚したい」と彼女に対してよく言っていますし、そう思っています。 ただ、今は結婚したい気持ちがあるが養って子供を産む経済力がないです。 しかし彼女からは「期待してないからいいよ」と言われてしましました。 そう言われてショックを受けたのですが 自分は資格の勉強をしていますが試験を受けられるほど勉強できてないし 年収が低いからって転職活動もしていません。 仕事は楽しいです。 彼女の考えとしては 「期待しなければ傷付かない。 あなたに可能性がないから期待しないわけではなくて ショックを受けたくないからすべてに期待をしていない」 らしいです。 でも上記は嘘で、僕への慰めなだけで 本当は彼女は僕に期待できる程の可能性がないから期待してないのかな? と不安になるのですが 女性は好きな人に期待はしないものですか? 期待してない=好きじゃない とはならないですか? 正直「期待してない」と言われてショックです。 彼女の発言で傷つくのはおかしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 女の子産んで期待外れと言われました

    長男嫁です。 先日女の子を出産し、次の日に義父へ報告の電話をしたところ、「男の子期待してたのに」と言われました。 義父は出産まで性別を知りたくない派だったので、妊娠中性別が女の子だと分かった時からこう言われる事を覚悟し、「言われても気にしない!」と決めていました。 しかしやはり、苦労して産んだ直後に実際言われるとショックは大きく。。。 夫は私の味方で「気にするな、今後何かあったら俺が言ってやるから」と言ってくれるし 実両親と義母は性別関係なく可愛がってくれているし もちろん、期待外れとはいえ、子供好きな義父が可愛がってくれないわけがない事は頭ではわかっています。 でも、可愛い我が子の寝顔を見ていると「期待外れ」と言われた事が思い出されて悲しくて涙が出てきます。 女の子で期待外れだった割にはそーゆー発言するんだ、というような事もあり、本当にモヤモヤします。。。 同じような経験をした方、どうやって気持ちを持ち直しましたか? そして旦那さんには気持ちを正直に話しましたか? 私にとっては他人ですが旦那にとっては親なので、旦那に旦那親の悪口を言うのは気が引けます。。。 まぁ、私がこれまでの色々で義父を嫌っているのは気付いてそうですが。。。 どなたか経験談&気持ちの持って行き方を教えていただけると嬉しいです。