• ベストアンサー

離婚してくれと言われました・・・。

bpbph907の回答

  • bpbph907
  • ベストアンサー率37% (70/187)
回答No.4

今は、とにかくお腹の子に負担をかけないようにしてくださいね。 おそらく、旦那さんの浮気は一時的に熱を上げている可能性が高いです。 奥さんの妊娠中は浮気が多いといいますが、今は特にケンカをしていて、家に居辛い。そんな時に、優しく自分の味方をしてくれる女性がいたのでグラリときたんじゃないでしょうか。 相手が飲み屋の女性なのであれば、相手は本気ではなく、結婚までは考えていないと思います。 私の両親も、父親の浮気で一時期は毎晩ケンカ、離婚寸前までいきましたが、今では仲良くやっています。 「仲の悪い夫婦の間で育つより良い」というのも、旦那さんに都合の良い言い訳でしょう。 深くは考えずに言っている(もしくは現実を甘く見ている)と思いますので、慰謝料や養育費などの具体的な話が出てきたら少しは冷静になるかもしれませんね。 とりあえず、熱が冷めるのを待ちましょう。 今は他の女に熱を上げていますが、振られれば帰ってくると思いますので。 今は、子供達を大事にしてください。 言わなくても大丈夫とは思いますが、出来れば子供の前ではケンカや仲の悪いところを見せないようにしてあげてくださいね。子供なりに傷付きますので。

sphali914
質問者

お礼

子供の前では言い争いをした事はありません。 もちろん主人の悪口も言いません。 慰謝料や養育費の具体的は話は全然出ていないので 離婚届も貰ってきていない状態です。 はやく熱が冷めるといいのですが・・・ 回答して下さってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚したくありません

    結婚3年目、2歳の子供が一人いて、二人目を6月に出産する予定の女です。 主人とは、いわゆるできちゃった結婚をしました。 付き合ってから結婚までの期間がとても短かったため、子供ができたとわかったときは、正直に言いますと、すぐには結婚したいと思えませんでした。 でも、実際に子供が産まれてみると、本当に愛しく、主人も家庭を大事にしてくれたため、この人と結婚してよかったと思えるようになりました。 そして、あれほど子供を産むことをためらったのが嘘のように、すぐに二人目が欲しいと思い、今に至ります。 ただ一つ、問題なのが、けんかが度々起きてしまうことです。原因は、私にあり、些細なことでいらいらしてしまうのです。 いらいらの発散の仕方が突然キレルという形になってしまうため、それが大変なストレスになっていたと主人に言われました。 今までの喧嘩でも、度々離婚を切り出されましたが、離婚したくない私としては、本当に惨めでしたが、すがるような形でお願いをし、仲直りができていました。 喧嘩になれば黙って無視を貫いていた主人も、ここ2回の喧嘩では、私と同じようにわめき、ヒステリックになって、暴力もふるい、ますます喧嘩がひどくなってきています。 昨日の喧嘩で、また離婚を切り出されました。今回はもう限界と言われています。触るな、顔も見たくないと言われ、聞く耳を持ってくれません。原因はおまえだから、子供は俺が引き取るとも言われました。 最初にキレルのは私なので、私が悪いのは十分承知しています。でも、なんとかやり直したいし、おじいちゃんおばあちゃんになったら、二人で縁側で仲良くお茶を飲むのが夢だったのです。 でもそれは私のエゴですか? この性格を直せばやり直せるのなら、直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 修復はもう無理なのでしょうか。 どんなアドバイスでもいいのでどうかお願いします。

  • 離婚についての質問です。

    離婚についての質問です。 私は7ヵ月の息子をもつ専業主婦です。主人と価値観が違いすぎて悩んでいます。まだ離婚する気はありませんが、もしそうなった場合、女性は不利な立場にたたされるんでしょうか? 今日、ささいな事で喧嘩から別れ話になり、主人に『別れるとなったら息子の親権は争うから』と言われました。…コワくなりました。もし、別れたら収入のない私に親権は認められない?旦那が浮気やギャンブルをしてるわけでもないし…。いちおう結婚前に貯めた800万ほど貯金はあります。 お腹を痛めて産んだ大事な息子をとられるかもしれないと思うと、私はこの先、旦那に我慢してついて行くしかないのかと思うとやりきれません。 子供ができたと発覚したとき『もっとエッチしたかった』と言ってきた旦那に、タバコ止める結婚直前の約束を10ヶ月という長いツワリに苦しんでる私の影で何度も裏切って吸っていた旦那に、子供は絶対渡したくない! 離婚ってやっぱり女性に不利なのかな…?

  • 喧嘩の度に離婚しようと言われます。

    くだらない質問でごめんなさい。 主人が喧嘩の度に「離婚しよう」「結婚しなければよかった」「出てけ!」と口にします。 私からしたらただの夫婦喧嘩で話し合って解決したいのに話しすらしてくれません。 先日、私が仕事から帰って1日の出来事を主人に話しをしてる時でした。主人は携帯を見ていて全く話しを聞いてくれてませんでした。「話し聞いてくれてる?」と私が聞くと違う話しをされて「あれ持ってきて、これ持ってきて」と頼まれました。 私も、真剣に話しを聞いてくれなかったことがショックで不機嫌な態度をとってしまいました。 その日はお互い口を聞かないまま別々の部屋で寝ました。 次の日起きたら「もう一緒にいるの無理だから、出てって」と言われました。 このような些細な喧嘩でもいつも「離婚しようと」と言われます。 私の実家が遠いので、離婚して仕事辞めてすぐに実家に帰るという事はできません。 それと私自身、主人の事は嫌いになったことがないし離婚したいなんて一度も思ったことがないので、主人が「離婚したい」と思う気持ちがわかってあげることができません。 主人に「喧嘩するたびにいつも離婚したいって言うけど、それなら何で結婚したの?」と聞くと「もう話したくない」と言われました。 喧嘩をしていない時は仲が良い夫婦だと思います。仲直りした後も何も無かったかのように、将来の話しなどをします。 今は離婚を告げられる度に私が泣いて無理に引き止めている状態です。でも、今回の喧嘩でこのままこの先も離婚を言われる度に私が引き止めて本当にお互い幸せなのかと考えしまいました。 話し合いをちゃんとできないので、主人の気持ちもわかりません。 私もまだまだ子供だと反省しています。 くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いします。

  • 旦那に離婚と言われました。

    旦那に、離婚!お前と暮らすの無理!と言われてしまいました。 原因は、私が旦那の携帯やFacebookをみて、旦那とつきあってる時に浮気していた相手と連絡してないか、検索してないか、疑っていたからです。 今、浮気しているとか、そういうことを、疑ったことはありません。 ただ、今でも浮気相手の事が好きなんじゃないか。私と喧嘩したら、浮気相手のところに言っちゃうんじゃないかと、ふとさみしくなると思ってしまうことがありました。 喧嘩の原因は、私にあるのはわかります。 人の携帯やFacebookを見るべきではありません。 でも離婚はしたくありません。 子供もいますし、私は彼の事が好きです。 ただ、私だけを見て欲しくて、私をもっと好きと言って欲しくて、誰かの一番になりたいのです。旦那に愛して欲しいんです 彼は、仕事も家事もして、優しくて、私のことを気遣って好きでいてくれてることは、分かっているのに、それなのにさみしくなってもっと愛が欲しいばっかりに、 旦那に、大丈夫。安心して、君が一番だよ。と言って欲しくて、つい嫌なことを言ったり、かまかけたり、彼を縛り付けるようなことをしてしまっていました。 旦那は離婚する考えを変えてくれません。 どうしたら、離婚を考え直してくれるでしょうか。 また、仲直りして私が悪い部分を直して、家族で幸せな生活がしたいです。

  • 離婚をしたいです

    離婚問題で悩んでおります。 長くなりますが、宜しければアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。 私は35歳(女) 主人は38歳 結婚6年目で子供は4歳になる息子が居ります。 このような状況で、主人と離婚をしようかと悩んでおります。 原因は私の浮気です。 非難は覚悟しています。 2年前に主人側の両親の借金問題が絡んでおり 主人との仲は良くなく、喧嘩が毎日のように発生していました。 主人側の両親のことですので、もちろん私も他人事ではありません。 ですので私の貯蓄や、私側の両親に頼んで返そうという事を主人に言っていました。 それが問題で喧嘩が毎日のように起こっていました。 2年間も言い争いをしていたわけではありません。 しかし、こうした問題をすぐに解決しようとしない主人に疲れ果てて 1年前に会社の同僚に相談した事をきっかけに、関係を持つようになりました。 言い訳だと自分でもわかっていますが、 もう主人とはやっていけないと感じています。 主人は浮気については気付いていません。 主人と離婚をして、この男性と一緒になりたいと考えています。 男性側も、離婚をしたら子供と一緒においでと言ってくれています。 1週間前に、主人に「離婚したい」と言い、離婚届を出しました。 主人は怒って「絶対に離婚しない」と言ってきました。 借金は主人の両親の事ですので、離婚の理由にはならない 自分には離婚を請求される理由は無いという主張です。 それは確かに…と思います。 しかし、もう主人とはやっていけないと感じています。 何とかして離婚をしたいと思います。 主人側に離婚を請求する事は出来ないのでしょうか? このような私ですが、何かアドバイスを頂ければと思います。

  • 離婚

    結婚14年目の夫婦です。中学生の子供が1人います。 離婚するべきかで悩んでいます。 つい先日、私が原因で喧嘩をしてしまいました。これまでも喧嘩なら腐るほどしてきたのですが、 今回は喧嘩の内容よりも和解した後が今までと違って感じています。 私の中で何かすっきりしない物が有るのです。 主人はいつもと変わらないように見えるのですが、何か引きずっているような  私に遠慮をしているような、うまく書けないのですがとにかく何かが違っているのです。 そして私自身も主人に心を許せていない感じなのです。 過去に3回ほど浮気をされました。その時も大喧嘩になりましたが私は主人を許す事が 出来ました。 今、思うと大喧嘩の原因の大半は主人に非が有る場合が多かった気がします。 そして、許すのはいつも私。 そうは言っても2、3日は心の中で「今度こそは絶対に別れてやる!」なんて叫んでいるのですが、 主人と普通に会話しているうちに、どんなにムカつく喧嘩だったとしても 忘れる事が出来ました。 なのに、今回はそうならないのです。 怒りが残っているというよりも「淋しい、空しい」と言った感じです。 こんな事で離婚を考えるなんて浅はかでしょうか? 数年前に病気が発覚して、それまでしていた仕事を辞めることになり、 専業主婦をしています。 数年間の治療の甲斐も有り、最近では状態が安定してきているので 仕事も探しているところですが、昨今の不景気で大した収入は見込めそうにありません。 本当に離婚をした後、そんな状態で子供と暮らしていけるのかと考えると ここは我慢をして離婚はしない方がいいのかな?とも思うのですが、 この先主人と以前の様な楽しい夫婦生活が送れる気が全くしないのです。 これ位の事はどこの御夫婦でも我慢している事なのでしょうか? 離婚に向けて用意をするよりも我慢をした方がいいのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • 離婚に踏み出せません。

    主人が失踪してしまいました。 主人の両親とは仲が悪く連絡をとることは出来ません。 3年前に結婚しましたが、結婚直後に主人の浮気や借金が分かり、 大喧嘩の毎日が続きました。 主人の母親は浮気も甲斐性だというスタンスで、むしろ主人を責める 私が悪いといわれ家をだされました。 借金は私が返済しましたが、また借金ができていたことが分かりました。 家をでた後、主人がもう一度結婚生活をやり直したいと迎えにきて、 2人で暮らすようになりました。 しかし、主人への不信感を拭うことが出来ず責める毎日は変わりませんでした。 そんな中、また主人の浮気が分かりました。 私との喧嘩をすると主人と連絡がとれなくなることがあるのですが、 実はそれは主人が計画して行っていることでした。 (女性と会うときに、あえて喧嘩をもちかける) 結婚を機に、大阪に引越し、私が働くことは主人に禁止されていましたが、 借金が分かったので働かせてもらえるようになりました。 しかし、私は主人の借金を返すことに必死で働いては返済していたので貯金がありません。 今となっては自立する力もなく離婚することが怖くなりました。 今でも主人は喧嘩をしては女性に会いにいくのですが、とても辛いですが、もう怒ることにも疲れました。そんな中、電車に乗ったり、外にでると急に貧血になったりするようなことが起き、 私は病院に通うようになりました。それでも何とか毎日会社に行くことだけでも頑張って いました。 その時、主人は一緒に来てくれたり、つらくなったとき話をきいてくれたり今の私には 必要な人です。 喧嘩をしていないときは、楽しいこともあります。 主人は必要な人ですが、どうしても不信感を拭うことが出来ません。 喧嘩をするたびに、出ていけといわれ、別居をしたりまた戻ったりが続いてきました。 最後に出ていけといわれた時、離婚を決意し、事情があり弁護士の方に相談をし、 代理人になっていただきました。 しかし、その後また主人から戻ってきて欲しいといわれ、それについての話し合いを していました。そうすると、急にやっぱり離婚しようといわれ、それから主人の所在が 分からなくなってしまいました。 今となっては、また離婚に踏み出せない自分がいます。 いろいろなことがものすごいスピードで起きて整理も出来ておらず、この状況だけでも 早くぬけだしたいです。 再度やり直すにしても離婚するにしても、どちらも辛いです。 やり直すとした場合、やはり私が主人のことを信用出来ないと結婚生活が成り立ちません。 まずは私がもう一度どうしたいかと決めることが第一なのだと思います。 どこまで頑張れば離婚は後悔しないのでしょうか。 いざ、離婚について進めているときも、離婚が本当に成立する日がどんなに辛いのだろうと 怖かったです。 もしくは、離婚を拒否してやり直した場合、主人を許すにはどうすればよいのでしょうか。

  • 離婚したいと言われました。どうしたら良いでしょう。

    結婚3年目になります。子供は居ません。主人は×1です。 長くなりますが、聞いてください。今年に入り主人から離婚したいと言われました。 ある些細な喧嘩から、もう私に愛情は無く、喧嘩するのも疲れたという理由です。 それから別居状態に入りました。 思えば結婚当初から喧嘩がありました。 結婚当初は自分の意見のぶつけあいで、我侭な喧嘩だったと思います。 それで一時離婚話が出ましたが、お互いの両親も一緒に話し合い、お互い悪い所があったのだから、こらから2人で頑張って改善していこうという事になり、やり直す事になりました。 それからは喧嘩も少なくなり、喧嘩してもお互い悪いところを改善するように努力してきました。あの話し合いは良かったな・・と思っていた頃、本当に些細な喧嘩から主人からの無視が始まりました。 私にも悪い点があったので謝罪したのですが、主人からの謝罪の言葉は聞けず、結局いつかいつもの主人に戻るだろうと思い普通の生活を続けてきました。しかし、1週間経とうが1ヶ月経とうが一行に無視は直る事がありませんでした。 必要な事以外は話してくれず、その際も一切目を見てくれませんでした。 また無視と同時に週2・3回飲んで深夜1時に帰って来ることが増えました。朝帰りする事も度々になりました。 また共働きで私がお金の管理をしていたのですが、財布も別々にされました。旦那の給料がいくらなのか、今通帳にどれくらいあるのかさえも教えてくれなくなりました。 ですので食費や他の引き落とし以外のお金は私の給料から出すしかなくなりました。挙句に「お前も働いているのだから家賃を半分よこせ」といわれる事も。 私は決して自分の為だけに給料を使っているわけではなく、将来車の買い替えやマイホームの為に貯金してきていたのです。 そんな事も言われてショックでしたが、ココまで主人を変えてしまったのは自分のせいもあるのだし、わかって貰えるまで頑張ろうと決心し、家事もしっかりこなし、出来る限りこちらから話し掛けるようにしました。一緒に出かけませんかと誘った事もありましたが、「お前と行きたくない。」と言われました。 4ヶ月以上無視が続いて私も真剣に離婚を考えていた頃、主人から「仲直りしよう」と言われました。本当に嬉しくて、この4ヶ月努力した事が無駄では無かったな。分ってくれたんだなと思っていました。 でも今年に入ってまた口論になりました。 また主人からの無視が始まりました。私も一杯一杯だったんです。「また今年も無視され続けるのか・・・」と思うとこの場から逃げたくなりました。 主人からは「家から出て行ってくれ」とも言われ、私も主人と離れて色々考えたくなり、家を出る事にしました。 実家に帰りしばらく考えましたが、やはり離婚する事は出来ない。私にも改善する点はあるのだから頑張ろうという考えになり、主人に家に帰りたいと話しあいましたが、主人からは「離婚したい。お前は変われない。家に帰って来るな。」と言われました。 私もストレスから体調を壊し、また主人と同じ職場だったのでこんな状態で顔を合わすのが辛かったんです。両親の薦めもあり、会社を退職する事にしました。 ですが、この退職も主人から「勝手に辞めた」と言われ非難材料にされています。 旦那からは「お前が憎い」とまで言われました。 本当に離婚をする方向で自分も心の整理をするべきだと時間を頂いているところです。ですがそんな今でも主人からは、早く決断してくれ、扶養から外れてくれと言われます。 喧嘩はどちらかが悪いって事も無いと思います。結局双方が悪いのだから、お互い良くなるように努力していって乗り越えていこうというのが私の考えです。幸せな結婚生活にしたいっていう一心で4ヶ月の無視にも耐えてきたので、どうしても私にはすぐに『離婚』とはなれません。 またどうして私ばかり非難して『離婚』という言葉しか出せない主人に対しても理解しがたい部分はあります。(悩んだ末の結果だったにせよ、もっと努力すべきところはあると思うのですが) やっぱり離婚した方がいいと思いますか? またこんな主人の一方的な離婚は認められるのでしょうか。 どなたか相談にのって頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚を切り出されそうです。

    主人の浮気が発覚しました。 主人は舞い上がっているように見えますが、今は本気になりつつある状態です。 主人とは4年前に結婚し、子供が1人います。 ずっと共働きで夫婦の時間もなかなかとれなくてすれ違ってしまったんだと思います。 今日もまだ仕事があると言い食事をしてお風呂に入りに出かけていきました。 主人には私が浮気に気づいている事は話しており「離婚したいか」と聞いても「んー・・・」としか言わず、明日改めて話をすることになっています。 私は主人のことを心から愛しており、2年程前に主人が主人の希望で転職してからというもの、収入は以前の半分ほどに減ってしまってからはギリギリの生活を私も働き支えてきました。帰りが毎日、日付が変わるくらいなのも時には寂しさから文句を言ってしまう事もありましたが必死で耐えてきました。 そんな主人からの裏切り。私への気持ちの激減。本当に今どうやってこれから先生きていけば良いのか分からなくなってしまっています。 明日、離婚を切り出されたら私はどうしたら良いでしょうか? 私が離婚したくない事は伝えています。 どうしたら私の所に戻って来てくれるのか、どうしたら考え直してくれるでしょうか? それから浮気相手の女性には離婚していると言っているみたいだし、妊娠しているかもしれないなどのメールを見てしまいました。 私はもし、主人が相手の方を妊娠させてしまっていた場合、どうしたら良いでしょうか? 頭がグチャグチャで分かりにくいかもしれませんがどなたかお知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • 離婚したほうがいいのか、、、長文になります。

    結婚して13年。小学生の子供3人。私34歳、主人35歳。 あまりに書くことが多くてまとまりなかったらごめんなさい。旦那は結婚したときはすでに別の女性と浮気中でした。飲み屋の女性です。恥ずかしながら何年も気がつきませんでした。仕事がら定時と言うものがなく、私もいつ仕事が終わったのか分からない状態だったので、昼間に会っていたのかもしれません、、、そのことに気がついたのは結婚して4年目のことです。相手の女性からいたずら電話がかかってくるようになったからです。私にばれてからは関係をいったんやめたようですが、しばらくしてまた、連絡をとっているのが分かったのですが、今はその女性とは切れています。その後も、何人か怪しい女性がいましたが、浮気と呼べるところまでの関係かは分かりません。家で夫婦げんかをしたりして、つまらなくなると他の女性に逃げます。最近はないようですが、、、 旦那はスロットが好きですが、うちにはそんなお金もなく、最初の女性にはスロット代も出してもらっていたようです。昔は生活費もギャンブルにもって行かれ、日々の生活が困難になるほどでしたが、、子供のミルクも買えず実家にお金を借りたりしていました。最近はなくなりましたが、夫婦げんかをすると、金を出せと言われて財布の中のお金を持っていかれることもたまにあります。 もう一つは暴力です。頻繁に切れるわけではありませんが、けんか中に切れると物を投げたり、暴力を振るったりします。一番ひどいのは、私が離婚をきりだしたときです。離婚は絶対にしたくないようで、離婚をきりだすと、かなりひどい暴力を受けました。一度は子供にテーブルを投げつけそうになったので、危険を感じて、警察を呼びました。2度目は、私がひどい暴力を受けているのを子供たちが見て、近所に行き電話を借りて警察を呼んでいました。 歯が折れるほど顔を殴られたこともあります。 皆さん、、、こんな状況でなぜ離婚しないのか、バカじゃないのかと思われているでしょうね。離婚しない理由は子供たちです。 普段は普通の父親で、子供たちには優しいことも多く、この家を離れたくない、父さんが必要と言うからです。子供たちなりに想いがあるようです。普段の子供たちを見ても父親のことが好きなのが分かるので、無理に離婚が決断できないのです。 女性関係とギャンブルは落ち着いていますが、さっきも些細なけんかで切れて、座椅子を投げられてしまいました。こんな環境は子供には絶対に良くないと思いますが、子供たちが父親を必要としている以上、離婚は出来ません。 何か解決策があればと思い質問しました。けんかにならないように穏便にすごしていくしかないのでしょうか?もう少し時間がたてば、大丈夫なのでしょうか?うちの親は離婚しろといっています、、、 普段はほんとに優しい人なんですけど、、、友達も多く、地域の年上の人からもかわいがられ、後輩からは慕われ、、、私がなにかいけないのかと、かなり思いつめています。