• ベストアンサー

家を飛び出した飼い猫が家に入ってこないです。

toaの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.1

私もシニアになった猫を飼っています。 これまでの10年くらいの間に数えきれないくらい 脱走をしてくれました。最初は中々帰ってこないことも あり心配していましたが、現在はストレス発散に外出 しているのだなあと思っています。 後で分かったのですが数日姿を見ない時は知らない間に 一度2度くらい帰ってきていることが分かりました。 これは人に聞いて観察をしたのです。 ご飯をほかの動物が食べないようにしてその猫だけが 食べれるような環境にしておきます。 帰ってきたならお腹がすいているのでまずご飯をたべます。 ここに食べた形跡があれば帰ってきている証拠になります。 つぎにトイレをきれいにしておいて後で確認をします。 私はこの方法で時々帰ってきていることを知ることができました。 現在はしばらくの間いなくても安心しています。

marie_810
質問者

お礼

ありがとうございます! おかげで今日帰ってきました! やっぱり外が楽しかったんですかねぇ……。

関連するQ&A

  • 飼い猫が家を飛び出したまま帰って来なくて心配です

    13日の昼ごろ、家の猫(メス・避妊手術済み・二歳・救助された元野良仔猫で、私が引き取った)が外に出て行ったまま帰ってきません。(家は一軒家です) すでに猫トイレは撒きましたし、いつでも帰ってこられるように玄関も開けています。張り紙もしましたし、警察にも問い合わせたところ猫の届け出はないとのこと。保健所は休みでつながらない。 出ていくのはこれで五回目なのですが(おもに父親が非協力的で戸締りとかをきちんとしてくれない)、今まではいずれも自分からそっと家の中に入ってきました。だいたい三日以内に。 今回も、二日目に家の中にいたらしいのですが、父親が驚かせたためにまた家の外に出て行ってしまい、それっきり姿が見えません。 そこで教えていただきたいのですが、 1・近くにまだ潜んでいる可能性がありますか?遠くに行っちゃった可能性もありますか?近くは探したのですが、回りが家で、敷地内に入られると探しようがなく……。一応遠くも探しに行ったのですが、見当たりません。 2・猫餌はおなかすいたら食べに帰れるように玄関のところに置いていって、夜中は外に出しているのですが、出さないほうがいいでしょうか?他の猫が食べているのかうちの猫が餌だけ食べてまたどこかに行くのか、分からないので昨日から出していないのですが……。 3・それから猫砂を玄関の中に置いていたのですが、野良が入ってきてしてるみたいで、そういう猫砂は撒かないほうがいいでしょうか? もう4日目になるので心配です……。人懐っこい猫ではないので、誰かに拾われたという可能性は少ないと思うのですが……。近くに潜んでいるのかなぁ…?

    • ベストアンサー
  • うちの飼い猫は家に入れるけど、野良猫は家に入らない工夫

    猫を3匹飼ってます。 猫用のドアを付けてますけど、カギがかかりません。 家の猫だけ通れるドアがありますが、交換する気はありません。 最近野良猫さんが家に入ってきて、マーキングや、餌を食べて行くので困ってます。 うちの飼い猫は家に入れるけど、野良猫は家に入らない工夫なんてありますか?難しいですよね。 野良さんが入ってくるたびにおどかしてはいるんですけど、全然効き目無しです。 何か良い工夫がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が自宅から遠い所で行方不明になりました

    今日の朝、家で1年半飼っていた雑種の猫が、家から15分くらい離れた所で車から脱走してしまい行方不明になってしまいました。 探しましたが見つからず心配です。 家から脱走していなくなったのならそんなに心配はしないのですが、家から遠い所でいなくなったのでもう帰ってくることはないのかと不安です。 猫はよく家につく動物で本能で家に帰ってくると聞きますが、そんな遠い所で行方不明になったのならもう帰ってくることはないですよね・・? もうすぐ2歳になりますが2度家から脱走してすぐ帰ってきましたが、それくらいしか外に出たことはない猫ですので野良ネコとして生きてはいけないですよね・・?

    • 締切済み
  • 飼い猫が脱走してしまいました。

    こんにちは。 今日の昼間、飼っていた猫が、少しだけ開いていた窓から脱走してしまいました。 1歳♀で去勢済みです。 近所を探したのですが見付からず困っています。 迷い猫を見つけたなどの経験がある方、探し方等アドバイスをお願いいたします。 その子はもともと野良猫でしたが、まだ子猫のうちに親とはぐれたらしく、いつしか我が家の庭に住み着くようになりました。母に懐くようになった為、生後半年ほどになった時期に正式に飼い始め、以後ずっと室内で飼育していました。 他の家族には警戒心が強く、触ろうとしても猛スピードで逃げることが多いです。 知人が訪ねて来た時は、押し入れの奥に丸まって何時間も出て来ないほどでした。 もともと野良だったので、戻るつもりがあれば自力で帰ってくるかも、とも思うのですが、我が家にはもう1匹猫がいるので、窓を開けっ放しにして待つこともできません。 しかし可愛がっていた猫にこのまま二度と会えないかもと思うと、悲しい気持ちでいっぱいです。 こんな時、一体どうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫と飼い猫は仲良くなれますか?

    こんにちは。 現在オス猫(約3歳、去勢済)を飼っています。 ここ1ヶ月ほど、ベランダで野良猫にゴハンをあげているのですが、 引越しを機に、その野良猫も連れて行こうと思っています。 野良ちゃんはオスかメスかはわかりませんが、体格が大きいことから、オスかな?と思っています。 また野良猫の方はゴハンにしか興味がなくお互いに喧嘩はしていないようですが、うちの猫はとても怖がりでその野良猫がくると外に逃げてしまいます。ちなみに私は野良ちゃんに威嚇されます。 最初はゲージで野良ちゃんを慣れさせるつもりですが、引越しで環境も変わり(完全室内飼にするので)、猫も増え、うちの小心の猫の事を考えると心配でなりません。 おそらく生粋の野良猫で、すでに大人ですが私に慣れてくれる日がくるのでしょうか? また、うちの猫と仲良くできるようになるのでしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 逃げた飼い猫の捕獲

    家の猫が、引っ越し先の家から逃げて四ヶ月。 いる場所は分かっているのですが、未だ捕獲できていません。 こんな状況です。 ・えさ場が他にもあり、エサに飢えていない。 ・ノラ猫が多い場所で、捕獲機はかけられない。 ・ケージに紐を付けて、入ったところで手動でドアを閉める方法しか    ないので、しているが、一回捕獲したのに、閉まりが悪くて逃げら   れている。(ケージに警戒して、中に入ろうとしない。)  ・もともと警戒心が強い。 ・生まれたときから飼って3年も飼っていたのに、名前を呼んでも  逃げてゆくばかり。 ・ともとも前の家では外猫で飼っていたので、外の生活にも順応して  しまっているようだ。 ケージで手動でヒモを引くように毎晩隠れているのですが、ケージ自体に警戒していて、中に何を入れようが入ってくれません。(マタタビ、缶詰、鶏肉) 何か良い方法はないでしょうか。

    • 締切済み
  • 大人の野良猫を保護して飼い猫(完全室内飼い)にすることは可能ですか

    近所でよく見かける大人の野良猫がいます。 大人のようですがまだ結構若いと思います。 我が家の向かいに大きな病院があって、その建物前によくちょこんと座っています。 とてもよく人に馴れていて、病院に来る人がよく近寄ったり撫でたりするので 足元でコロンと転がってお腹を見せたり、撫でられるのにもよく馴れている感じです。 定期的に通院しているお年寄りとかが結構いるみたいなので、もしかしたらそういう人に餌とかもらっているのかもしれません。 人懐こくとても可愛い猫なので、たまに 「こんなに人に馴れてるけど首輪も無いし、いつもここにいるから野良なのかしら。可愛いから連れて帰りたいわ~」 というようなことを仰る方がいて、本当にそうしてくれたらどんなにいいかと思うんですけど 実際にはなかなかそうもいかないようで、まだずっと野良のままです。 今は野良ながらも平穏に暮らしているように見えますが、これから寒ーい冬がやってくるし 病気の予防ができない野良猫の寿命は4~5年くらいしかない…というようなことを聞くと この子のことが心配で心配で、我が家に連れて帰り飼い猫にしようかと今考え始めています。 メス猫なので、妊娠して子供が生まれたりしたら親子共に苦労することになるだろうし…。 でも、生後1~2ヶ月くらいの子猫なら室内飼いに慣らすのはそれほど大変ではなさそうですが 既に大人になっている野良猫を完全室内飼いにすることは可能でしょうか? 最初はかなり鳴いたり、脱走しようとしたり、やはり大変なのでしょうか。 我が家はマンションで、あまり広いとは言えません。猫が自由に動けるスペースは15帖くらいしかないです。 もちろん、ペット飼育可の物件(分譲)です。 こんな環境でも時間をかければ慣れてくれるでしょうか? 野良猫(成猫)を保護して室内飼いにするコツというか、気をつけてあげる点があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫か外飼い猫かの見分け方

    会社に毎日顔を出す猫がいます 餌はあげてませんが、撫でてあげるととっても喜びます ちょっと病気の様子なので病院へ連れて行った後、飼いたいと思っているのですが、とても人懐こいので 野良猫か、外飼いの猫か見当がつきません 猫の病気に気がついてからもう数週間たち、仕事中に職場に猫を連れて入るわけにもいかず、休日を利用して猫を病院へ連れて行きたいと思っています 猫を病院へ連れていった後は猫の為にも室内に置いてあげたいのです 野良か外飼いか調べようにも手段がなく困っています 見分け方ってあるのでしょうか? 連れて帰ってしまってもし飼い主の方がいたらいけないので。。。

    • ベストアンサー
  • 家猫と野良猫について。

    彼氏が一人暮らしをしていて、♂の猫を1匹飼っています。現在1歳4か月です。去勢はしていません。家の周りに野良猫とご近所で飼われている猫が多く、多数の猫がウロウロしています。多分6匹位います。最近そのうちの1匹が家に上がってくるようになりました。(多分♀らしいです。成猫で年齢不詳。避妊しているかも分かりません。)しかもその子は、両耳と目の上辺りを激しく蚊にさされたようで、毛が全部抜け落ちてしまう位の傷をかかえています。それを見つけた彼氏が可哀そうだと思い、抱っこして人間用のムヒを患部に塗ってあげていました。何回も外と家を出入りしています。家猫のごはんも野良猫が同じ器から食べているし、平気で家の中でゴロゴロしています。しかも、その野良は時々家猫にねこパンチを食らわせているようです。私は家猫ちゃんにもしも何か病気がうつったら?と心配で仕方ありません。もちろん野良が必ず病気を持っているとは限りませんが心配です。彼氏に「野良は家に上げないで」とお願いしてみたのですが、「可哀そうだと思わないの?冷たいんじゃない?」というような事を言われ、喧嘩になり説得できませんでした。どうすれば彼氏に野良猫を家に上げないようにして貰えますか?家猫と野良猫に詳しい方、ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
  • どんな猫も虫やネズミを捕まえて遊びますか涙?

    家で飼ってる、小さい頃から野良じゃない猫はよく虫(コオロギ、バッタ、蛾、などなど)を捕まえて時にそれを食べているようです涙。 主人と、野良で外猫はきっとこんなことしないだろう、家中で遊びが少ないんだろうかと話していましたが、 実家の元野良も同じで家にいろんなものを捕まえてきては飼い主に見せます涙。 本当の野良猫ならばこんあことしないのでしょうか? 実家の元野良は外に出るのですが、(うちだけの猫じゃなく、近所の家をローテーションして住んでいるので)今更うちにだけ置いて出さないのはかわいそう。 蛾やネズミやコオロギを捕まえてもってきて、家で半殺しにして遊ばない方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー