- ベストアンサー
大人の野良猫を保護して飼い猫(完全室内飼い)にすることは可能ですか
近所でよく見かける大人の野良猫がいます。 大人のようですがまだ結構若いと思います。 我が家の向かいに大きな病院があって、その建物前によくちょこんと座っています。 とてもよく人に馴れていて、病院に来る人がよく近寄ったり撫でたりするので 足元でコロンと転がってお腹を見せたり、撫でられるのにもよく馴れている感じです。 定期的に通院しているお年寄りとかが結構いるみたいなので、もしかしたらそういう人に餌とかもらっているのかもしれません。 人懐こくとても可愛い猫なので、たまに 「こんなに人に馴れてるけど首輪も無いし、いつもここにいるから野良なのかしら。可愛いから連れて帰りたいわ~」 というようなことを仰る方がいて、本当にそうしてくれたらどんなにいいかと思うんですけど 実際にはなかなかそうもいかないようで、まだずっと野良のままです。 今は野良ながらも平穏に暮らしているように見えますが、これから寒ーい冬がやってくるし 病気の予防ができない野良猫の寿命は4~5年くらいしかない…というようなことを聞くと この子のことが心配で心配で、我が家に連れて帰り飼い猫にしようかと今考え始めています。 メス猫なので、妊娠して子供が生まれたりしたら親子共に苦労することになるだろうし…。 でも、生後1~2ヶ月くらいの子猫なら室内飼いに慣らすのはそれほど大変ではなさそうですが 既に大人になっている野良猫を完全室内飼いにすることは可能でしょうか? 最初はかなり鳴いたり、脱走しようとしたり、やはり大変なのでしょうか。 我が家はマンションで、あまり広いとは言えません。猫が自由に動けるスペースは15帖くらいしかないです。 もちろん、ペット飼育可の物件(分譲)です。 こんな環境でも時間をかければ慣れてくれるでしょうか? 野良猫(成猫)を保護して室内飼いにするコツというか、気をつけてあげる点があれば教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。私の猫は大人野良→飼い猫→完全室内飼いという流れですので質問者様とは少し違うと思いますが、大人猫を完全室内飼いにしたという事でよかったら参考にして下さい。 野良猫ちゃん是非質問者様が飼ってあげて下さい。優しい心に胸がうたれました(T_T)。これから寒い冬が来るのももちろんの事、何か伝染病などが蔓延した場合感染してあっという間に死んでしまったりします。また心無い人のイタズラや自動車事故も考えられますので、質問者様のお家でのんびり暮せるのが一番なのではと思います。 野良ちゃんでも人に捨てられたり、人に対してよいイメージを持っている子なんだと思いますので、まずは大丈夫なんじゃないかなと思います。ただし鳴きます、出ようとします。でも心を鬼にして下さい。基本は無視です。ずっと鳴いたりはしませんので、不貞寝したりします。大体1ヶ月ぐらいで落ち着いてくると思いますので、そこら辺までが勝負です。うちの猫は大体落ち着くまで1ヶ月ぐらいかかりましたが、それでも始終鳴いている訳ではないので、すごく大変という訳ではありませんでした。 慣れたからといっても油断は大敵です。このコーナーでも猫が脱走したという質問が良く出ます。猫は手先が非常に器用ですので、扉を開けたりするのは割と簡単にやります。また足音がしませんので、外出する時にヒタヒタと後ろを付いてきてダッシュで逃げてしまったりという事もあるようです。慣れるまでも慣れてからも慎重に、鍵の施錠なども心がけてください。またすぐ連絡できるように首輪に名前(猫の名前と質問者様の名前)と電話番号などを書くか、迷子札をつけると万が一脱走した場合に有効です。 また連れてきた当初は怯えて隅っこに隠れたりするかもしれません。その時は無理に出したりせずに、基本は気にせずゆっくりとした動作で過ごしてみて下さい。部屋にゆとりがあれば1室に置いてあげてお水とご飯、トイレを用意してあげても良いです。ないようならソファやベッドの下などの隠れられる場所があれば良いです。これも個体差なんですが、最初っからメッチャフレンドリーな場合もあります。でも撫で回したりせずに精神的に疲れないようにしてあげて下さい。 部屋の広さは全く構いません。猫は狭いスペースでも十分飼える生き物です。ですが外が見えないとストレスになりますので、出られないように外が眺められるスペースを最低1箇所は確保して下さい。あとは上下運動ができると良いのですが、いきなりキャットタワーじゃなくてもタンスや本棚の上などで構いません。 【猫を向かえてとりあえずやる事】 エサ(成猫用)と水、食器の準備 トイレの準備 寝る場所の用意 病院で健康診断、蚤の駆除 【徐々に用意するもの、やる事】 猫草、爪とぎグッズ、おもちゃ、キャリーバッグ、脱走対策 グルーミング用具(ブラシ、爪きり)、避妊又は去勢(これで外へ出て行く要求がある程度軽減されます)。 あとは万が一飼われているという場合もあります(首輪なしで飼っている場合もあるので)ので、一応は気をつけてみておいて下さい。 それとご飯ですが、野良猫の場合は「今食べなければ!」みたいな感じでドカ食いする事があります。そうするとやればやるだけ食べちゃうみたいな事になってお腹を壊すか、大量に嘔吐するか(猫の嘔吐は割合よくある事ですので大丈夫です)になってしまいます。欲しがっても与えない事、フードの規定量を守る事が重要です。うちの猫はそれで腹を壊して大変でした。また米原万里さんの野良猫を迎え入れた記録の名著「ヒトのオスは飼わないの?」にも出てきます。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31540098 色々書きましたが、もちろん猫によって個体差や性格は違いますので、割とうまくいく場合があります。案ずるより産むがやすしですので、どうか仲間に加えてあげてください。 ご参考までにm(__)m。
その他の回答 (3)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
我が家の猫は全部元野良というか捨て猫です 大猫がやってきて飼い猫になったこともあります 人に馴れているのだったら少しづつ誘導すればいいと思います ここのしゃべる猫?も元は野良だそうです↓ http://8326.teacup.com/abiko/bbs?OF=150&BD=4&CH=5
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 野良の成猫でもいずれは室内にも慣れてくれるものなのですね。 他の回答者様のお礼にも書きましたが、本当に保護して大丈夫な状況か確認して慎重に進めたいと思います。
- julia999
- ベストアンサー率31% (47/148)
我が家では中外兼用から完全室内外にシフトチェンジしました。 最初のうちは網戸を破り脱獄(?)していましたが、 カリカリという網戸をひっかく音を聞くたびに 大声で注意しつづけたら最近では網戸にしていても外に行かなくなりました。 ただ網戸自体が空いていると出てしまうので 用心のためつっかえ棒はしています。 ノラちゃんを飼うに当たっては、猫エイズ・白血病検査はしたほうがいいと思います。 あとノミ・おなかの中の虫の検査も。 おなかの虫は、糞を見れば卵や成虫がいるのですぐわかりますし お薬で治すことができます。 お外で暮らしていたとするとノミがいる可能性が高いので 保護したらシャンプーで退治した方がいいと思います。 人間がノミにかまれると半年くらいはずーっとかゆいので 最初が肝心です(笑 トイレは、自分の排せつ物をトイレに入れると結構すぐ覚えてくれますし 外でおトイレをしていた猫の場合、トイレシートよりも トイレ砂を使うと埋める習性が満たされ覚えやすいようです。 室内で快適に過ごしてもらう工夫としては 3dで動けるお部屋にすることくらいでしょうか。 テーブル・棚・椅子・ベットなど 上下運動できる環境だとストレスを感じにくいですよ。 キャットタワーを購入してもいいと思いますが 人間が暮らす家具でも十分対応できると思います。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 多少時間はかかってもいずれ室内には慣れてくれるものでしょうか。 脱走防止には気を使わないといけないですね。 他の回答者様のお礼に書きましたが、本当に保護して大丈夫な状況か確認して慎重に進めたいと思います。
- shioz
- ベストアンサー率62% (529/853)
そろそろ東京でも朝晩の冷え込みが厳しくなり、屋外で生活している野良猫はどうしているのだろうと、心配ですよね。 安全性や生存率などから考えると、保護して屋内飼いが望ましいと思いますが、その猫がある程度成長している場合、すこし配慮が必要です。 layitdownさんの懸念されているように、今まで外で自由気ままに暮らしていた野良猫が、ある日突然、どこだかわからない室内に閉じ込められ、生活が一変してしまうのですから、ストレスを感じないわけにはいかないでしょう。 猫の性格にもよりますが、家に連れて帰る時に激しい抵抗にあわず、怖がらせずにすめば、いずれはお家の生活に慣れてくれるかも知れません。 経験からいうと、雄猫は外に出たがりますが、雌猫は家に居つく率が高いように思います。 あとは、トイレの躾などが必要ですが子猫より難しいかも知れませんね。 いま一度よく検討して頂きたいことですが、その猫は現在、病院という人の集まる場所で生活の場を確保しています。 さすがに院内には入らないでしょうが、病院関係者や通院する患者さんとその猫の間に、友好的な関係が築かれているなら、その猫は社会的にも自分の居場所を持っているということになります。 通説ですが、猫の行動半径は500m~1kmと言われています。 病院など目に付く場所以外でも、その猫が顔を出して餌をもらっているお宅がほかにあるかもしれません。 病院に行くといつもいるその猫に会うのを楽しみにしている方もいらっしゃるかと思います。 寒い季節を前に姿を見せなくなってしまったら、心配して探したり、心を痛めたりするのではないでしょうか。 人を警戒せず、平気でお腹を見せている様子からも、おそらく定期的に餌をもらい半飼いの状態になっていと思われます。 完全な野良の場合、餌をもらうために人に寄ってくることはありますが、よっぽど付き合いの長い人じゃないとお腹を見せたりはしません。 もしかしたら、ご近所か病院関係で主体的に保護されている方がいるのではないでしょうか。 ご自宅に引取る場合は、普段その猫とお付き合いのある人たちを心配させないご配慮・対策が必要だと思います。 (いつもいる場所に「引っ越しました。元気に暮らしてます。」というメモを貼らせてもらう等。) 屋外で生活している猫は、どこか雨風を防げる場所にねぐらをもっていて、それが本来の姿といわんばかりに元気に冬を越していきます。 近隣で迷惑になっていて、その場所に居ては困る、というわけではなければ、見守ってあげることも必要ではないでしょうか。 室内で単頭飼いをするということは、その猫を猫社会からも隔離するということです。一生恋もしないでしょう。 避妊手術はその地域の状況により必要でしょうが、野良のままでも手術を受けさせることはできます。 layitdownさんは、この猫のことを以前より見守っていらっしゃるので、上記のことは充分ご確認の上でのことかとは思いましたが、他の人たちとの関係が読み取れなかったので、念のため申し上げました。 筋違いでしたらすみません。 保護が必要な状況なら、大人の猫でも室内飼いの飼い猫になってもらうことは出来ますが、猫の性質・躾・病気などの知識は充分に理解しておく必要があると思います。 信頼できるかかりつけの病院も決めておくといいですね。 急な病気・怪我になってから病院を探すと、いいかげんな治療で悪化させることもありますので。 寄生虫の心配もあるので、飼う時は病院で健康診断を受けることをオススメします。 その際、適切な給餌量や運動量などアドバイスをもらうと良いでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 夕方~夜くらいに家の前で見ることが多いのですが、寝床と午前中はどこにいるのかがわかりません。 おっしゃる通り、他にも通っている所があるんじゃないかなあ…という気もしていたのですが 先日偶然、その1ヶ所(餌をもらっている所)が分かりました。 病院のすぐ近くのスナックで、夜お店の人が来たら少し中に入れてもらって餌をもらっているみたいです。 深夜や週末にお店が閉まっている時は他で過ごしたりしているようなので、お店で飼っている訳ではないようですが…。 病院の方は関係者があまり通らないような位置にいるので、病院はおそらく関わってないと思いますが 念のため1度病院に聞いてみたいと思います。もしかしたら患者さんとの関係などご存知かもしれないし。 一応、我が市の条例?では、猫は室内飼いにすること。どうしても室外に出す場合は必ず首輪等つけること。 となっているので(保健所で定期的?に野良猫の捕獲をしているらしいので)、飼い猫でないとは思うんですが…。 状況によっては、保護でなく避妊手術のみということも検討しています。 交流があるかどうかは不明ですが、数百メートル離れたところにいくらか野良猫もいるので 不幸じゃない野良猫もいるのでしょうけど、やはりこれ以上野良の子を増やしたくないと思っています…。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。 時間をかければ野良の成猫でも室内飼いに慣れてくれるのですね。 夕方~夜くらいに家の前で見ることが多いのですが、寝床と午前中はどこにいるのかがわかりません。 他の回答者様も言われるように、他にも通っている所があるんじゃないかなあ…という気もしていたのですが 先日偶然、その1ヶ所(餌をもらっている所)が分かりました。 病院のすぐ近くのスナックで、夜お店の人が来たら少し中に入れてもらって餌をもらっているみたいです。 お店で飼っている様子ではなく、深夜や週末にお店が閉まっている時は他で過ごしたりしているようなのですが…。 一応、我が市の条例?では、猫は室内飼いにすること。どうしても室外に出す場合は必ず首輪等つけること。 となっているので(保健所で定期的?に野良猫の捕獲をしているらしいので)、飼い猫でないとは思うんですが…。 保健所に連れて行かれないため、また保護主や飼い主がいるか確認する目的で 「この子の保護を考えています」等のメッセージを入れた首輪をつけようかと考えています。