• ベストアンサー

ダンベルフォーム栄養について初歩的な質問です

hanjikenjiの回答

  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.1

なんだこのHP・・・・?? 絵下手くそだし・・・・。 これ腹筋に効くか?? ちょっとやってみたけど、うーん・・・。 ダンベルちょっとお尻の方に持って、からだを腹筋中心にしてダンベルの方向と反対側の斜め前に倒すと効くような気がするけど・・。 クランチの方が早いんじゃないですか? 今のやりかたの反対です。足を椅子に乗せて、両手を頭の後ろで組み(両手にタオルを持って後頭部にかけてもいいです)おでこをできるだけおへそに近づける。2秒静止で一回。10回1セットの3セット。からだを完全に起こすんじゃないですよ、あくまでもおでこをおへそにくっつけに行く感覚です。腹筋にビシビシ効きますから。 あとは、中途半端なHPより本屋さんで筋トレ本買ったほうがいいと思いますよ。

kulara_is
質問者

補足

ありがとうございます! 確かに絵だと実際の筋肉の動きが見えなくて不便でしたね(笑) でも他のHPでもこの腹筋方法は紹介されていて、軽いダンベルから思いダンベルまで試してみたんですけど、回転させても左右に動かしても筋肉が燃えるようなジンジン感は味わえませんでした。 ましてや筋肉痛なんて1秒も無く…(汗) 普通の腹筋がなかなか出来ないんです。デブなので… 色々試してみてるんですがやっぱり腹筋は器具などでも起き上がりが基本のようですね。 今は方までしか上がりませんが、それを10×3セットして筋肉つけてそれからちゃんとしたフォームに持っていく計画に立て直します。 筋トレは焦っては駄目ですね(笑)

関連するQ&A

  • ウェイトアップ系プロテイン

    週2回の筋トレ暦1年半くらいです。 1年くらい経ってから、脂肪も落ち、 筋肉もある程度ついてきたのですが、 それ以上になかなか増えません。 僕は、筋肥大と、 体全体を大きくしたいのですが、 むしろ最近は絞り過ぎという感じで 痩せてきました。 ずっとホエイプロテインを、トレーニング直後と寝る前、 トレーニングをしていない日は寝る前だけ 飲んできました。 今後、体重アップと、筋肥大を望む場合、 ウェイトアップ系プロテインを飲んだほうが よいのでしょうか? 成分を見ると、カロリーがかなり高く、 タンパク質含有量は少ないので、 ただ脂肪になってしまいそうで恐いのですが。 体重アップと、筋肥大を目的とする、 プロテインの摂取の仕方を教えてください。

  • プロテインを摂取しない…

    筋トレ暦5~6年の大学生・男です。今の目的は筋力アップ・脂肪を減らすです。 いろいろ筋トレについて調べて、プロテインの有用性を知って、いつもトレーニング15分後くらいにプロテインを摂取してきました。けれどあまり効果を実感できずに早5年…。筋肉も多少つきますが、なかなか脂肪が落ちません。 そこで最近トレーニング後にプロテイン(や他の栄養分)を摂らずそのまま寝る事を続けてみました。すると何故かプロテインを摂っていた時より脂肪が減り(これは分かりますが)、筋肉もついてきた気がしています。 こんなこと、プロテインを摂らないほうが筋力アップにも脂肪除去にも良いなんてことはあるのでしょうか?それとも私の単なる勘違いでしょうか? できれば専門的な方、よろしくお願いします。

  • 腹筋のレップ数ついて質問です

    腹筋のレップ数ついて質問です 腕や足や胸などは筋肥大をする為にはレップ数は8~12回をギリギリできるくらいの重量が良いとされていますが 調べてみると腹筋の場合は20回や25回など 他の部位のトレーニングより回数が多めに書かれています 腹筋の筋肉は他の部位の筋肉とはなにか違うのでしょうか? それとも腹筋に負荷をかけるのが難しく8~12回でギリギリっていうトレーニングが難しいからなのでしょうか? もし負荷がかけられるならば効率よく筋肥大させるためには 腹筋に対しても8~12回が良いのではないのでしょうか? 腹筋だけ20回というのはどうもおかしいと思いましたので 詳しい方よろしくお願いします

  • 筋肥大(体幹の腹筋や胸、腕)女子です。

    やせ形、やや筋肉質の女子です。30代。 ジムで鍛えること週2回、水泳は週4回。 以前はちょい小デブでした。いまは、まえより筋肉質になり、飽きずに運動しています。 体幹が弱く、ぺったんこです。食事メニューを組み、プロテインも飲んでいますが、お腹だけ筋肥大しません。最近は痩せていくばかり。 体脂肪は低めなほうで、ジムでは、 「も少し体脂肪をつけ、体幹をトレーニング」と言われますが、どうにもなりません。 いい方法教えて下さい。 筋トレは腹筋は家でも夜しています。 だからほぼ毎日なのに。。。。

  • 腹の脂肪 筋肥大で基礎代謝アップ vs 運動

    腹の脂肪 筋肥大で基礎代謝アップ vs 運動 お世話になります。 A.腹筋を10RMで10回x3セット+プロテインで筋肥大を目指し、基礎代謝を上げる のと B.一日できるだけ多い回数の腹筋をする(比較的低負荷) とでは、どちらの方が脂肪を減らすことができますか? Aをやってきたのですがあまり続かないせいかあまり効果が出ず、Bに切り替えようかと考えています。 ご意見・忠告などありましたらよろしくお願いします。

  • プロテインは長距離の筋肉にどのような効果がある?

    プロテインや筋トレについて質問をすると、筋肥大の事について解答を受けることが多く 空腹で筋トレをすると筋肉が異化することや、有酸素運動をすると筋肉も減るような事も見聞きしたんですが、 大豆プロテインとバナナを食べた後に、1時間ウォーキングをするようにしていますが、 プロテインはタンパク質ですよね? ウェイトトレーニングの後のプロテインは超回復時に筋繊維を肥大させるようなのは想像できるんですが、 ウォーキングやジョギングなど持久力運動のときにはどのように作用するんですか? 長距離の筋肉がつきやすくなるんですかね?

  • 瞬発系の筋力とサプリメント

    筋肉をつけるとき、筋トレと一緒にたんぱく質摂取にプロテインを飲んだりすると 思うのですが、肥大させたいのではなく、瞬発力や筋持久力をつけたい場合、 トレーニングとともに飲むと効果を助けてくれるようなサプリメントはあるでしょうか? プロテインやクレアチン、BCAAなど、いろいろ聞きますがあまり詳しくないです。 詳しくないので的外れなことを言っているかもしれないですが、柔らかい筋肉をつけたいです。 よろしくお願いします。

  • ダイエット中のプロテイン摂取について

    4月からダイエットを開始しました。 会社までの往復の通勤を徒歩にして、行き50分、帰り30分のウォーキングしています。 食事も腹8分目にして、身長175センチ 77キロから7キロ減りました。 しかし、ここ数ヶ月は体重が停滞しているため、筋力トレーニングを加えることにしたいと思います。 ジムに行く時間がないので、ダンベル20キロを購入しての自宅トレーニングを開始するのですが、筋トレのサイトを見てみると、プロテインの摂取と並行してトレーニングすれば筋肥大につながるという情報を得ました。 私としては、基礎代謝の増には筋肥大が効率がよいと思い、プロテインを摂取しながらのトレーニングにより効率的なダイエット(健康的なカラダ)をしようと思っていますが、この考え方で大丈夫でしょうか? プロテインを摂取しただけで、肥満体になると思うと、結構怖かったりします。

  • プロテイン摂取のタイミング

    細マッチョを目指す会社員です。 脂肪燃焼と筋肉肥大のためにランニングと筋トレを行っています。 ある雑誌にて、筋トレ後すぐにプロテインを飲むことで筋肥大しやすいと書いてあり、 別の雑誌にて、筋トレ後にランニングすることで脂肪燃焼しやすいと書いてありました。 ではプロテインはいつ摂取すればいいのでしょう。 筋トレ後に摂取した場合、その後のランニングでたんぱく質が エネルギーとなって消費されないのかと疑問を持っています。 まだまだ初心者なのでご教示お願いいたします。

  • 筋肉の仕組み、脂肪

    ガリガリなので速筋系の筋トレとプロテインで太りたいんですが、 筋肉は新しく形成される? 今ある脂肪が筋肉になる? 今ある筋肉が太くなる? 現在脂肪がほとんど無いので、まずは脂肪をつけないとと思い、炭水化物系のプロテインと筋トレをしていますが(一ヶ月)、筋肉は少しつきましたが、体重は変わりません。 筋肉をつけつつ脂肪もつけて身体を大きくしたいんですが、炭水化物系でなくタンパク質が多い普通のプロテインにした方がいいのでしょうか? 脂肪が無い人が筋トレで筋肉がつくのでしょうか? ただ筋肉をつけたいのではなく、筋肉をつけて太りたいのでその辺の位置づけが分かりません。 筋肉肥大はタンパク質というのは分かりますが、脂肪はいらないんですか? 10kg太りたいんですが、筋肉肥大だけでいけるものでしょうか? そもそもウェイトアップのプロテインにはタンパク質があまり入ってないし、普通のプロテインには炭水化物があまり入っていないので、どちらも飲まないといけない気がするのですが。